みゃお2さん
最新の記録ノート
 |
2007年 |
 |
 |
12月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
07年12月14日(金)
年末ダイエット10日目、ビタミンB1 |
< 年末ダイエット9日...
| 年末ダイエット11... >
|
少し前に、食事分析ソフトで自分の傾向を調べたらビタミンB群、ビタミンCが少し不足していることがわかりました。
で、改めてお勉強。まずはビタミンB1
-------------
ビタミンB1は、脳のエネルギー源となるブドウ糖が、エネルギーに変わるのを助けています。
ビタミンB1が不足すると、脳の十分なエネルギーが届かず、体や精神に大きく関係してきます。
脳が末梢神経をうまく働かせることができず、運動能力の低下や、手足のしびれ、脚気(かっけ)といった症状が現れます。
また、体内に乳酸などの疲労物質がたまりやすくなり、だるさや倦怠感などの原因にもなります。
しかし、脳へのエネルギーが十分に行き届いていると、疲労物質の蓄積を防ぎ、脳も活発に働くことができ気力もアップします。
多量のエネルギーを必要とするスポーツマンや、糖分(穀物、アルコール、甘いもの)をよくとる人などは、このビタミンB1を十分にとっておかなければなりません。
「ビタミン生活情報web」より
http://vit.ty23.com/
------------
ということで、ダイエットをする人や疲れやすい人にとってはとても大事な栄養素であることが改めてよくわかります。
穀類、豚肉、豆類、豆腐、玄米などに多く含まれているそうです。ただしカロリーや他の栄養素とのバランスもあるので、どれくらい食べるかは難しいところですが、ビタミンB群は水溶性のビタミンなので、摂り過ぎの弊害はそれほどでもないようです。
今日の食事)
朝:ごはん、菜っ葉のみそ汁、目玉焼、かぶの漬物、チーズ、ヤクルト、昆布とじゃこ少々
昼:ごはん、豆腐ステーキ、サラダ、小松菜とうすあげの煮物、黒烏龍茶
夜:ヒレかつ、ごはん、小うどん、サラダ
帰宅後:お菓子少々
昨日の睡眠)
24時半~7時。中途覚醒1回、寝つき4、熟睡感4、目覚め3
今日の運動)
なし
今日の感想)
佐世保のスポーツクラブでの事件、びっくり。
なぜ一般の人を巻き添えにするの?
悲痛な気持ちです。
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|