Google検索...【どりりさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>どりりさんのトップページ>記録ノートを見る>Google検索...
09年12月03日(木)

Google検索...

< 2者面談  | 背中痛... >
Google検索で、驚愕の結果が!

検索ワードとして、「夫 」と入力すると、次に続く検索ワードが自動的に補完されるが、
最も件数が多いのが「夫 嫌い」だって...。
他にも「夫 死亡 手続き」とか「夫 死亡 年金」とか「夫 失業」とか...。
なんかネガティブな検索ワードがやたらと多い...。

逆に「妻 」と入力すると、圧倒的に多いのが「妻 プレゼント」系の検索ワード。
もちろんネガティブなものもあるけど、それにしてもこの差は一体...。


今日はトレはお休み。
昨日の夜は、いつもより30分ほど早く寝た。
いやあ、たった30分早く寝るためにやらなければならないいろんなことを
次から次へとこなしていかなければならない...。30分縮めるのに結構な苦労が..。

しかしたった30分とはいえ、それだけ睡眠時間を長くとることができたせいか、
今朝目が覚めた時たっくさん寝れたような気がした。気持ちよく目覚めることができたような。

....けれども、またもや電車で寝過し、降りるべき駅の一つ先の駅まで行ってしまった...。とほほ。

【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
0
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
筋肉量
55.8kg
筋肉量(kg) のグラフ
基礎代謝
1649kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
21.9%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
75.3kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
lovemaria 2009/12/04 07:31
面白いですね~!!日本では、たいていの人が自分より年上の男性と結婚するから、必然的に先に夫が死んだり、夫の世話をしてあげたりしなきゃいけなくなるから、ネガティブになるんですかねぇ??!

それから、プレゼントはやはり男性⇒女性というカタチになってるんですかねぇ!女性からだったら手作りとかでもアリですしねっ!!(*´∀`*)

私としては、男性からのプレゼント、別に買うものでなくっても全然構わないですけどねっ!それにしても、検索ワードで世の中のことが見えてきますねww
 どりり 2009/12/04 12:21
ワイドショーネタっぽいものを想像すると、
最近は夫が定年を迎えると同時に離婚、でも年金の分け前はもらう、とかよくある話らしいので、そんな検索ワードが増えたりするのかも。
夫は妻にプレゼントを考えてる傍ら、妻はドライに将来のことを考えてるのか...、
きゃーーー、うちはそんなふうにならないようにしなきゃ!
浜ジョー 2009/12/04 10:49
多分、妻と名の付く方々が、検索してるのでしょうね。(;^_^A アセアセ・・・
 どりり 2009/12/04 12:31
そうですよ、きっと...。
こんなはずじゃない 2009/12/05 00:22
ぎょえ~。それって怖すぎ!
驚愕とはマジ、このことですね。
でもさっき、会社の同僚と妻に金銭面で100%利用されてる男友達の話をしたばっかりで、
女がやることって万国共通なのかと。
男性が「妻 プレゼント」と検索してるところを想像すると、
かわいくもあり、実は夫って何も分かってないのね~って気もする。
 どりり 2009/12/05 01:33
全くです。
世の夫たちが気がついた時にはすでに手遅れだったりして...。
厳しい世界ですね、夫たちにとって(^^;   ...なんてね。
longingly8 2009/12/05 11:24
初めまして。
 エマノンさんのところでお見かけしました。
 今、Google日本語入力したところです。

昨日のニュースで「何かの検定試験の受験者の7、8割が女性」と報道していました。
女性、中でも「妻」族には、活気がありますね。

一方、妻でない女性にも「母子手当の復活」で元気を取り戻して戴きたい。
私は夫の扶養者になったことのない妻ですが、好きなだけ仕事をさせてもらってます。
夫の家事全面協力あってこそと感謝しています。
 どりり 2009/12/05 14:52
はじめまして。コメントありがとうございます。

すばらしいですね。
longingly8さんのところのように夫婦お互いがいかに助け合いいかに理解しあえるか、
これが最も大事なことですね。
残念ながらその大事なことがわかっていない人が増えている気がします。
偏見かもしれませんが、特に昨今は夫側に問題があるケースが多いのでしょう。
それが証拠にこのようなネガティブな検索ワード件数の結果となっている...。

夫が仕事を、妻が仕事を、共に仕事を...、どんな家庭の形であれ、
お互いが理解し助け合い感謝する気持ちがあれば、このような検索ワードの件数伸ばしに
加担せずにすみますね。

私は年頃の時期から母に「将来結婚した時、奥さんの気持ちをわかってあげられるようにせんといかんよ!」と
何かにつけて言われ続けてきました。それがうまくいくための秘訣だと。
結婚してからその意味がわかってきたような気がします。
芽多忙鰻太郎 2009/12/05 15:46
「鰻 わし」でグーグル検索すると、うちの日記が出てきまふ。(どうでもいいコメント。。。)
 どりり 2009/12/06 11:23
あ、ほんとですね。
あれ?でも、カラダカラの日記ってログインしてなくても見ることできるんですね。知らなかった(^^;
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする