audreyさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
7月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
|
1 |
2 |
| 3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
| 10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
| 17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
| 24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
| 31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年07月28日(木)
☆富士山頂アタック!貴重な経験でした☆ |
|
< ☆富士山登頂!☆
| ☆筋肉の使い方☆ >
|
|
写真1 山小屋の夜ごはん 写真2 ご来光、、、ならず。。 写真3 登頂でご満悦、、、実はヘロヘロ(爆)
改めまして・・・
昨日・おとといの二日間で富士山に行ってきました。 一昨年、娘が学校行事(希望者)で富士登山に行きました。
http://www.karadakara.com/note/some/record/day/20090729_q1e.html あたりの日記参照。
それから自分も『死ぬまでに一度は・・・』と思っていました。 とは言え、体力のことを考えたらそんなに先延ばしにはできないなぁ。。。
けれど、ひとりでツアー参加は心細いし、置いていかれそうだし、 学校行事だと娘と二人になって、用具をもう一式そろえないといけないし、、、
登山グッズ、結構、するんですよ。 特に靴。一万円以下のものは信頼性にかけると思います。
今は、流行っているからレンタルとかもあるのかなぁ。。。?
更に学校で行くのはいつも月末。。。平日二日間。。。 月末に平日二日間休暇は厳しい(涙)
と色々考えていました。 今年も参加申し込みの紙を娘がもらってきました。 娘は塾の予定がばっちり被り、受験生なので『行かない』と。
そんな中、保護者だけでも参加okと聞いて、悩みました。 仕事がうまく収まるか? 今年のカレンダーなら何とかなるかなぁ。。。
私はこの職場について以来11年間、両親が亡くなったときでさえ 平日連休を取っていません。
色々考えましたが、とりあえず申し込み。 気がつけば出発日になっていました(汗) 幸い、仕事は調整がつき、現金の管理を主任に押し付けてきました。 (たまにはいいやねぇ~)
26日朝、いつも寝坊の娘としずかが駅まで送ってくれました。 駅で待ち合わせた先生に『いつもの逆の光景ですね』と。。。
富士山登頂にあたり、色々な不安がありましたが、 思い切って行ってよかったです。 登っている時、辛くてもうやだなぁ。。。と何度も思いました。 でも、『一歩ずつ前に足を出せばいつか着く』と 思いながら本八合目の宿に到着!
もう、この時点でくたくたでした。 でも、夜、すぐそこに降り注ぐ星を見て、元気が出ました。 (コンタクトはずして、よく見えないはずなのに…) 残念ながらそれから天気は下り坂で、ご来光は拝めませんでしたが、、、
本八合目から山頂までは一時間半ぐらい。 途中、岩場を登る部分で渋滞しましたが、 山頂に到着した時の感動は最高でした☆
雨が降っていて、ガスっていて、景色は見えませんでしたが、 ものすごい達成感でしたね(^^)v
富士登山人口、とにかく多いですね。 一日24時間、誰か登ってます。 ちまたでは『山ガール』といわれていますが、女性が多かった気がします。 そして女性のファッションもカラフルでかわいい☆
ちなみに私はジャージのパンツに上はTシャツ、 長袖シャツ、フリース、普通の雨具。。。 (帰りに一人になったとき恥ずかしかったぐらい、、、)
さてさて、ここからがまた、大変! 雨が降る中の下山になりました。 下山路は岩場はなく、ずっと岩石とその崩れた砂利の道が 永遠(?)と言うほど続いています。
7合目辺りから段々、太ももが限界になって来ました。 足を前に出すのも辛いぐらい、、、
それでもまだまだ下山道は続く、、、
6合目で前日におにぎりを食べた場所を通過。。。
最後に恐ろしい段差の階段攻撃を受け、もう、半泣きでした(涙)
先頭グループは早すぎるし、最後集団はちょっと遅い。 私は結局、行きも帰りもほぼ一人歩き。。。(笑)
つくづく、自分は群れるのが嫌いだなぁ。。。と実感しました。
この富士登山でお伝えしたいことは沢山あります。 でも、この場では書ききれないし、読むのも大変だと思いますので 何かの折にお話したいと思います。 (聞きたい人限定でね・・・笑)
昨日、下山している最中・帰ったときは、 『一生に一度でいいや』って思いましたが、 今日、こうして改めて振り返ってみると また、いつか体力のあるうちに登ってもいいかなぁ。。。
なんて、思ってませんが(爆)
みなさんも機会があれば、是非、富士登山されては いかがですか? 私はお勧めします(^^)v
万歩計のデータ: 26日 6,321歩 えっ? 登りは振動が少ないのか?カウントされてない感じ。 27日 26,266歩 すごっ! 富士登山ルートのみで15.1kmだったそうです。 家とバス乗り場の往復、しずかのお散歩も含みます。
帰ってきてからですが、このサイトは参考になります。 行く前に見れれば良かった、、、
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-k.html
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|