ボンド88さん
最新の記録ノート
 |
2015年 |
 |
 |
12月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
15年12月14日(月)
怒りについて |
< 筋肉量の回復
| BMIの変化 >
|
少し前から上司が変わりました。 それからよく衝突することが多いです。 なぜかというと人には完璧を要求するにもかかわらず、自分のやることは不完全だから腹が立つのです。 で、そういうことで腹を立ててはよく衝突したのですが、最近は、腹が立ったときはその上司が休みだったりしてすぐに衝突しません。 で、次の日は自分が休みだったりすると2日会わないです。 そうすると前に怒っていたことがどうでもよくなってしまいます。 2日もたってから蒸し返して文句を言うのも正直めんどくさいです。 特にそこの部分は仕事に直結する部分でもないので言わずに済ませてもさほど問題はないです。
そういうことがあって、怒りの度合いを自分で検証してみました。 腹が立ったときはもうどうにも言わなければ気がすまない感じになります。 しかしそれから数時間経過すると言うかどうか迷ってきます。 さらに1日経過すると、ひょっとしてどうでもいいかもしれないと思うようにもなりますが、やっぱり言ったほうがいいかな、とそのときの気分で気持ちが変わります。 で、2日目になると、今更忙しいのに言わなくてもいいかという風に気持ちが傾いてしまいます。 こうして怒りは沈静化します。 それなら最初っから怒らなくてもいいのではということになります。 そのほうが気分を害さなくてすみます。 もちろん肝心の部分に関しては主張はしっかりする必要はありますが、いちいち怒るより怒らずにすむのならそのほうがいいかと思うようになりました。 今度腹が立ったら、冷静に2日後でも腹が立っている事案か考えながら対応したいと思います。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|