怒りについて【ボンド88さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ボンド88さんのトップページ>記録ノートを見る>怒りについて
15年12月14日(月)

怒りについて

< 筋肉量の回復  | BMIの変化 >
少し前から上司が変わりました。
それからよく衝突することが多いです。
なぜかというと人には完璧を要求するにもかかわらず、自分のやることは不完全だから腹が立つのです。
で、そういうことで腹を立ててはよく衝突したのですが、最近は、腹が立ったときはその上司が休みだったりしてすぐに衝突しません。
で、次の日は自分が休みだったりすると2日会わないです。
そうすると前に怒っていたことがどうでもよくなってしまいます。
2日もたってから蒸し返して文句を言うのも正直めんどくさいです。
特にそこの部分は仕事に直結する部分でもないので言わずに済ませてもさほど問題はないです。

そういうことがあって、怒りの度合いを自分で検証してみました。
腹が立ったときはもうどうにも言わなければ気がすまない感じになります。
しかしそれから数時間経過すると言うかどうか迷ってきます。
さらに1日経過すると、ひょっとしてどうでもいいかもしれないと思うようにもなりますが、やっぱり言ったほうがいいかな、とそのときの気分で気持ちが変わります。
で、2日目になると、今更忙しいのに言わなくてもいいかという風に気持ちが傾いてしまいます。
こうして怒りは沈静化します。
それなら最初っから怒らなくてもいいのではということになります。
そのほうが気分を害さなくてすみます。
もちろん肝心の部分に関しては主張はしっかりする必要はありますが、いちいち怒るより怒らずにすむのならそのほうがいいかと思うようになりました。
今度腹が立ったら、冷静に2日後でも腹が立っている事案か考えながら対応したいと思います。

【記録グラフ】
毎日のコーヒー
2杯
毎日のコーヒー(杯) のグラフ
体年齢
30
体年齢() のグラフ
自転車
4km
自転車(km) のグラフ
筋肉量
48.9kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
4
内臓脂肪レベル() のグラフ
腕立て伏せ
50回
腕立て伏せ(回) のグラフ
背筋
10回
背筋(回) のグラフ
睡眠時間
5.5時間
睡眠時間(時間) のグラフ
スクワット
0回
スクワット(回) のグラフ
腹筋
100回
腹筋(回) のグラフ
基礎代謝
1369kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
10.9%
体脂肪率(%) のグラフ
後出しジャンケンゲーム
15秒
後出しジャンケンゲーム(秒) のグラフ
どっちが大きい?ゲーム
20秒
どっちが大きい?ゲーム(秒) のグラフ
いま何時?ゲーム
24秒
いま何時?ゲーム(秒) のグラフ
ブロック探しゲーム
16秒
ブロック探しゲーム(秒) のグラフ
ペア探しゲーム
71秒
ペア探しゲーム(秒) のグラフ
神経衰弱ゲーム
32秒
神経衰弱ゲーム(秒) のグラフ
カラー判断ゲーム
24秒
カラー判断ゲーム(秒) のグラフ
ABC探索ゲーム
23秒
ABC探索ゲーム(秒) のグラフ
文字計算ゲーム
20秒
文字計算ゲーム(秒) のグラフ
追跡記憶ゲーム
33点
追跡記憶ゲーム(点) のグラフ
四則演算ゲーム
50秒
四則演算ゲーム(秒) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
577kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
57.4kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
5時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
エスエス エスカップ(1人前) --- kcal
10時
パン(1人前) 172 kcal
第一パン コーヒー(1人前) 110 kcal
15時
おにぎり(1人前) 235 kcal
  577 kcal
食事レポートを見る
コメント
tomytomy 2015/12/14 16:48
怒りのピークは6秒間らしいですよ。
6秒間我慢すれば、収まってくるらしいです。
 ボンド88 2015/12/14 17:18
tomytomyさん
tomyさんお久しぶりです♪
そうですか、6秒ですか。
わかりました、腹が立ったら6数えてみます♪
syunfamily 2015/12/14 17:53
>なぜかというと人には完璧を要求するにもかかわらず、自分のやることは不完全だから腹が立つのです。
どの業界にも、必ず~同じ様な上司が居ますね~~(--;
私は、社会人になって、そんな上司の時は、必ずソイツの上になる事を目標に仕事頑張りました。
上になってみると、その人は、根性なしで、小心者だったりして~可哀想なヤツが多かったですよ~。
委員長~そんな人間だと思えば腹も立たなくりますよ~~(^^。
 ボンド88 2015/12/14 19:15
syunfamilyさん
ありがとうございます。
その考え方いただきます。
私もそういう人間だと思って接するようにします♪
Eli! 2015/12/14 18:20
困った上司さんですねぇ~。
でも、そういう人って、結構どこにでもいるんですよね。。。
極力関わらないように・・・とは言え、仕事だから、そうもいかない場合も多いでしょうね。
>今度腹が立ったら、冷静に2日後でも腹が立っている事案か考えながら対応したいと思います。
その考え方は素晴らしいと思います。
私も、直ぐにカッとなったせず、一呼吸置いてから・・・。
そうすると、無駄に怒る必要はなくなりそうですね◎
 ボンド88 2015/12/14 19:18
Eli!さん
そうですね。腹を立てたら今度はその腹を立てた自分をどうするかという自分との戦いでもあります。
実際腹を立てると大概はろくなことがないので、おっしゃられるように一呼吸おいてから対処したいものです。
hiro37829 2015/12/14 18:47
怒りについての本がありました。
遅延だと書いてあった気がするので…
 ボンド88 2015/12/14 19:20
hiro37829さん
そういう本ありそうですね。
今のストレス社会、腹を立てる人はたくさんいます。
私の周りだけでも嫁さんも、子供も毎日いろいろ腹の立つことを抱えながら仕事しています^_^;)
milosilo21 2015/12/14 19:51
職場に依って違いますし 一概には言えません  又 会社の方針も有りますしね
でも 自分の言ってる事が 正しく 仕事の効率も 上がるので有れば
その上司の上の方に ご相談するのも 一考かと 思います 会社の為に成る訳ですから
もしそれで効率が上がるので有れば その上の上司の方も聞いてくれるとは思うのですが
私にも 今の会社で一度だけ有りました 学歴も有る若い支店長
もう私は辞めさせられても いい覚悟で 地域マネジャーに直訴しましたが
その地域マネジャーは 私の言う事をちゃんと聞いてくれましたね~
まぁ 会社や立場に依って違うのは 分かります 
でも 信頼できる 上の上司の方に 少し ご相談してみてはいかがですか ?
 ボンド88 2015/12/16 16:58
milosilo21さん
いいアドバイスありがとうございます。そうですね。
その人にはその人の思惑や、会社の方針もありますので、一概には言い切れないのです。
一度その上の上司に相談してみます。

でも最近はその上司ともあまりむきにならないように対応しております。
私も少し大人になりました♪
xAKIx 2015/12/14 22:50
一晩寝てから、それでも気になったら言う。というのが若い頃の怒りっぽい私の対処法でした(;^_^A(笑)

今は、他人に対しては許容範囲が広くなり、イライラも減りました。

他人を知ること、どんな人でも役に立つ面は一目おくこと、を心がけてみるのも、自分自身のためになりますよ~。ただし嫌な奴の場合は、常に上から目線で見ておく。

自分も同じ土俵に立って完璧を求めては、つまらないだけです。
完璧な奴なんていないのを分かってる自分のほうが偉いんだと、肯定的にとらえて、上から目線で見ておくくらいが丁度いいかもしれませんよ~(笑)
 ボンド88 2015/12/16 17:10
xAKIxさん
なるほど~~~
上から目線いいですね♪
それを心がければ腹も立たないと思います。
早速実践してみます。
ありがとうございます。
たわし68 2015/12/15 09:13
そう、
>その人は、根性なしで、小心者だったりして~可哀想なヤツが多かったですよ~。
そうなんですよ、大体ね(^^)
 ボンド88 2015/12/16 17:13
たわし68さん
そうなんですね、大体は・・・(笑)
その上司とはそう思って関わります♪
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする