おはよ~!ヽ(´▽`)/ え~!航空便ってそんなん厳しいんだね~( ̄▽ ̄;) でも、まな板包丁、鍋類がなくて どうやってお料理してたの??!(・◇・;) ?
おはようございます。 いや、多分、ウチの場合は、 航空便といっても引っ越しの航空便分なので、通常のエアメイルとは違うのです。 おそらく。 andこの国は厳しいのよ。 鍋は炊飯器の釜があいているときに代用。 包丁は切らなくても食べられる野菜… スナップエンドウ、インゲン、ソラマメ、丈の短い青菜などを利用。 えーと、あとは何だ? テキトー料理ばっかりなのだ。 アハハハハハ。
包丁きたね! 包丁ない…っていうの、よく頑張ったと思う。
包丁キターーーー って、感じです。 フフフ。 でも、ホント。 テキトー料理と中華総菜ばかり食べていたので、 それほどは不便しなかったの。 アハハハ、お恥ずかしい。
包丁一本。 包丁一本。(笑)
なんかさぁ、 国内での移動もあったもんだから、 包丁を隠し持つのが嫌で航空便に入れたんだけれど、 たかが包丁。 されど包丁でした。 カルフールで、思い余って中華包丁を買っちゃうところでしたわ。 なた?みたいなでっかいやつ。 周富徳?みたいな… アハハハ、古いな。
放射線の検査も有ったんじゃないかと・・・ でも愛着ある道具が到着するとほっとしますね! 中華系(料理のことじゃなくて住んでる所)はその気になれば外食で事足りるし! ワタシなんか5年目でやっと鍋、包丁類を買ったばかり。ターナーは未だに使ったことなし!
そうですね。 それもあったかもしれませんね。 国内にいれば我々も東電の被害者面していられるけれど、 諸外国からみれば、 放射能ばらまき人ですものねぇ。 中華料理はホントに外食で済んでいます。 で、外でギトギト系を気兼ねなく食べる分、 ウチでは和食が主になりますな。