yukatrollさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
7月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年07月15日(金)
吸い玉、初体験。 |
< 近所を一周
| オーブントースター >
|
【朝ごはん】 黒豆豆乳、バナナ 【昼ごはん】 蟹粉小龍、鮮肉小龍、柚子茶 【間食】ぼんちあげもどき 【晩ごはん】 カレーライス、茹でブロッコリー、もろ味噌キュウリ 【夜食】
【今日の感想】
中医クリニック再診。 今週は低気圧が居座る、あまりよろしくない天気そのものの体調だった。 その話やら、大陸の野菜と調理事情などを話す。 先生は若いのになかなかの博学。 なるほどね。
肩こり、腰痛についてたずねたところ、吸い玉を提案された。 ずっと続く下痢に灸もすすめられ、 お腹に灸、背中に吸い玉、 と治療してもらう。
お灸は木の箱の中で百草を燃やし、その箱を丹田の上に置く。 15分くらいかな? イイ感じで熱くなる。 我慢しきれなくなったところで、看護婦さんを呼ぶ。 おおお、キレイに赤くなっておりますなぁ。 続いて下向きにスポポポンで横になる。 当然ながら背中で起こっていることは見ることはできないが、 アルコールを湿らせた脱脂綿に火をつけ、 それを片手に、次々とガラス球の中の空気を燃やして、 背中にのっけて行く。 ギュンって感じ。 引っぱられている感じはあるが特に痛くはない。 で、甲羅がガラス玉の状態でしばし休憩。
その後、先生にうっ血具合を診断してもらって終了。 腰はそれほど悪くないとのこと。 それより問題は肩だね…と。 肩の方はあまりに汚くて、ちょっとお見せできません。 あはははは。
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|