狩場男さん
最新の記録ノート
 |
2016年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
16年09月13日(火)
自己啓発の源流「アドラー」の教え |
< 朝昼おにぎりはどう...
| フットパス >
|
【朝ごはん】350×3、おにぎり、味噌汁、サラダ 【昼ごはん】おにぎり 【晩ごはん】350×5、白ワイン1、ハンバーグ大、パンプキンスープ、玉子かけごはん 【今日の感想】窓際族。することなしで、読書かな。で、ネット書店でいろいろ買ったりもしたが、よくよく考えれば市立図書館にネット予約できることを昨年発見。事務所から5分の場所に図書館があるので、入荷メールがあれば昼休みにとりに行くのだ。 今回は「嫌われる勇気」アドラー心理学の本だ。 自己啓発なんていうとたいそうな気もするが、ネットかなにかで、「良さそうだな」と感じたら読んでみる程度の気楽な感覚なのである。 ほかは、「大人の流儀」(伊集院靜)、「人は死ぬとき何を思うのか」(山折哲雄ほか共著)も今回借りている。 ま、何かの役には立つのかもしれない。ぼんやりと窓際で外を見ているだけの生活では、頭が軟化してしまいそうだ。 こんな窓際の生活はいつまで続くのだろう。あるいは、次の部署がめっちゃ多忙だとしたら(っていうか、今の職場以上に暇な場所は絶対ないと断言できる!)私はやっていけるのだろうか。 異動は例年3月なので、まだ半年以上の猶予はあるが・・・・・・。 ちょい心配! だから、アドラー心理学なのかも・・・・。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|