難しい問題【mommomoさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>mommomoさんのトップページ>記録ノートを見る>難しい問題
08年03月28日(金)

難しい問題

< 究極の...  | 村上... >
夜、町内会の分区の集まりがあった。

お年寄りだけの世帯も多く、役員のなり手が少ない。
中には、必要ないとして、がんとして入らない人もいる。

隣のおじいちゃまが、この外灯の下を安心して歩けるのは、
どうしてだか分かっているのかねぇ...ともらす。

奥のおじいちゃまも、私は、遠い親戚より、隣組の人に最後の水を一杯もらうことになるかもしれないと、
お願いするように、つぶやいた。


何かあったら隣組...なんて時代は、もう無理なのかもしれないが、
この絆を絶やさないようにと思っている人達が、何とか繋いでいるのである。

確かに、どこかに無理があるから、問題も出てくるんだよな。

どこぞの政治家と同じように、長老みたいな人が首を縦に振らないと動けないっていうんじゃ、ダメなのだ。
良かれと思うことは、どんどんやってみなくちゃっ。


帰り際に、歯医者さんの奥様が、お口の中で困ったことがあったら言ってね、
主人、お家まで行かせますから...と言ってくれた。


出来ることで補い合う...。

私も、必要とされる人にならないといけないな...と、思った夜なのでした。


★★怒濤のラストスパート。食べ過ぎないこと...それのみ。基本は腹八(七)分目と適度な運動。1年前の気持ちがよみがえった瞬間でした★★




【記録グラフ】
食事の記録
1524kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
-0.4kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
8時
ご飯(1人前) 151 kcal
雑穀米(0.2人前) 32.6 kcal
うなぎ(0.5人前) 253 kcal
具だくさんみそ汁(1人前) 67.3 kcal
納豆(1人前) 100 kcal
12時
パン(1人前) 250 kcal
タカナシ 低脂肪牛乳(1人前) 106 kcal
海藻サラダ(1人前) 13 kcal
グリーンサラダ(1人前) 14.1 kcal
なか卯 ゴマドレッシング(1人前) 42 kcal
珈琲(1人前) 6.4 kcal
絹ごし豆腐(0.2人前) 33.6 kcal
19時
あんかけやきそば(0.5人前) 277 kcal
けんちん汁(1人前) 88.6 kcal
そば(0.3人前) 89.2 kcal
  1524 kcal
食事レポートを見る
コメント
紗羅月 2008/03/28 08:36
隣りづきあいもなかなか難しい世の中ですね。。。
実家のあたりも役員になりたがらず、共益費も払わない人がいて大変らしいです。

体重良い感じですね。
飲み会続きで生活リズムが乱れまくってます。。。あと1週間の辛抱です。
mommomo 2008/03/28 08:47
sa~ちゃま、おはよっ。

めんべい、息子が気に入ってしまったようで...。
後は、ご近所におすそわけ。

間食は、お気に入りを少し...と決めたので、私はお味見程度。

後4日、今月終わりまで意識出来たら、胃も小さくなってくれるかなぁ。
ははは、そんなに、甘くはないよね。

何たって、朝からうなぎって、ど~なのよぉ!!!
浜ジョー 2008/03/28 08:49
これ?深夜の日記?

近所どころか、ニュース見てると、家族づきあいも妖しいですよね。
mommomo 2008/03/28 08:52
02ちゃん、おはよっ。

そっ、日付変わった時に...。

濃すぎてもうざいだろうし、希薄も困る。
ホント、厄介な問題。
まっつん 2008/03/28 08:54
マンションとか団地だと自治会という括りで、
まだ、何とか場が持てる。

町内会ってのは難しいですね。
でも、やってるのかわからんですよ?w
おいらにお声がかかりませんわw
mommomo 2008/03/28 09:23
お金払わないんだから、外灯の下歩かないで!!...とは、ならないでしょうし。
その人の思いひとつって所が難しい。
だからって、法律化出来るわけでないしねぇ。

ここのところの事件も、その人の身勝手な思いが、引き起こしてますよね。

私は、ここで、一生楽しく暮らしたい...って、ただそれだけなんですけどね。
~って、リタイアしたら、密かにトンズラ狙いたい...ははは。

うさこ☆ 2008/03/28 09:28
町内会
確かに今の時代は、難しい問題だよね。
うちの方でも、以前は運動会は班対抗で得点を競うほどの盛況ぶりだったのに、今ではとりあえず運動会はやってはいるが、班対抗はなくなり種目もずいぶん減ってしまいました。
子供たちの年代になったらどうなるのか
ますます希薄になってしまうのかもしれませんね。

歯医者さん
うちにも来てくれないかなぁ・・
mommomo 2008/03/28 09:42
そうですよね、イヤと言いつつ役員の仕事も好きな人がいるから、もってるようなもんだよね。
これからは、私達年代がリードを取る番だね。

あっちも、こっちも忙し~い!!!

他にもデリバリー、いろいろ頼みたいんだけど...。ははは。
きこたん 2008/03/28 10:25
我が家は新興住宅地・・・
自治会はあるけど・・・?(・vv・)ハニャ?

一番先に親しくなったのは「犬」つながり・・かなぁ(笑)

前の自治会でお通夜・お葬式を何回も手伝いました。
おかげで私の父が亡くなった時、すごく役立ちました。
今では「葬儀の達人」です☆(あんまり嬉しくないけど^^;)
PONPY 2008/03/28 11:43
ウチの自治会もそうですね。

私が隣組長の時に、同じ班のお家で不幸があってお通夜とお葬式の手伝いしました。
旦那は葬儀委員長になっちゃいましたけどね・・・

だんだん自治会役員になる時期が近づいてるかも・・・
2008/03/28 12:05
良かれと思うことはどんどんやってみなくちゃ!!

よしっ、腕立て100回!(←この女、本当にやってますから)
mommomo 2008/03/28 14:00
★きこちゃん

へぇ、昔は白い割烹着着て、母がバタバタ手伝ってたけど、今もあるんだぁ。

何事も経験...??
お坊さんを車で迎えに行かされたことがあったなぁ。
まだ20ちょっとで、話題が...、苦しかった~ぁ!!


★PONちゃま

だいたい順番かな。
学校と違って、年代いろいろだから、大変だよね。


★わしちゃん

信じて突き進む!!

おぉ~、私は何を信じて、何処へ行けばいいの~ぉ??
やっぱりダイエット道かぁ。

ゴールは遠いのぉ~!!
はりそん705 2008/03/28 15:07
実家でもそんな話が…。

田舎に行くほど、近所付き合いが濃ゆいですよねー。
自治会とか、消防団とか、成り手が減ってきてて大変だとか。

誰かがやらなきゃいけないのでしょうけど、いろいろな人が
いるから難しいですよねー。(+_+)
mommomo 2008/03/28 16:50
日本全国、抱える悩みは、皆同じ...かな。

~ってことは、どこに住んでも、つきまとうってことね。

是非、やらせてください!!って言えるくらいの所を移住先にせにゃ、あかんな~ぁ...??。
flo 2008/03/28 18:38
私のところは町内会は、半強制的で各班の班長さんは名簿の順です。
21件あるので、同居した時にすぐに班長さんを義父・義母のかわりにやりました。
(一度やると、21年まわってこない。)
もう、15年以上たったから、数年で町内会の班長さんをやりますが、今度は夫にやってもらうつもりです。男性は退職すると、世間とのつながりがなくなるので、町内会の活動をやってもらうといいかな、って思っています。
私は、町内会の会費を集めながら、ご近所さんと顔あわせもできたし、町内会活動で顔見知りの人も出来たので、良かったと思います。町内運動会や盆踊りのお世話、消防訓練などいろいろ体験して、準備など大変でしたけれど、仕組みがよく分かりました。
会費がどういうことに使われているか?もわかった。
ゴミでもお世話になっているし、なかなか良い町内会だと思ってます。
でも、この頃は会費を払わない、町内会に入らないという家も増えてきている様ですね。
保育園の費用や、給食費を払わないという世代が多いようですよ。
mommomo 2008/03/28 19:34
そんなに大きな括りなんですか??
それなら、少し気も楽ですかねぇ。

そうですね、なかなか男の人は接点ないですからね。

難しいけど、大事にして欲しい問題です。

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする