両親の人生・・・【megulalalaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>megulalalaさんのトップページ>記録ノートを見る>両親の人生・・・
08年10月29日(水)

両親の人生・・・

< 視力低下・・・  | 急・上・昇・・・=... >
両親の人生・・・ 画像1
最高気温8度。雪?みぞれ?




11月で60歳になる父は退職になる。
いまは引継ぎなどで忙しいらしい。
父は一応大学を卒業していて証券マンになったが、3ヶ月で辞めた。
もともとのんびりした性格で競争などを好まず、憧れは自給自足だ(笑)
その後、職を転々とした。
今の職種に落ち着いてからも会社は何回か変えた。
工場長とかになると荷が重いのか辞めてしまう。
肩書きが大卒なのでどうしても位が上がるのが早い。
私から見ると羨ましい話だが父にとってはいい迷惑らしい。

母は短大卒でずっと病院関係で働いてきた。
転職を繰り返し、給料も上がらない父を支えた母の苦労は想像を絶する。
子供3人を抱えて、自分の母の面倒も見ながらである。

そんな母の苦労を知っているのに父はまたとんでもないことを言い出した。
憧れの自給自足をしたいという。
退職金もろくに出ず、貯金もほとんどないのに・・・。
自由人も極まりないと私は怒ったが、
父からするとずっと家族のために働いてきた。
もう、自分のしたいことをしても良いじゃないかと言う。
そうかもねー、でも、一番苦労したのは母である。
結婚して、子供を作った以上、家族のために働くのはあたりまえでは?

これから半年は失業保険が出るのでゆっくりは母と話し合うようだが、
最悪離婚もありえるなぁ。。。。



【記録グラフ】
体重
51.2kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
8時
クリームパン(1人前) 229 kcal
牛乳(0.5人前) 69 kcal
みかん(1人前) 25.3 kcal
11時
十勝みるく     (カロリー不明)(1人前) --- kcal
ぽてあんショコラ (   〃    )(1人前) --- kcal
紅茶(1人前) 1.2 kcal
13時
マルチャンワンタン味噌(1人前) 391 kcal
17時
大塚製薬 オロナミンC(1人前) 79 kcal
19時
日清フーズ ママー ゆでスパゲッティ イタリアン [袋] 200g(1人前) 298 kcal
とんかつ(0.1人前) 58.4 kcal
レタス(1人前) 3.6 kcal
21時
ブレンディ カフェオレカロリーハーフ(1人前) 31 kcal
  1185 kcal
コメント
はりそん705 2008/10/29 09:29
うわぁー。寒そうですね。
風邪引かないようにして下さいねー。

しかし、ご両親のこと。心配ですね。(#^.^#)
でも、長年喜びも苦労も乗り越えられて来られたと思うので
大丈夫かと。(無責任???)
子供の立場からは、やきもきしちゃうと思います。温かく見
守るしかないのかな???
うまく納まってくれると良いですね。(^_-)-☆

 megulalala 2008/10/29 09:39
還暦迎えたら離婚するは昔から両親の口癖です。
なのでそんなに本気にはしていないのですが・・・
退職後、父は家にいて母はまだ働くわけですから、イザコザが増えそうです><
flo 2008/10/29 09:54
そちらは気温がグッと下がって、冬が来たという話も聞きました。
こちらは暖冬10月で20度越える日が続いている・・・
いつまでたっても暑い日があるなんて、変です。
子供のころは、もう10月というと寒かったですよ。

さて、夫婦のことは、子供であっても口出しはできません。
はりそんさん、言うように温かく見守ってあげてね。

離婚する気があれば、還暦迎える前に離婚していますって。

お父様も家にいるようになれば、余裕も出て、家事を手伝うと思います。
お留守番がいてくれるのですから、お母様が旅行へ行ったりできますよ。

 megulalala 2008/10/29 09:57
口出ししたくないのに、愚痴を聞かされます。両方から…
家事はもともと結構やるのでいいのですが、
一日中お酒をチビチビ飲むんです。
それでいつも険悪な雰囲気に><
きのっち 2008/10/29 10:02
画像見ただけで、背中がブルっとしちゃいましたー( ̄ロ ̄;)

両親の件は、子供としては見守るしかないですよね~

私も言いたいこと、富士山級の山ほどありますが!(笑)
ぐっと我慢です。(≧0≦)Ω たまに言うけど・・・(^^ゞ

60歳を過ぎた判断能力のある人が決めたこと。
たとえ悪い結果になっても、自分の選んだ道。
苦労するからとやらないでいて・・・晩年後悔するよりも、
やって苦労を乗り越えてもらう方が良いかな~って。
ちょっと突き放して考えてます。(笑)

ご両親の今後の生活、幸せなものになりますように♪
 megulalala 2008/10/29 10:07
とりあえず、まだ父の夢物語・・・
きちんと母とじっくり話し合って決めたことなら私も温かく見守れるんですけどねー・・・
きこたん 2008/10/29 10:14
私の父も退職後・・お酒をチビチビ昼間っからタイプでした^^;
結局昔輸血したのとお酒がが原因で、肝炎で亡くなりましたが・・
やはり母は昼間働いて、そして夜パブのママさんもしてたのね。

生前母が父のことをやっぱグチグチずっと言ってたの聞くの嫌で
「離婚しちゃえばー?」って言うと、
『でも、今離婚したらお父さん可哀想・・・』って・・^^;
結局離婚は出来ないけど、グチグチは言いたいんだよねー。
今になって母の気持もわかる気が・・w

生活の心配はあるけど、趣味=自給自足?が出来る時間をやっと持てた
お父様・・☆
男はいつまでもロマンを追い、女は現実に生きるものなんだよね☆
メグたんとこの御両親・・離婚しないと思うよー♪
 megulalala 2008/10/29 11:27
趣味の範囲でやるのなら皆、大賛成なんですけど。。。
移住して、農機具買ってって話が大きくなるばかり・・・
できるわけないじゃん・・・農家は大変なんだよ。。。
大金持ちで道楽でって言うなら話は別だけど、、、
現実離れしすぎて・・・あきれてしまいます^^;
紗羅月 2008/10/29 10:25
寒そうですね~。

前にテレビでやってましたけど男性は自給自足にあこがれる傾向が強いらしいですね。
でも女性は便利な都会がよくて。
東京だと週末だけ田舎、とかできるらしいですが。。。
 megulalala 2008/10/29 11:31
たぶん、北の国から~のイメージっぽいのが理想なんでしょうね・・・
でも、あれでも周りがどれだけ迷惑したか・・・想像つきますよね。
母は都会派ですから。というか、まだまだ仕事に燃えているし。
畑で育てるよりも家で料理とかの趣味変更をして欲しいものですよ。。。
PONPY 2008/10/29 12:35
いろいろと大変ですねー 
田舎の生活に憧れる男の人と都会の便利な生活に慣れてしまってそこから離れられない女の人。
テレビでよく見ますが、奥さんは旦那さんから「田舎で生活したい」と言われたときかなり悩んだことでしょう…
ウチの父はもう定年していますが、今は弟の夫婦といっしょに暮らしています。
弟夫婦は共働きで私の両親が姪っ子の面倒を見ています。
ウチの父と母は元々田舎から出てきたので、都会の便利な暮らしから離れることは考えていない様子。
ちなみにウチの旦那は老後は鳥取に帰りたいと思っているようです。
きっと将来、私もそういう選択をしなければいけない時がくるかもしれませんねー
男の人は夢がでっかいから困りますねー
 megulalala 2008/10/29 13:09
ずーっと田舎なのに・・・--;
今の場所でも十分趣味程度ならできるんですよ!!
それをわざわざ山奥まで行かなくても!!って思いますよ。
いい加減にしろー!!いつまで少年気分だー!!現実を支える母の身にもなれ!!って
怒ってやりたい`ε´ウガー

flo 2008/10/29 12:37
酔うと気がおおきくなるのよ。

愚痴を言うということは、娘さんのmeguさんに甘えているのよ。
他の誰にも言えないから。頼りにされているのです。

お父様には、現実に無理だと思えば正直に言えばいいと思います。
お母様がお仕事されて、お仕事に生き甲斐があるのなら
尊重してあげないといけないものね。

お母様が、最後は判断されることでしょう。

夢はゆっくり叶えて、とアドバイスするといいかもしれませんよ。
お父様も家庭菜園からやってみるといいですよ。
家庭菜園でも、お野菜作ると言っても、なかなか大変ですから。
 megulalala 2008/10/29 13:12
もうすでに家庭菜園をマスターしてしまって、小さい畑をかりて作ってます。
思えば、小さい頃からあちこち畑に何かを作っていました。
だから、好きな気持ちはわかるのですが・・・
現実問題、自給自足はムリですし・・・
困ったもんです。
kyo-ka 2008/10/29 12:37
うちの旦那も、ゆくゆくは自給自足の生活をすることを夢見てます。
職種を変えてまで、東京から地元に戻ってきたのは、その第一歩なんだとか。
それを聞いた私の第一声「土地はどうすんの?」(←現実的?)
細かいことは、定年あたりでぼちぼち考えるらしいです^^;

お父様は60才。まだまだお若い。子どもたちも手を離れた。
お母様も働いてあって、しっかりご自分の生活をもってある。
一番、やりたいことをやれる時期かもしれませんよ。
ご両親のことを大事に思い、心配されるmeguさんの気持ちも分かりますが、
たとえ親であっても、夫婦のことはその夫婦にしかわからない、ってことも
ありますよね。
今は、とにかくお二人の話を聞くに徹してあげては?

 megulalala 2008/10/29 13:22
昔から計画していて準備しているのなら良いですよね^^
父はやりたい気持ちだけで、現実は母に任せっぱなしです。
いったいどうなることやらーー;
cosmac 2008/10/29 12:53
自給自足。僕もあこがれています。
「が」!実家が農家だという仕事仲間に聞いたところ、自給自足をするためには、田んぼ(米)だけで1人当たり、1町必要だそうです。。
この他に畑(野菜・果物)とか。。
動物淡白はどーしましょ、とか考えている間に現在に至っています。
お父上の願いが叶うと良いですね。

 megulalala 2008/10/29 13:27
父は農家を甘く見ているのです。
自分で借りた畑で作ったじゃがいもやかぼちゃ、とうもろこしが少し評判だったから・・・
趣味の域と生活とは違うことをわかっていない。
肉は食べないの?と聞いたら、野菜と物々交換だ。。って
いまどきー?だれがしてくれるんだっちゅーの(笑)
ほんと、現実を見ていないですよー**
浜ジョー 2008/10/29 13:24


畑はやってるんだね・・・よけい、夢は大きくなるよね。
移住って、どの辺に?とりあえず、場所探しだと思います。
気に入った所を見つけるのって結構、時間とお金も必要。
あと、ご近所とのお付き合いが大切です。
これが一番大事かも・・・。
 megulalala 2008/10/29 13:35
そうなんですよ。退職金もたっぷり出て、ゆっくり・・・
って感じなら私も自給自足を応援しますが、、、
働かないとなると、切り詰めても3年ほどで退職金はなくなるでしょう。
年金は65歳からだし、母の給料などパートですからビビたるもんです。
それをわかっているのに夢物語。
母がもう言うのも馬鹿らしいわって愚痴言うのもわかります・・・
audrey 2008/10/29 17:23
北海道は寒そうですね。

そうですか…退職。でも、60才定年って早いですよね。
最近、職場の人が定年を迎えましたが、まだまだ10年は働けそうです。
今は、時々、パートで来て貰っていますが、来ると頼ってしまいます。
うちの父も退職後、5・6年は嘱託で働いていました。
母は、正社員ではなかったので、70過ぎても働いていて、
すごいなぁ・・・って思っていましたが、やめて数年で脳梗塞で
倒れました。。。

元気で動けるのが何よりですね。


自給自足。本当に自給自足できるなら、それはそれで…
と思いますが、難しいですよね。
 megulalala 2008/10/29 17:47
本当はもう少し伸ばしてもらえたのですが、父がこき使われるのは嫌だといって断ったそうです。
母は退職年齢がないのできっと体の動く限り働くでしょう。…
体弱いのに・・・なんだか可哀想ですよ><
dotabata 2008/10/29 17:31
男の人って歳をとると、実家に帰って田舎暮らしがしたくなるみたい。
近所のおばさん達の話を聞くとそうなんだわー。
実際、姑の親友のご主人が実家の方でプチ田舎暮らし始めたし。伊勢なんだけどね。
海も山もある田舎で大体、半月ぐらい滞在してるのかな?
モチロン、おばさんも一緒についていくけど、東京生まれの東京育ちのおばさんは田舎暮らしは嫌みたい。戦時中、母方の実家の徳島に疎開していて、田舎の暮らしは辛かったんだわ。

ご両親、心配ですね。
お父様みたいなタイプ、います。上にいきたくない、責任のある役職に就きたくない、
ゼロからの出発が好き!っていう人。そういう生き方についていけない奥さんが多いと思うので、別れるケースが多い。><;でも、お母様、偉い!

えっ、主人?札幌生まれ(本籍は東京)の東京育ちの江戸っ子(道産子の間違い??)
なので、田舎暮らしは考えたこともないし、しないっていうか出来ない!


 megulalala 2008/10/29 17:50
母は仕事もあるし、友人もいるし、かかりつけの医者もいるし
離れられないのは父もわかっているのです。
でも、自分のやりたいことも曲げられない。
なんだかあとちょっとしか時間がないと焦っているようです。
60歳。。。不安が押し寄せるのかな…
kowka 2008/10/29 17:59
うっはぁ~寒そう!!!!!!!!!!!

趣味だけの範囲でやってもらいたいものですねw
夢は見ているから楽しいってこともあるし~ね・・・

ま、元気だからこそだと思って
しばらくは夢見させてあげたら?wwwwwww

現実に農機具買うとかになれば
そんなに簡単にお金貸すとこなんて今
ないだろうし・・・お父さんには残念だけどもさw
 megulalala 2008/10/29 18:59
そうですね。宝くじ当たったら☆ってことで^^;
ボンド88 2008/10/29 18:24
私も男なのでお父様の言われていることもわかります。
男のロマンを追っかけたいんですよね。
私にも子供らの手が離れたらやりたいなぁと思うことはあります。

しかし自分のやりたいことをするのに人に迷惑をかけてはいけないと思います。
もし、お金にも余裕があって誰にも迷惑をかけずに出来るのならいいですが、そうでないのならいわゆる身の丈に会わないことなのでやるべきではないと思います。
身の丈に会わないことはいつか必ず行き詰ってしまいます。
そういうことに自分で気づいてもらいたいものだと思いますけど・・・
 megulalala 2008/10/29 19:08
私も気持ちはわかるんですよ。ウンウン。
でも、それなら準備で貯金しておくとか、、、
予定を立てて欲しいものです。。。
千尋 2008/10/29 18:34
お父さんの気持ちも、そして頑張ってきたお母さんの気持もわかるだけに娘としてはつらい面があるよね。
暖かく見守ってあげられればいいけど、相談されたりするとなかなか「気がもめる」よね。
畑を借りて、経験者なら余計に・・・
うまい解決策が見つかるといいですけどね!!
やはり、お互いが納得できるまで話し合うことが大切かも??
 megulalala 2008/10/29 19:10
話し合いもなかなか進まないのです。
母は何ばかなこと言って!!って思っているし、
自分が仕事も忙しいし、体調も思わしくないのでゆっくり話し合う時間がない。
たまにあっても父がお酒飲んでほろ酔いだから・・・話にならない++
mommomo 2008/10/29 19:26
よく、旦那さんだけ家を出て、田舎で...っていうパターン聞きますが。

お母様も、また、ここで苦労するのはたまらないのでしょうね。

両方の気持ち、分かります。
後は、愛と、お金だね。ひゃぁ~!!
 megulalala 2008/10/29 19:59
そうですねーそのパターンもありえますよねー^^;
愛もお金も・・・ないかも**(汗)
saturn 2008/10/29 21:02
うわ~。そのお父さんの気持ちすごく分かる。
偉くなるのがいや。出世すると責任とかで荷が重くなるのが嫌。
私もお父さんと同じ性格です。多分意気投合するなあ。一緒に飲みたいなあ。
 megulalala 2008/10/29 21:44
ウフフ。じつは私も同じような性格。血は争えないです^^
でも、女のせいか現実的。
旦那とはいつも意気投合!!
将来旦那がそうなったら・・・私にはムリです++
rara☆ 2008/10/29 22:44
うちのお父さんは退職後、色々なことがあって、家を出てしまいました。
で、亡くなってうちに帰ってきました。(暗い話でごめんなさい。)
離婚も母の生活やお金の問題諸々で、出来なくて、気丈な母でしたが
かなり辛かったと思います(涙)
夢を追うのはいいのですが、周りを悲しませたり、苦しめる夢はダメですよね。
お父様の気持ちもわからなくはないですが、お母様もお父様に同じようなこと言ったらお父様は理解してくれるのかしら?私の父にも、『母が父と同じことしたら許せる?』って言ったら『......』何も答えられなかたの思い出しました。
megu-lalalaさんにとっても、お母様にとっても、良い方向に向かいますように...
うちは、最後まで上手くいかなかったので何のためにもならないコメントで
ごめんなさい。
でも、お気持ちは痛いほどよくわかります。
 megulalala 2008/10/30 08:06
ありがとうございます。
父の気持ちもわからなくはないんです。
でも、自分ひとりならいいけど、母もいるし、責任がありますよね?
だから趣味の範囲で我慢してもらいたい。
いまさら離婚しても一人寂しく暮らす老いていく両親を見るのはつらいし・・・
bluemoon 2008/10/30 01:22
こんばんわー。
北海道はめちゃ寒いじゃん。
風邪ひかないように!!
お父様のこと、他人の私がコメントするのもなんだけど、お父様とお母様の
これからの人生、温かく見守ってあげてください。
 megulalala 2008/10/30 08:08
はい。さぶいです(笑)
結局は最後は父と母の話し合いでしょうからね・・・
半年、ゆっくりと協議して欲しいと思います。
さのっちょ 2008/10/30 11:38
うわお~~、寒そー。。

大変ですね。
私が、コメントは、うまくできませんが、お父様、もし、管理職になって続けて、心の病になるよりは、転職されてでも、お仕事されてるので。。。
どうなんでしょうか?
でも、お母様のご苦労も、子育てしながらの勤務は、休む間もないことでしょう。
まだまだ、これからですね。
しっかり話し合われ、温かく見守ってください。
ご多幸をお祈りします。
 megulalala 2008/10/30 12:04
父の職場って田舎の工場なんですよ。
で、その工場には5人くらいしかいないし、父は工場の裏に畑を借りて・・・
会社行ってるんだか畑行ってるんだか><
で、運営もかなり厳しいと本社からも言われているのに
エアコンはガンガンついてるし、休日は社員さんが会社のパソコンで写真をプリントしたり、
家は暑いので会社で涼んでいたり・・・(そりゃ、経費かかるよね・・・)
かなり自由でフレンドリーな会社です…
たまに出張とかもあるけど、出張と言うより飲み会?
まぁ、娘の私にはわからない苦労もあるのでしょうが、それにしてもあの会社でストレスになったら
日本中の会社員は即入院ですよ(笑)
逆に母はストレスとの戦いです。
せめて母が働かなくてもいい状況になれば・・・ムリなんですよねー父は自給自足希望だし><
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする