狩場男さん
最新の記録ノート
 |
2017年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
17年01月05日(木)
ペン字(ユーキャン)申し込んでしまった・・・・ |
< 仕事始めです。
| 下流老人の本読んだ >
|
【朝ごはん】350×2 【昼ごはん】おにぎり 【晩ごはん】 【今日の感想】愛媛新聞カルチャースクールに行かなくなってすでに1年。あのときの先生の指導は今も私に影響を与えている・・・・・もちろん、復帰したいと思う気持ちもある反面、講座が水曜日の19時というのはかろうじて可能なのだが、場所が松山なのだ。これが結構気が重い。行き始めたころは、週に1回位は夜の「お城下」に出かけるのも乙なもんだなと気楽にはじめたが、毎週(一応月4回)行くのはちょっとしんどくなってきた。特に昨年は父のガン治療の関係、そして葬儀などもあって心理的にペン字なんて気分にはなりづらかったことも確かである。 だが、幸いなことに、愛媛新聞の地軸の書写は一昨年7月以来17ヶ月以上欠かしていないということである。自己流の文字なので不安もあるが、とりあえず「手書きで書き続ける」癖が身についたことは成果であろう。で、、、、、新聞の折込に、近くの田窪公民館での公文式のペン字教室の案内と、ユーキャンのペン字講座のチラシが入っており、触手を動かされた。 で、結局、ユーキャンを申し込んだ。 中学生のころに「日ペン」という通信教育をやりはじめて、すぐに挫折した思い出もあり、自宅学習の難しさは重々わかってはいる。だが、経費の問題と物理的な時間(教室に定期的に通う)の問題を考えれば、自宅学習が適しているのではないかと思うのと、実際に地軸の書写がなんとか17ヶ月も継続していることからの自負もあって、今回決断したのである。全コース31000円は確かに安くはない。(愛媛新聞カルチャースクールなら、3ヶ月で約15000円だから、半年分になる) とにかくやってみるべし。ちなみに、中学生のときは当然、月謝は両親が負担したのでお金のしんどさはまったくなかったことを考えれば、自分の小遣いでやるとなると多少は本気になれるような気がするのである。 とにかく、チャレンジ!! それより、なんか今晩は調子が悪かったのだ。食事の後、就寝しようとしたら、ゲロを2回もしてしまった。 ま、ま、まさかの「インフルエンザ」・・・・ではないことを祈ろう。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|