大磯でみかん狩り【maruomaruさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>maruomaruさんのトップページ>記録ノートを見る>大磯でみかん狩り
10年01月10日(日)

大磯でみかん狩り

< no title  | 柴又七福神巡り >
大磯でみかん狩り 画像1 大磯でみかん狩り 画像2
知人がかれこれ7年、大磯の土地を借りて畑をやっております。
このY氏とは、2年ほど前に中国のド僻地「貴州」で知り合いました。
以来仲良くして下さってますが、前々からお話に伺っていた畑を訪問するのは昨日が初めてです。

新橋から東海道線に乗って、川崎、横浜を過ぎる頃になると、SATYや大型ショッピングモールのような
郊外型のお店が目に付くようになり、更に行くと、車窓にはだんだんと畑が多くなってきます。
一時間ほどで目的地に着き、駅まで迎えに来てくれていたY氏と再会。一路畑へ。

スーパーで買ったお弁当を畑で広げて食べます。聞こえるのは鳥の声だけ。
あの環境で食べれば何でも美味しく感じちゃいますね。
冬の穏やかな日光が背中を照らしてポカポカでした。

畑から歩いて三分ほどの小山はみかん農園になっていました。
遠くに海が望めて絶景です。橙色のみかんと蒼い海ってベストコンビですよね。

「もうほとんど採り尽くしちゃったけど、まだ実が着いていると木が弱るから全部落として」とY氏。
しかし、外側から見ると、うっそう葉が茂るだけで、みかんの姿は見えません。
「ないじゃん」怪訝に思いながらかがんで内側を見ると、あるわあるわ、鈴なりでした。

同じ敷地に実をつけても、日照時間や条件によって実の出来具合いは異なっている模様です。
途中で気づいたのですが、鳥に集中的に狙われてる木のみかんは、皮が柔らかくて水分多く、
甘度が高いんですね。鳥はスゴイ。ちゃんと分かっているんです。
土まみれ、葉まみれ、くもの巣だらけになってみかんの木と格闘すること数時間。
白い服がみるみる黒くなっていく様がダイハードを思い起こさせます。
夕方までにはプラスチックのコンテナー一杯とバケツ二杯分になりました。
それをダンボールに入れて、叔母、義妹、義母、義兄に発送しました。喜んでくれるといいな。

肩が抜けそうになるほどの大量のみかんと、畑で私が採取したサトイモ、サニーレタス、
聖護院大根2個、ブロッコリーたくさん、水仙の束を、夫と二人でヒーヒー言いながら
持ち帰りました。

帰宅後、数時間前まで畑で育っていたブロッコリーを茹で、サニーレタスをサラダにし、
聖護院大根と葉、手羽先、エリンギ、生姜でスープを作り、フランスパンで簡単な夕食にします。
ブロッコリーの茎にたまる甘さ、レタスの微かなほろ苦さ、聖護院大根の不思議な食感に大感激です。
地球の滋味を分けてもらってるような気分になりますね。
こういうものを食べていれば人は健康で長生きです。

作業の合間、みかん畑にしゃがんで海を眺める夫の横顔が、とてもリラックスしていたのが
嬉しかったです。みかんを食べるその顔が、まるで初老の猿みたいでした。










【記録グラフ】
体脂肪率
28.5%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.9kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
きこたん 2010/01/10 10:47
素晴らしい時間を過ごせて何よりでしたー♪
丘に座ってご夫婦で並んでおみかんを頂く姿を想像して「ほのぼのー♪」

自分で収穫したお野菜や果物はまた、格別に美味ですよねー☆
 maruomaru 2010/01/10 11:13
きこたんさん、こんにちはー。
お天気の三連休、いかがお過ごしですか?
働き始めてからのお休みも格別でしょう?

昨日は本当に大地の恵みに感動しました。
完全無農薬で育てる野菜、美味しかったです!
けろけろりん 2010/01/10 10:57
すてきな1日でしたねーっ、
心なごんで読ませてもらっていたら最後にガクッ、『初老の猿』って、
maruomaruさん、この表現はいくらご主人のこととはいえひどいーっw。
 maruomaru 2010/01/10 11:15
素晴らしい一日でしたよ。
けろりんさんも、もし農作業に興味がありましたら一緒に行きましょう。
初老の猿^^、本当にそんな風でした。
「まさに!」と思える写真をアップしたかったのですが、ちょっとかわいそうなので自主規制です。
PONPY 2010/01/10 11:54
自然を満喫してきたんですねー   リフレッシュできましたか?
 maruomaru 2010/01/11 09:28
はい、リフレッシュできました。
お陰で家にはみかんが100個くらいあり、部屋が橙色のイメージになってます。
今も食べてますが、ぜんぜん減らない…。
はりそん705 2010/01/10 23:17
採れたて野菜は美味しいですよね。
自然の恵みに感謝ですね。\(^o^)/
 maruomaru 2010/01/11 09:32
冬の寒さが野菜を甘くしているようです。美味しいです!
大地の恵みって本当にすごいですよね。
人間なんてちっぽけだわ…と思わせるスゴさです。
saeco* 2010/01/11 06:03
海を眺めて背中がぽかぽかで聞こえるのが鳥の声だけ…
なんだか読んだだけで
こっちまでぽやぁん…としあわせな気分になりましたー:D
 maruomaru 2010/01/11 09:34
saecoさん、こんにちは。
都会も好きですが、たまには田舎で自然を満喫するのもいいですねぇ。
体の細胞一つ一つが「うーーーん」って伸びをしているような気分でした。
YGT 2010/01/11 13:49
おおおおおいい!
初老の猿は失礼ヨン!
愛してるくせに!
このこのお~!^^
 maruomaru 2010/01/11 20:36
ボス抗争に敗れて気落ちしている手負いの猿のようでもありました。
そんなちょっとショボイところがカワイイんですけどねぇ。にゃはは。
saeco* 2010/01/11 21:15
これはのろけですかっ!
のろけなんですねーっ!(✪ฺД✪ฺ)

しあわせ気分ごちそうさまでしたっ:D
 maruomaru 2010/01/12 10:32
ワハハ、saecoさん、勘弁してーー!
のろけじゃあないですよー。でも、旦那命ですねぇ。あ、のろけだ。
いやいや、失礼しました。
こんなはずじゃない 2010/01/12 06:27
>みかんを食べるその顔が、まるで初老の猿みたいでした。
を読むまでは、
「なんという夫婦愛!」と一瞬感動しそうになったのに。
愛夫のこととなると急に表現がねじれる文豪maruomaru。
この、て・れ・や・さ~ん。(爆)
 maruomaru 2010/01/12 10:35
いえいえ、うちはふざけた夫婦ですから。
夫の場合、相手を笑わそうとギャグ飛ばしても不発が多いのですが、
自然な表情とか仕草が笑えるんですよね。完全にボケの方です。
相方ですからいちいち愛のツッコミを入れないと…もったいないですからね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする