ボンド88さん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
6月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
13年06月20日(木)
パイシュー |
< 汗ブルブル
| ミニチーズコッペ >
|
|
食べた感じはほとんどシュークリームです。でもパン屋さんにあったのでパンです(笑) 中にカスタードクリームと生クリームが入っていて、甘さがうまく融合していてとっても美味しかったです♪
昼休みにTVをみていると痛風についてやっていました。痛風は御存知のとおり尿酸値が上がると発症するのですが、その基となるプリン体は、元凶と言われているビールには意外と含まれていないといっていました。それよりもビールの当てになる食べ物の方がよっぽど含まれているようです。 例えばたらこ、カツオのたたき、あとは意外なところで納豆に多く含まれています。
で、痛風の発症は6月が多いそうです。それほど熱くないので水分をあまり取らないので尿酸が外へ出ないからだそうです。
で、痛風を防ぐには、プリン体の摂取を抑えることは当然として、1日に2リットルくらいの水分を取ることと肥満にならないように気をつけることといっていました。
と、こんなことをえらそうに書いていますが、実は私自身痛風と医者に言われたことがあります^_^;) そのときも当然のようにビールを控えてくださいと言われたのですが、いやいや私は元からビールはほとんど飲みませんといったら、医者が「うそぉ」と言う顔をしていました。そのときは親指の付け根がひどく痛みましたが、注射をしてもらったら数日で痛みは治り、それから何年もたちますが再発していません。本当にあれは痛風だったのかと今ではいささか疑っています。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|