過敏性腸症候群・・。【三輪昌志さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>三輪昌志さんのトップページ>記録ノートを見る>過敏性腸症候群・・。
11年07月06日(水)

過敏性腸症候群・・。

< 元、上司の怒り!!...  | 8000番Call... >
過敏性腸症候群・・。 画像1 過敏性腸症候群・・。 画像2 過敏性腸症候群・・。 画像3
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん、Irritable Bowel Syndrome:通称 IBS)は、
主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気の総称。
検査を行っても炎症や潰瘍など目に見える異常が認められないにもかかわらず、
下痢や便秘、ガス過多による下腹部の張りなどの症状が起こる。
以前は大腸の機能の異常によって引き起こされる病気ということで「過敏性大腸症候群」と呼ばれていたが、
最近では、大腸だけではなく小腸にも関係することなどから「過敏性腸症候群」と呼ばれる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E6%95%8F%E6%80%A7%E8%85%B8%E7%9...

ウィキペディアより。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

三輪車は子供の頃より、これ(過敏性腸症候群)の気があります。
食事をすると・・・すぐにトイレに行きたくなります。
そして・・・一日の食事の回数で・・・普通のウンチか、軟便か、下痢が出てきます。
素人考えと言うか、経験ですが、
前に食べた食事を・・・完全に消化しないうちに、次の食事を摂ると、
腸が反応して、前の食事分を・・・すぐに排出してしまう。
つまり・・・下痢気味になってしまうんですね・・・。
(汚い話ですいません・・・。)

食事の回数を減らすと・・・ここ(カラダカラ)のみなさんに・・・、
怒られる事が多いのですが・・、自分に合った食事の摂取方法を・・・・
少し減らしたほうが良いかなと思います。

※さてさて・・・今日はお仕事~~、行ってきま~~す^^。
 モロモロ遅くなります・・・。
 巡回も・・・後ほどお邪魔します。☆ミ(o*・ω・)ノイッテキマ-ス!!。
 


【食事の写真&評価】⇒http://ameblo.jp/sanrinsya8571/entry-10945273396.html

ーーーーーーーーー出直し隊プロジェクトーーーーーーーーー

 【日々の課題】毎日少しでも歩走跳鍛。
 【6月のクリア目標】25

 クリアできたら★を1コ消しましょう。
 ★がなくなったら今月のミッション達成です。

 ☆☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【記録グラフ】
今日の麺
1回
今日の麺(回) のグラフ
目標実施(1:できた 0:できなかった)
1
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
タバコ
0本
タバコ(本) のグラフ
食事の記録
1666kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
   
【食事の記録】
11時
トマト(1人前) 22.8 kcal
きゅうり(1人前) 7 kcal
ゆで卵(1人前) 64.9 kcal
冷やし中華(1人前) 241 kcal
13時
ヤクルト ジョア(1人前) 75 kcal
17時
ごはん(150g)(3人前) 756 kcal
生卵(1人前) 90.5 kcal
納豆(1人前) 114 kcal
赤穂鯛の粕漬け(1人前) 100 kcal
ゴーヤ炒め(1人前) 79.2 kcal
竹の子の醤油漬(1人前) 115 kcal
  1666 kcal
食事レポートを見る
コメント
東支那海 2011/07/06 11:38
私もそうだったんですが
痩せてからそれは無くなりました・・中1日ぐらい
 三輪昌志 2011/07/06 11:40
え・・・それは朗報です^^。
痩せれば治る・・・・って、それが一番難しい治療法です(爆)。
かいけいぱぱ 2011/07/06 11:40
専門家ではないのでよくはわからないけど、いろいろ試すことはいいことだと思います。
 三輪昌志 2011/07/06 11:42
一日に回数を多く食べる、と言うアドバイスもあるし、
回数を少なくと書かれてる本もあるし、
両方やってみて・・・、自分に合う方法で・・・。
そういうふうに考えています。
杏宏ママ 2011/07/06 11:50
僕もその気はあるというか、胃腸はものすごい弱いんだ~
基本が、慢性胃炎からのスタートですから~

1回治したんだけど・・・3年かかったんだよね~
 三輪昌志 2011/07/06 12:04
治す事も大事だけど・・・病気だろうけど・・・これだけ長いと体質にもなってるような・・・。
うまく付き合うことを考えてます^^。
無財の七施 2011/07/06 12:16
それは大変でしたね。食事の量を減らせば体重も変わりますね。
 三輪昌志 2011/07/06 17:37
そう願いたいですね~^^。
ちびおかん 2011/07/06 12:24
子供の頃 よく自家中毒で病院のお世話になっていました。(^^;
太い注射が嫌いだったなぁ。
今は・・・便秘がひどくてコーラッコさんのお世話になってます。(笑)

ストレスの多い仕事だから胃腸も大変なんですね。
一度にガッツリ食べないで、ちょこちょこ食べると負担が少なくなるかもしれませんね。
 三輪昌志 2011/07/06 17:38
昔からですから・・・、でもこんな体型してますから・・・。
栄養はしっかりと・・・(爆)。
どりり 2011/07/06 12:46
自分にあった方法を模索するのは大事なことですね。

ダイエットにおいて食事回数を減らすのがよくないのは、あくまで一般論ですからね。
人それぞれの体質もあるので、それに合わせたやり方がよりベターだと思います。

ちなみに、体重が大きく変わると体質も劇的に変化しますよ~。がんばってくださいね!
 三輪昌志 2011/07/06 17:39
そうですよね~~^^。
これでも13kg落ちたことがありましたが・・・。
その時は・・・体調良かったですからね~^^。
模索します^^。
きこたん 2011/07/06 12:46
胃腸肝臓共に元気!
でも心臓だけはガラスなの・・繊細なのぉーーーー(●^o^●)
 三輪昌志 2011/07/06 17:40
心臓??・・・・あの毛はなんだったのだろう??

ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ 。
mommomo 2011/07/06 14:32
ウチの旦那さまと一緒じゃ~ん。
もう、慣れっこらしい。息子は、神経からなる様子。

私は、傷んだモン喰っても大丈夫な自信有り。 (爆)

でも、三ちゃんはちゃんと栄養摂れてるね。  (≧∇≦)
 三輪昌志 2011/07/06 17:44
そうなんですよね~~、慣れっこになります。
ただ・・・こう言う時(Diet)の時は・・・考えちゃいますね~~^^。
こう言う体質の人間は・・・断食に向くような気がしてます。
やつかどうかは・・・別問題ですが(爆)。

>でも、三ちゃんはちゃんと栄養摂れてるね。  (≧∇≦)

矛盾してますが・・・しっかりと摂れてますね(笑)。
雲爺 2011/07/06 16:12
オクラが腸にいいようなことをTVでやってましたが、どうなんだろう?
 三輪昌志 2011/07/06 17:45
オクラや納豆が良いと言われてますね・・・。
確かに納豆は整腸作用が・・・。
syunfamily 2011/07/06 17:08
もう、10年以上~~ワテは朝夕必ず2回快便ですよ。
ポイントは必ず、朝は一日分の野菜 夜は生野菜(トマト&オニオンサラダかセロリスティク)
 三輪昌志 2011/07/06 17:47
う~~ん・・・健康的だ~~^^。
何か取り入れないとダメですね・・。
ありがとうございます。
さのっちょ 2011/07/06 17:34
私も、そのようですが、痩せません。。(-_-;)。。
 三輪昌志 2011/07/06 17:48
お互い苦労しますね~~^^。
何か良い方法はないでしょうか?
audrey 2011/07/06 17:40
えぇ、大変ですね。
入れたらすぐ出ちゃうんですか?
燃費悪ぅぅ!

そういえばうちの娘はいつもゆるいみたいです。
一日何度も排出してる、、、やわらかいの。
ビオフェルミンを一ヶ月試したけど、『効いてるかなぁ』程度でした。

何か解決策があったら教えて(^^)/
 三輪昌志 2011/07/06 17:50
食べてから消化吸収される時間を感覚でよいですから、注意してみては。
私は・・・一日一食の時が・・・胃腸としては、一番調子が良かったです。
毎回・・・調度良いウンチが・・・・。

3食食べると・・・たいがい下痢になります。

人それぞれ違うんでしょうね^^。
ボンド88 2011/07/06 18:07
そういう病気があるんですね。
私は腸の働きが悪いのか普通に食べると便に水分があまりありません。
ですからよく「きれ痔」になります。
最近はいつも便秘薬を飲んで寝るので程よい硬さの便が出ます。
しかし、薬頼みなのでこれもあんまりなのですが・・・
 三輪昌志 2011/07/06 18:12
ボンドさんとは真逆の状態だと思います。

さすがに病気を半世紀なってると・・・体質ですね、もはや(笑)。
つきあっていきますわ~~、この体質と(笑)。
コミュ 2011/07/06 20:10
キィウイがいいらしいと聞いたことあります。
嫌いじゃなければお試しあれ〜
 三輪昌志 2011/07/07 02:33
キウイはよく食べています・・・^^。
基本的には・・・、生活リズムの基本的な改善が必要みたいです。
うみのおとこ 2011/07/06 22:43
すぐに出したくなるんだったら、小学校では
大変じゃなかったですか?
でも、出た方がまだいいですかね
 三輪昌志 2011/07/07 02:35
小学校の時は・・・・、今ほどひどくなかったですね~~^^。
出過ぎも出なさ過ぎも・・・両方とも困ってしまいますね・・・。
やすやっさん 2011/07/06 22:59
おいちゃんは食べると出ます。
1日3回ペースです。
なんとなく腸内環境がいい気がしてましたが・・・
 三輪昌志 2011/07/07 02:36
それが・・快便なら最高ですね・・・。
ですがそれが下痢気味だと・・・ちょっときついものがあります^ー^。
ハナユビ 2011/07/06 23:25
皆さんの言うとおり、痩せると止まります☆
問題は止まり過ぎやがります…トホホ。
結構それも辛いから、うまくやってちょ~よ★
うん
 三輪昌志 2011/07/07 02:36
あざ~~す・・・。
了解よ~~♪。
何とかするさ~~。
こんなはずじゃない 2011/07/07 03:49
今日の私の日記を読んでみて。
私の父ちゃんも、いっつも「食うと調子がわるいから~。」と言って、
食事を食べずに甘いもの間食してたんだけど、
糖分と菌類がよくないから、パンのイースト菌やヨーグルトなどの発酵食品もあかんって。
 三輪昌志 2011/07/07 11:03
そんなことがあるんだね~、今読んできたけど・・、
私のは・・・アレルギーではないけど・・・。
お父さん・・・不自由になるね~~、何とかならんもんか・・・。
食事も限られてくるね・・・・。
浜ジョー 2011/07/07 09:56
食事回数減らすより、1回の量を減らした方が良いかと。
ドカ食いしちゃうよー。
 三輪昌志 2011/07/07 11:04
量も減らさないと・・・いけないですね~~。
試行錯誤でやりますわ~~。
ドカ食か~~~・・・、悩むわ~~。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする