味覚のルーツ!!【三輪昌志さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>三輪昌志さんのトップページ>記録ノートを見る>味覚のルーツ!!
11年09月24日(土)

味覚のルーツ!!

< GYM復活~~^^...  | 秋の休日~~♪ >
味覚のルーツ!! 画像1 味覚のルーツ!! 画像2 味覚のルーツ!! 画像3
先日、新潟に行った時に・・、食べるものが美味くて美味くて・・・^^。
今まではそんなに・・・感じた事はなかったんですが・・。

そんな事をバアサマ(母)に話したら・・・。
「宮川のオババが新潟の人って関係あるのかな?」
宮川のオババとは・・・私の母の母の母=曾祖母(ひいばあさん)の事なんですが。

そう言えば・・・祖母から昔、
「私の味は・・・母親から教わった味だから、新潟の味なんだよ」
なんて聞いた事があったな~~^^。

一般的には・・・味って母系の伝承ですよね~~^^。
その曾祖母さん以前は・・・分からないのですが・・・。
私の味覚は・・・・父系だと・・・奈良⇒富山⇒福島と続くんだけど・・、
母系は・・・その曾祖母さんの新潟しか分からないな~~。
色々な婆様の土地の味が混ざって・・・私の味覚が出来上がってるんだな~~^^。

一番濃いのは・・・新潟と福島の味だな~~^^。

もし誰かと結婚して・・子供が出来れば・・・奥さんの土地の味が子供にとっての、
オフクロの味になるんだろうな~~^^。
なんて・・・予定も何もないのですが(爆)。

そんな事を感じた・・・今回の旅でした~~^^。

-----------------------(仕事に戻ります~)-----------------------------

【朝から一大事~~Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニ、ナニッ!!】
べ・・・・ベルトが切れた~~~(((( ;゚Д゚))))ガーン,,,,

詳しくは⇒http://ameblo.jp/sanrinsya8571/entry-11027905286.html

ーーーーーーーーーーーー出直し隊プロジェクトーーーーーーー

【食事の写真&評価】⇒http://ameblo.jp/sanrinsya8571/entry-11028268503.html

【日々の課題、9月のクリア目標】

※体重を量る(20日)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★★★★★★★

クリアできたら★を☆に変えましょう。
 全部☆になったら今月のミッション達成です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【記録グラフ】
食事の記録
1474kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
   
【食事の記録】
9時
ヤクルト ジョア プレーン(1人前) 96 kcal
14時
キリンビール 一番搾り(2人前) 294 kcal
17時
ごはん(180g)(1人前) 302 kcal
なめこ汁(1人前) 44.3 kcal
納豆(1人前) 114 kcal
かぼちゃの煮つけ(0.7人前) 25.9 kcal
オクラ(1人前) 12.8 kcal
トマト(1人前) 22.8 kcal
キウイ(1人前) 53 kcal
若鶏のレモン蒸し(1.5人前) 509 kcal
  1474 kcal
食事レポートを見る
コメント
ハナユビ 2011/09/24 05:50
いっちばぁ~ん☆
度は…、食事良ければ、ほとんど良しっ!!
また、秋には新潟に旅に出ようと思うッス☆
へぎそば食って、麒麟山のんでくるんだ~。
うん
 三輪昌志 2011/09/24 14:01
ヒョーショージョー・・・。
あんたはんは・・・一番取りはった~~^^。
おめでとう^^。

へぎそば・・・・美味かったよ~~^^。
行けると良いね~~^^。

でもご飯も寿司も・・・天国だね~~^^。
ダックスRON 2011/09/24 06:56
へぇ~ 新潟の味噌汁ってどんな味かなあ? 
しかし 今地図見てビックリ 新潟県って 本州の形とそっくりなんですね。
何度も見比べて つくづくそう思いました。
 三輪昌志 2011/09/24 14:03
どういうふうに説明すれば良いのだろう??

とにかく美味いんですわ~~^^。

>しかし 今地図見てビックリ 新潟県って 本州の形とそっくりなんですね。

本当にそうですね~~^^。
無財の七施 2011/09/24 07:14
味のルーツがわかってきたような気がします。
 三輪昌志 2011/09/24 14:04
みなさん、それぞれ違いますからね~~^^。
コミュ 2011/09/24 07:45
そうか。
だから私は濃い醤油味が好きなのか。
母が秋田です。
 三輪昌志 2011/09/24 14:05
東北の味のROOTS・・・・、
また一人発見~~♪。
きこたん 2011/09/24 08:15
寒い地域は濃い味なのかな?
今日もせっせと次女のお弁当作り~
しっかり幸せ噛み締めろよっ!次女!(笑)
 三輪昌志 2011/09/24 14:07
昔は沖縄が長寿日本一で・・・、今は確か・・・きこさんが好きな・・・長野県ですよね・・。
でも塩分控えめを教育したって書いてあったね~~^^。
雪が降る地域は、味が濃いよね~~^^。
ちびおかん 2011/09/24 08:29
うちの旦那さんのルーツも新潟県だそうです。

だからお酒が好きなんだなぁ。(笑)
 三輪昌志 2011/09/24 14:08
好みが合うかも・・・、一度お会いしたいわ~~^^。
さのっちょ 2011/09/24 08:46
うちは、生粋の九州っ子。。
筑前煮が大好き。。
 三輪昌志 2011/09/24 14:08
私は・・・道産子なんですが・・・。
食い物は・・・新潟&福島のようです(笑)。
syunfamily 2011/09/24 14:32
東北人は、大体濃い味の味噌汁~じゃないかな?
だから、みた兄さんもワテも高血圧~~(=´;ω;`=)ニャン・・ 
 三輪昌志 2011/09/24 20:03
濃い味の方がしっくりきますよね~~、味噌汁、醤油は(笑)。
ボンド88 2011/09/24 17:08
関西人は薄味です。
うどんなんか透き通るような薄い色のスープですね。

ちなみに私のパン好きは・・・アメリカ人の血・・・なわけないか(笑)
 三輪昌志 2011/09/24 20:11
でも本か何かで読んだ事がありますが・・・、
塩分は同じだと書いてありました、色だけが薄いんだと書いてありました。
関西のうどんは・・食べた事がないので、あくまで本からの知識ですが・・。
団塊修ちゃん 2011/09/24 20:53
私は、祖母までは分かるけど、その前は全く不明です。
今となっては、母の味より妻の味に慣らされました・・・
 三輪昌志 2011/09/24 21:00
それが一番ではありませんでしょうか?
わたしが・・・状況的におかしいんです^^。
みたお 2011/09/24 21:08
実はワシ、子供の頃味噌汁が嫌いだった・・・
とにかくしょっぱくて・・・
ウチはオフクロが東京人だから・・・
どうなんだろうね・・・どこの味なんだろう??
なんか良く分からんわ・・・
 三輪昌志 2011/09/24 22:03
お母さまのお母さま、そのまたお母さままで遡ると・・・分かるかもしれませんね・・。
でも今は・・・奥様の味、なんではないでしょうか(笑)?
紗羅月 2011/09/24 21:13
私は青森でしょうか?
母親の出身地によりそうですね。
 三輪昌志 2011/09/24 22:04
そう思います・・・母系の流れの末に・・、自分の味覚があるんだなと思いますね~~^^。
杏宏ママ 2011/09/24 22:19
母の実家の味は、またちょっと違うんだよね~
うち独特なものが、いくつもあるらしい・・・
 三輪昌志 2011/09/24 22:44
あ~~そうだね・・・。
両家のミックスなんだね~~^^。
息子ちゃんは、ママの味が一番なんじゃないのかな^^。
liberty 2011/09/25 04:47
新潟はお米も、お魚も、エダマメも蕎麦も、おいしいですよね。
 三輪昌志 2011/09/25 10:05
そうなんです~~^^。
味噌、醤油などの味の基本が好みに合うみたい・・・。
美味しかったですね~~^^。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする