やっぱ、東兄貴が一番若いよ!! (∩.∩)にんまり ← 別に下心はありませんから、、、、
ここは、素直にありがとう(笑)
支那さん良い位置押さえてますね~^^ ただ今リアル岩手旅調整中です。 少々お待ちください^^
世話役だったので必然的に(笑) 7月の第一週ならいけるんだけどなぁ・・
いやいや~みなさん お若いですよ~^^。
先輩方を含め、今どきの還暦を 迎える方って、皆若いですよね~
兄ちゃん、羽織袴でかっこいい~♪
和服の正装は、41歳の厄払いの時以来です~ 因みに、全て自分一人で着ました。
真ん中で…貫禄ありますね~~^^。
そんなことないです~よ みんなそれなりに貫録が・・・
・・・東支那海さんは真ん中の、ひときわ健康そうな方・・・分かりました !! 皆さんいいお顔をされています・・・60年の貫禄 ☆ 男性が女性より多いですね・・・ 男性が大事に持っている「箱」状のものは何でしょうか?? お玄関のカラフルな飾りも珍しいです。
地元に残っている16名(男女各8名)中で 一緒にお詣りした同級生です。 >男性が大事に持っている「箱」状のものは何でしょうか 自分たちで撞いた餅が入っており、餅まきをして見物客 から厄を拾ってもらう風習です。 >お玄関のカラフルな飾りも珍しいです これは「バラモン凧」と言って、家に 男の子が産まれると、初節句の時に 親がその子が元気で丈夫に育つよう 願いを込めて飾ります。 ※バラモン・・活発で元気な人
盛大なんですね~^^ 男性は赤い半襟をするんですね!! 真ん中が東支那海さんなんですかぁ? お若い^^
昔ほどではありませんが、還暦は 今でも重要な行事ですね~ こちらは、赤いちゃんちゃんことか帽子は 使わないですね。
東支那海さんは真ん中の方ですか~♪ もしも熊本に来たときに肩をポンと叩かれたら、それ私ですから~(笑)
殆ど合志か光の森なので 中々難しいでしょうね・・・ 市内に出るとしても、夜の下通り界隈~ もし、そういうことがあったら奇跡ですね(笑)
紋付袴姿、キリっとして良いですね!! 日本の文化、引き継いで行きたいですね^^
こういう機会しか着ることがなくなりました。
正装するってのもいいですねえ。 最近ジーンズばかり‥ 東支那海さん素敵ですよ!
返事が遅くなりました。 久し振りに紋付袴を着たら 何か気持ちが引き締まった様な 感じでした。