まちゃハイボールさん
最新の記録ノート
 |
2014年 |
 |
 |
7月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
14年07月24日(木)
灰の手入れ |
< ローソン
| 踊りの稽古 >
|
宗家で灰の手入れの指導を受ける。 灰を篩って塵をを取り除き、たらいに移して水洗い。 水洗いといっても、撹拌させて2−3時間かけて灰を沈殿させて上澄みを取り除く。 これを2、3回繰り返し上澄みが澄んできたら、灰を新聞紙の上で伸ばして天日で乾かす。 一晩かけて乾いた灰を、たらいの中で揉んで粒子を細かくし、 さらに番茶で色をつけつつ湿り気を与える。これも、炎天下でひたすら灰を揉む作業。 これで扱いやすい灰ができあがる訳である。 昔から、茶人にとって灰は命の次に大事と言われているが、その意味がよく分かった気がする。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|