taka*さん
最新の記録ノート
 |
2016年 |
 |
 |
4月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別に見る
タグ別に見る
|
16年04月10日(日)
no title |
< no title
| no title >
|
|
先日バックアップ用の外付けHDが認識されなくなって放っておいた。 ふと思いついてセーフモードでやってみたら・・・ 復活しました!!(*´∇`*)
先週は飲み続けだったけど部屋飲みが殆ど! 写真の青島黒ビールは230円くらい、もう一つのハルビンビールは70円くらい。 前者は>4.5%、後者は>3.6%の表示ですが、だからと言って差は感じません。 結構コッチの日本人の間ではハルビンビールは美味しいと評判です。
ちなみに現地生産のアサヒビールは110円くらい。 アサヒの350cc缶は80円くらいですから、500ccのハルビンビールは安い!!
……………
例のリーク文書に関する産経ニュースだが、コッチでも読めました。一部抜粋! 墓穴掘ってるようにしか思えないけどなぁ…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この社説はウェブサイトにも掲載されたが、ほどなくして閲覧できなくなった。社説を転載した大手ニュースサイトでも、見出しをクリックすると、「このページはありません」。中国のインターネット検索大手、百度(バイドゥ)でも「パナマ文書」で検索すると、「検索結果は関連の法律と政策に合致しないので表示できません」のメッセージが表示されるようになった。
中国当局によるネット検閲の分かりやすい例だ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このネット検閲システムは通称「防火長城(グレート・ファイアウオール)」。ファイアウオール(防火壁)と万里の長城(グレート・ウオール)を掛け合わせている。フィナンシャル・タイムズ紙(FT)によると2003年から運用されているという。ソウルデジタル大学中国学科のイ・ミンジャ教授は中央日報で、ネット検閲に携わっている人員について、サイバー警察だけで3万人、インターネット管理人員が30万人に達するという噂があると述べている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あ・・・!200万人じゃなかった!
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|