いっちばぁ~ん☆ 度は…、食事良ければ、ほとんど良しっ!! また、秋には新潟に旅に出ようと思うッス☆ へぎそば食って、麒麟山のんでくるんだ~。 うん
ヒョーショージョー・・・。 あんたはんは・・・一番取りはった~~^^。 おめでとう^^。 へぎそば・・・・美味かったよ~~^^。 行けると良いね~~^^。 でもご飯も寿司も・・・天国だね~~^^。
へぇ~ 新潟の味噌汁ってどんな味かなあ? しかし 今地図見てビックリ 新潟県って 本州の形とそっくりなんですね。 何度も見比べて つくづくそう思いました。
どういうふうに説明すれば良いのだろう?? とにかく美味いんですわ~~^^。 >しかし 今地図見てビックリ 新潟県って 本州の形とそっくりなんですね。 本当にそうですね~~^^。
味のルーツがわかってきたような気がします。
みなさん、それぞれ違いますからね~~^^。
そうか。 だから私は濃い醤油味が好きなのか。 母が秋田です。
東北の味のROOTS・・・・、 また一人発見~~♪。
寒い地域は濃い味なのかな? 今日もせっせと次女のお弁当作り~ しっかり幸せ噛み締めろよっ!次女!(笑)
昔は沖縄が長寿日本一で・・・、今は確か・・・きこさんが好きな・・・長野県ですよね・・。 でも塩分控えめを教育したって書いてあったね~~^^。 雪が降る地域は、味が濃いよね~~^^。
うちの旦那さんのルーツも新潟県だそうです。 だからお酒が好きなんだなぁ。(笑)
好みが合うかも・・・、一度お会いしたいわ~~^^。
うちは、生粋の九州っ子。。 筑前煮が大好き。。
私は・・・道産子なんですが・・・。 食い物は・・・新潟&福島のようです(笑)。
東北人は、大体濃い味の味噌汁~じゃないかな? だから、みた兄さんもワテも高血圧~~(=´;ω;`=)ニャン・・
濃い味の方がしっくりきますよね~~、味噌汁、醤油は(笑)。
関西人は薄味です。 うどんなんか透き通るような薄い色のスープですね。 ちなみに私のパン好きは・・・アメリカ人の血・・・なわけないか(笑)
でも本か何かで読んだ事がありますが・・・、 塩分は同じだと書いてありました、色だけが薄いんだと書いてありました。 関西のうどんは・・食べた事がないので、あくまで本からの知識ですが・・。
私は、祖母までは分かるけど、その前は全く不明です。 今となっては、母の味より妻の味に慣らされました・・・
それが一番ではありませんでしょうか? わたしが・・・状況的におかしいんです^^。
実はワシ、子供の頃味噌汁が嫌いだった・・・ とにかくしょっぱくて・・・ ウチはオフクロが東京人だから・・・ どうなんだろうね・・・どこの味なんだろう?? なんか良く分からんわ・・・
お母さまのお母さま、そのまたお母さままで遡ると・・・分かるかもしれませんね・・。 でも今は・・・奥様の味、なんではないでしょうか(笑)?
私は青森でしょうか? 母親の出身地によりそうですね。
そう思います・・・母系の流れの末に・・、自分の味覚があるんだなと思いますね~~^^。
母の実家の味は、またちょっと違うんだよね~ うち独特なものが、いくつもあるらしい・・・
あ~~そうだね・・・。 両家のミックスなんだね~~^^。 息子ちゃんは、ママの味が一番なんじゃないのかな^^。
新潟はお米も、お魚も、エダマメも蕎麦も、おいしいですよね。
そうなんです~~^^。 味噌、醤油などの味の基本が好みに合うみたい・・・。 美味しかったですね~~^^。