『三方よし!』【syunfamilyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>syunfamilyさんのトップページ>記録ノートを見る>『三方よし!』
14年05月21日(水)

『三方よし!』

< 『元気全快~!』  | 『萌え~!』 >
【昨日&今日のできごと】

 「売り手よし、買い手よし、世間よし」
 売り手の都合だけで商いをするのではなく、買い手が心の底から満足し、
 さらに商いを通じて地域社会の発展や福利の増進に貢献しなければならないと言う、
 商売上手な~近江商人(おうみしょうにん、おうみあきんど)の考え方です。
 http://www.sanpoyoshi.net/profile.html

 近江商人とは、主に鎌倉時代から昭和時代(特に戦前期)にかけて活動した近江国・滋賀県出身の商人で、
 大坂商人・伊勢商人と並ぶ日本三大商人の一つです。

 現在でも俗に、滋賀県出身の企業家を近江商人と呼ぶこともありますが、
 近江商人の流れを汲むとされる主な企業としては、
 高島屋、藤崎、トヨタ自動車、伊藤忠商事、丸紅、住友財閥、トーメン、ニチメン、兼松、ヤンマー
 西武鉄道、日清紡、東洋紡、東レ、日本生命、ワコール、西川産業、武田薬品工業、ツカモトなど
 日本を代表する数多くの大企業があります。

 昨日、知人の社長が、滋賀県東近江市の近江商人博物館を訪れ「三方よし」の話をしていました。

 私は、35年前、新車ディーラーの取締役になる時、メーカーの経営者研修会の、
 研修ビデオ「てんびんの詩」で知りました。
 http://www.youtube.com/watch?v=fvkchehQXmA

 当時は、白黒の映画でしたが、凄く感動し涙したのを今でも覚えています。
 
 この頃、近隣諸国の自分だけが良ければイイと言う国や企業は論外としても、
 わが国の企業も食品偽装や自分だけが儲かれば良いと言う会社が多くなっている様な気がします。

 「三方よし」は、商売だけでなく、人としての生き方にも通じるものがあります。
 私も、もう一度「てんびんの詩」を観ながら「三方よし」の理念を再認識したいと思います。

 まだ「てんびんの詩」を観た事のない方~是非一度ご覧下さい~~(^^)/








 

【記録グラフ】
最低血圧
78mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
筋肉量
29.9kg
筋肉量(kg) のグラフ
万歩計
3598歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
132mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
ウォーキング
50分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
24.5%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
2619kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
74.9kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
8時
ヤクルト ヤクルト(1人前) 50 kcal
明治 R-1(1人前) 75 kcal
9時
バナナ(0.5人前) 30.1 kcal
キューイ(0.5人前) 26.5 kcal
セブンプレミアム ココアシリアル(0.2人前) 30.6 kcal
カルビー フルーツグラノーラ(0.2人前) 44.8 kcal
井藤漢方製薬株式会社KN 鉄&カルシウム ウエハース(1人前) 33 kcal
キッコーマン 豆乳(0.2人前) 22 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
10時
伊藤園 一日分の野菜(1人前) 80 kcal
12時
鶏肉のおろしかけ(1人前) 133 kcal
さつま揚げとこんにゃくの煮物 (1人前) 221 kcal
きゅうりとシラスの酢の物(1人前) 38.7 kcal
紫花豆(1人前) 36 kcal
ごはん(1人前) 168 kcal
アサリの味噌汁(1人前) 41.5 kcal
19時
もずく酢(1人前) 46.8 kcal
20時
トマト&オニオンサラダ(1人前) 110 kcal
キューピー イタリアンドレッシング(0.3人前) 12.2 kcal
切干大根煮(1人前) 89.7 kcal
マグロ納豆(1人前) 183 kcal
生いわし(1人前) 70.7 kcal
サントリー ザ・プレミアム・モルツ [ビン] 500ml(1人前) 235 kcal
21時
川田製麺 讃岐うどん(1人前) 303 kcal
焼おにぎり(1人前) 238 kcal
久保田 万寿(0.5人前) 294 kcal
  2619 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2014/05/21 16:56
「三方よし」の理念、大事ですね。会社をやって行くにあたって姉に見せてあげたい…「てんびんの歌」ゆっくり見させてもらいますね!
 syunfamily 2014/05/21 17:25
うん。
「三方よし」の理念は、人の生き方そのもだと思うよ。
クーちゃんも一緒に観てねぇ~(^^。
xAKIx 2014/05/21 16:59
いい商売してるなぁと思うところは値段も安いけど商品の質が良いところな気がします。
不況の折、頑張ってほしいですね~。
 syunfamily 2014/05/21 17:26
うん。
いい商売をしていると~全員が笑顔になれるよねぇ~(^^。
asakomam 2014/05/21 18:24
三方よし。
始めて聞く言葉です。
わたしの嫁いだ先は商売をしていて、義母はなぜか近江商人を蔑んでました。
なぜだろう?
 syunfamily 2014/05/21 21:04
うん。
今の時代は、近江商人の三方よしが、生き残りの商法だと思いますよ。
ココアパパ 2014/05/21 18:40
近江商人は昔から有名ですが、企業名を見ると錚々たる顔ぶれなんですね(゚o゚;;
「三方よし」は初めて知りましたが、イイ言葉ですね(^ω^)
滋賀県は大好きで、毎年6~10回通っていますよ~(^^ゞ
 syunfamily 2014/05/21 21:06
はい。
「三方よし」の商売をしている会社は、バブルの時も、
乗り越え~生き残っていますね~(^^。
司城さん 2014/05/21 19:14
シュンさんもしかしたら興味あるかも。ベンジャミンフランクリンの13の徳目ってネットで暇があったら見てみてください(^ ^)。私刺激受けました。
 syunfamily 2014/05/21 21:12
良ベンジャミンフランクリンと同じく~
良い習慣をつくり身につけるために、
実行すべき良い習慣を13の原理原則を手帳に書き、
毎日実行できたかどうかをチェックしたことありますよ~(^^。

みたお 2014/05/21 19:22
ワシの商売では難しいね…
物品の販売でもワシのは難しいし…
う~~~む…
 syunfamily 2014/05/21 21:13
確かに~
兄さんの商売は、音楽家ですからねぇ~(^^;
ボンド88 2014/05/21 19:28
「三方よし」は私も知りませんでした。
でもそういう心がけで商売をすれば最後にはいい結果になると思うのですが、今はそうしていないところがあまりにも多い気は確かにしますね。
 syunfamily 2014/05/21 21:16
確かに「三方よし」は優しすぎると潰れ~
厳しすぎても潰れ~~地域に貢献しても受け入れられず~
の苦労もありますよ~(^^;
たわし68 2014/05/21 20:01
日本人は、3 三 が好きなんですよネ。
何か精神的な背景があるのでしょうか。
そういえば、あの長嶋ーサードー背番号は、永久欠番の 「3」 です。
 syunfamily 2014/05/21 21:17
>そういえば、あの長嶋ーサードー背番号は、永久欠番の 「3」 です。
あっははは~「3」は永遠に不滅です~(笑)
ダックスRON 2014/05/21 20:20
「三方よし」 交通安全の標語かと思いました(笑)
「売り手よし、買い手よし、世間よし」ですか 
商売人のみなさ~ん 初心に帰ってくださいね~
 syunfamily 2014/05/21 21:20
>商売人のみなさ~ん 初心に帰ってくださいね~
その通りです~。
経営者の、誰もが利益主義になってしまい~
初心を忘れているのが多いですねぇ~(--;
かいけいぱぱ 2014/05/21 21:22
↑びっくり(゚o゚;;
三方よしはこんなに知られていないなんて…
企業の不祥事が多発する現在、企業の社会的責任(CSR)は、近江商人の「三方よし」そのものであると思います。
みなさん、よかったら「三方よし」知ってくださいね。
http://www.sanpo-yoshi.net/index.html
 syunfamily 2014/05/21 21:29
流石~ぱぱやねぇ~(^^。
知らない人の方~多いのは仕方ないかもねぇ~。
本当に、多くの人に知ってもらいたいよ~(^^)/
でも、これを利用した悪徳企業(リホーム、訪販、ネットワークビジネス)
も多かったバブル時代があったからねぇ~(--;
さのっちょ 2014/05/21 21:36
てんびんの詩。。。
長男がまだ手のかかるときに、見ました。
当時、悔やむこと、多かったですね。。
商人とは、ちと違うんですが、コミュニケーションができない子を、どうやって楽しませるか。。。
感じること、いっぱいでしたね。。。
 syunfamily 2014/05/21 21:39
はい。
気持ち~分かりますよ...
でも、最後は物事やすることに~愛があるかですよ~(^^。
ムッキー 2014/05/22 13:02
はい、私も商売人ですから 「三方よし」 の考え方は知ってました。
自分だけ良し、相手だけ良しは絶対に続きません。
他に「利はもとにあり」という考え?教えがあります。
お客さんは当たり前ですが、仕入れ先さんこそ大切にしないといけませんよ、という事ですね。
お客にはへいこらして、仕入先には威張りちらす人意外と多いですね。肝に銘じています。
 syunfamily 2014/05/22 16:06
>仕入れ先さんこそ大切にしないといけませんよ
本当にその通りです~。
大阪商人は、値切るだ値切って~後は、知らん顔が多いですね~(--;
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする