no title【taka*さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>taka*さんのトップページ>記録ノートを見る>no title
17年09月21日(木)

no title

< no title  | no title >
敬老の日を契機に三世代世帯比率の低下が新聞に書かれていた。
容易に推測できることであったが、興味深いのは同居している実母であっても食事は別々にが増えているらしいということ。
まさに今の我が家と一緒だ!!と一瞬ビックリした。

我が家の場合は夫婦2人切りだが、私が家に居るので働いているカミさんと生活時間のズレが生じる(本当は修正可能な範囲なのだが)
食品の買い物は概ね私がやっているが食事を一緒に摂ることは滅多にない。
私が先に料理を作っておくこともあるが、各々が好きなものを好きなように食べる。

春までは寒かったのでリビングでノートPCを触っていてダイニングテーブルの上にPCを置いていた。
カミさんから暖かくなったら二階に移動してねの一言で、ほぼごっそり自分の持ち物は移動させた。
そこで食事以外は大抵二階に篭ってPCやってるか絵を描いているかになった。
ほとんど家庭内別居状態でこれが最近の我が家のスタイルとなってしまった。


息が詰まるからもう一刻も早く家を出て行きたい。
もうそろそろ応募している幾つかの案件の書類審査が終わるはずなんだが・・・






【記録グラフ】
消費カロリー(kcal)
2468kcal
消費カロリー(kcal)(kcal) のグラフ
EX値
7.6
EX値() のグラフ
休肝日
17回
休肝日(回) のグラフ
最高血圧
118mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
84mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
内臓脂肪レベル
12
内臓脂肪レベル() のグラフ
万歩計
11742歩
万歩計(歩) のグラフ
体脂肪率
28%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
68.3kg
体重(kg) のグラフ
コメント
じむのぺ 2017/09/21 19:00
接触時間が少ない方が、平穏に過ごせるもんです(`・ω・´)
うちも食事は流石に一緒に食べてましたが、それ以外はお互い部屋で過ごしてました。
でも、
家の中で気配があるだけで、奥さまは安心されてますよ絶対!!
 taka* 2017/09/21 19:43
毎日の”おはよう””おやすみ”は欠かしません。子供達にもそう躾てましたから彼らも必ず言います。
その声のトーンが低くなったり挨拶自体が無くなったら・・・もう家を出ないとコッチが持ちません。
単身赴任を15年やってきたから各々で過ごすのは慣れていますというか、そっちの方が普通なんですね。
TK66 2017/09/22 05:50
うちの場合は、夫婦ふたり話すことはないけど朝から夕方までお店で一緒にいて、午後6時にわたしが店番、ヨメサンは夕食の準備。食事は大抵別々です。
それは楽なんですが、実家の両親がケンカしながらでもいつも一緒にいているのを見て羨ましく思ったりすることがあります。ないものねだりなんですかね?
 taka* 2017/09/22 07:28
色々見聞きしてると自分たちが特に変わっている訳でも無さそうですね。
上手くバランスが取れていればそれで良いんでしょう。
さて午後から雨模様なので今から山に行って来ます!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする