audreyさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
11月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年11月14日(日)
☆狂い咲き?これ、桜でしょ?☆ |
< ☆合宿に行って来ま...
| ☆スタスタ部、合宿... >
|
|
昨日の合宿で見つけた桜。(写真1) 木の幹は桜っぽい、、、でも、花が咲いてる、、、今ごろ?
暖かかったり、寒くなったり、桜も大変です(笑)
調べたら、冬に咲く桜、フユザクラというのがあるんですね。 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/fuyuzakura.html これっぽい。。。
でも、今日は、暖かかったですね。 近所の大学の学園祭に娘と行って来ました。 先週はマンモス大学の学園祭に行ったので、比較すると かなりこじんまりとしていて、人数も少ないし、アットホームな 感じでした。
最寄駅を降りても同じ方向に歩く人がなく、『今日でいいんだよね?』と 不安になりました。
学園祭は、その学校の色が出ますね。 まじめな感じで、盛り上がり過ぎない感じでした。
娘が注目したのはやっぱり『軽音♪』 バンド演奏で派手ではありますが、なんとなくおとなしい感じもしました。
やっぱりどこの学校も100年を超える歴史があるところは、 違うなぁ。。。と思いました。
その歴史をずっと守り続けている。 衰退することなく、歴史を刻み続けている。
ちなみに私の行った高校は、私が入学した当時で80周年でした。 だから今はもう、110年を越える歴史がある(はず)
でも、少子化の影響を受け、年々生徒が減り続け、 今は一学年一クラス、、、30人もいるのだろうか? (娘の単位制高校とあまり変わらない、、、汗)
伸びる学校もあれば、衰退する学校もある。 私の出身校は、学校の方針に魅力が感じられないのだと思います。
万が一(?)廃校になってしまったら、寂しい気もしますが、 それも仕方ない、、、と納得できる部分もありますね。
良いものは、残していきたい。 いつまでも残して欲しい。。。そう、思います。
もう一つ、娘が気に入ったのは(私もですが)、 建物が語る歴史。。。 校舎が、レンガ造りだったり、木の温もりがあったり、、、
もちろん、近代的な校舎があったり、改装され、使いやすくなっていますが、 でも、伝統的な部分は、残っています。
実際、使ってみてどうか?と言う部分までは分かりませんが、 この建物を見ると、心がどことなくホッとします。
私の通った高校も旧校舎があり、ツタが絡まっていました。。。 でも、その校舎のトイレでは、花子さんが出てきそうでしたが、、、(汗)
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|