昭和30~40年代のある程度の自然ものの食事は、 今用意しようと思ってもそれらの食材自体が無いですし、 代用品である程度毎日食べようなどと思ったら、お金も 時間も年収1億円位ないと食べられないですよ…
確かに、昔はどこの家でも食べていた天然自然食材~ 今は、無くなって、中国などからの輸入物になっていますねぇ~(^^。 質素な食事でも、みんなで食卓を囲んで食べた~昭和30年代~懐かしいですね。
「三つ子の魂百まで」とは言いますが、S31年生まれの小生は、 変わり身も早く新しい考え方を取り入れるのが、比較的得意 です。
さすが~Toosshiiさんですね~。 海外生活も長いせいもあるんですかねぇ~(^^。
お! 75kg台に乗せて来たね~^^ ワシはまだだなぁ・・・ ま・・ゆっくりと・・・ ワシはメシは早く食え! って教えられてきた・・・まだまだ軍国時代の 習慣が残っていたんだね・・・ だから今でも直らないよ・・・ それがデブの元らしいけどね・・・ 昔、太っている人は「体格が良い」って 言われたよね(笑) でも、今みたいに欧米体型の極端なデブって居なかったものね・・・ あらゆる面で時代が違ってるんだなって思うわ…
目指せ70キロ~頑張りますわぁ~(^^。 同じく「早く食え~」でしたね。 私は、小学時代いくら食べても痩せっぽちでしたよ~ 中高校時代は、部活命~だったのでいくら食べても太らず~~ 太り始めたのは、動かなくなり、贅沢をし始めた35くらいからですね~(^^:
昔はホントこの通りでしたね。 今ほど食生活が豊かではなく、ごはんは余さず食べるように言われていました。 最近は、給食を残しても叱られないですよ。 食生活が豊かになった分、食べ物を大切にしなくちゃと思います。
うん。 本当に、食べ物を大切にしないとねぇ~(^^。 私も、この頃は食べる量を減らし、残さない様にしていますよ~。
食後は、ゴロゴロまたはすぐ寝た方が、消化もよく、 脂肪も燃え~ダイエットになると言う~医者までいる様です・・・・・ ・・・え!そうなんですか? オイラはこれが原因かと思っていたんですけど・・・
うん。 今流行りの「南雲流若返りダイエット」最後から2番目見て~(^^)/ http://matome.naver.jp/odai/2134076487922541301
全く同感ですネ(^-^) ・・今から、食生活の改善は、どうかと思うけど? 最近は、野菜から先に食べてみたり、カラ友さんお勧め本 「50歳からは炭水化物をやめなさい」を読み始めたりしていますね(´・_・`)
私も、血糖値が高いので、野菜から先に食べる様にしていますが~ 昔の教えや習慣と違うので、何が本当に正しいのか迷っています~(^^;
大きな違いは、旬の食物が少なくなったということでしょうか・・・
ですね~。 食品の冷凍保存が発達した為、自然の旬の食材は少なくなったと思いますよ。 また、スーパーの食品の8割以上は、海外からの輸入品ですからねぇ~(--;
私もsyunfamilyさんと同じように昔は言われましたねー だから出されたものは、しっかり完食してましたねー 好き嫌いなんか言うと親から「文句言うなら食うなっ!」って言って その後食べさせてもらえませんでした。 おかずも父親には違うものが1品多く付いていたので、そのおかずが欲しいときは 先に他のおかずを完食してからっていうルールがありました。 そう考えたら今の息子たちと違いますねー 食に関しては・・・
私も「文句言うなら食うなっ!」~よく言われました。 おかげで食べ物の好き嫌いは全然ありません~(^^。 それを考えたら、時代の流れでしょうけど、今の子供達の偏食や贅沢は考え物ですね・
日本だけでも、そんなに感覚が変わって来ているのに、海外に住んでいるとそのギャップは大きいですね。 育児の本が良い例で、日本の文化と、こちらの文化の違いで結構戸惑いました。 母と義母のアドバイスが、正反対だった事も有ります。 なので、結局私は自分の第6感で、物事を決める事にしました。分からない事は色々調べて自分が納得のいく様にし、人の意見も聞きますが、結局自分で決断を下します。 それが一番ですね、、、結局責任を取るのは自分ですから。
大変なご苦労があったんですねぇ~(^^; 日本でこれだけ違うんだからね・・・ >結局自分で決断を下します。 さすが~どんぐりさん、それが正解ですよね。
いろいろな健康法が出ていますよね、炭水化物は食べるなとか… でも、昔の人の体型を見ると今の人たちよりもずっと標準体型だったような気がします。昔教えられた食べ方の方が私は好きですねえ。
>昔教えられた食べ方の方が私は好きですねえ。 うん。 私も、現在の様な豪華な食事ではなくても、 懐かしい昭和の和食の方が好きですね。 食べ方も昔の方が美味しく食べれた気がするよ~(^^。
この年になると健康第一ですよね 今、「病気にならない生き方」って本を読んでいますが、 その本に牛乳は錆びた脂だとか、白米は死んだ食べ物だとか、 ヨーグルト神話に疑問を感じるとか、書いてあります 何が真実なのか?分からなくなって来ました
>何が真実なのか?分からなくなって来ました そうなんだよ~。情報が多すぎて~ 何が良くて、何が正しいのか~困惑するよ~(--;
子供の頃は太っている奴が健康だと言われてましたね~ 栄養バランスとかあまり考えなくてもっとおおらかだったです
昔は、デブは少なかった世ね~(笑) 確かに、食材も低カロリーで素朴な物が多かったから、 考えずに、出された物を残さず~食べていたよね(^^。
ご飯を残すなと言うのは親とか祖母によくいわれ、おコメの中にお百姓さんが宿っていると言われたものです。だから必ずおコメは一粒残さず食べていました。いまだにそれは続けていますね。
まったく~同じです~(^^。 食べる前と食べた後は、必ず大きな声で 「頂きます~♪」「ご馳走様でした~♪」と感謝の気持ちを込めて、 手を合わせていましたよ。
僕が子どもの頃って、合成着色料とか使った食品があったんでしょうねえ。 今の日本の食品は大丈夫なんでしょうけど。 単身になった途端、食生活が変わりましたよ。 syun兄さんのように気をつけた方がいいんでしょうねえ。 人間ドック前夜の絶食で一時的に体重減らしてる場合じゃないですね。
うん。 あったねぇ~。合成着色料とか使った食品。 家族の為にも、ワシの様に、気をつけないと駄目だぞぉ~(^^。
子供の頃、凄い痩せてて祖父母の家に行くといやでもたくさん食べさせられました(笑) 今となっては少食のままでいさせてくれたら良かったのに…って思います(^-^;
あっははは~ 同じ様に、祖父母の家に行くといっぱい~食べさせられたよね~(^^; 美桜さんは、体を動かす分いっぱい~食べないと駄目だよ~(笑)