no title【taka*さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>taka*さんのトップページ>記録ノートを見る>no title
18年01月10日(水)

no title

< no title  | no title >
no title 画像1
帰省したときに困るのがYしろ〜Hよしの区間。
AM9時半の特急の次便は12時半まで無いという便数の少なさ。
さらに今春から本数が少なくなると母が言っていたがネット記事にもなっていた〜(´Д`)

http://toyokeizai.net/articles/-/203796?utm_source=morning-mail&utm_me...
------------以下抜粋
今回のダイヤ改正で日中の複数の列車が減便対象となっている路線のうち、特に利用者数が少ない路線は肥薩線と吉都線。
路線単位で見れば、肥薩線の平均通過人員は458(人/日)、吉都線は466(人/日)。JR九州全路線の中でも圧倒的な
ワースト2である。さらに肥薩線の人吉―吉松間は108(人/日)と、全国的に見ても屈指の閑散線区となっている。
------------

観光特急は残る様だが、日常の移動手段としては車の方が圧倒的に便利だからなぁ〜(´Д`)
もういつ廃線になってもおかしく無い・・・記念スタンプを押しておいて正解だったか?




【記録グラフ】
消費カロリー(kcal)
2667kcal
消費カロリー(kcal)(kcal) のグラフ
EX値
11
EX値() のグラフ
休肝日
4回
休肝日(回) のグラフ
最高血圧
120mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
84mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
内臓脂肪レベル
11
内臓脂肪レベル() のグラフ
万歩計
13087歩
万歩計(歩) のグラフ
体脂肪率
26.6%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
66.2kg
体重(kg) のグラフ
コメント
じむのぺ 2018/01/11 20:09
確かにその区間は乗車率が悪いでしょうね。JRウォークの時も車で行ってますもんね。
でも、球磨川沿いの路線は季節によっては驚くほど美しいんですけど・・・
 taka* 2018/01/11 20:20
新Yしろ駅前から高速バスが出ているので、そっちの方が便利になるかもです。
一度利用したことありますが、終着の営業所から実家まで歩いて10分くらいですし。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする