audreyさん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
5月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年05月30日(水)
☆コレステロール値高くない?☆ |
< ☆立川が近くなる?...
| ☆太ももの疲労蓄積... >
|
先週、肝臓の病院に行って来ました。 月に一度、血液検査をしています。 肝臓関係の値は薬を飲んでいるおかげで良好!
ただ、腎臓関係の値がずっと思わしくなく、、、 (娘と一緒か?) 『塩分は控えてください』と毎回言われています。
自分では『我が家は薄味』と思っていますが、 仕事が忙しいとどうしてもお惣菜や外食に頼りがち、、、
外食と言えば娘はつけ麺が好きで、ついつい娘が食べたいものを 食べに行ってしまうのも要因のひとつかも知れません。
私はまだしも、娘の腎臓はちょっと重症なので 食生活は見直さないといけませんね、、、
更に、ここ1、2ヶ月でコレステロール値が高くなったと言われて しまいました。 最近、太りましたか?とか、 脂っこいものを食べる割合が増えてませんか?とか、 たんぱく質は撮りすぎてませんか?とか、、、言われていしまいました。
ぱっと思い返してみても全く理由が分からず、強いて言えば 最近は尽くして大豆製品を摂っている程度。 私、更年期だし、大豆製品でイソフラボンをなるべく 摂るようにと夕食の時小さいお豆腐を冷奴で 朝はシリアルに豆乳。
でも、随分、前から続けていることだけど、、、
病院から帰ってもイマイチ『腑に落ちない』感じ。。。
そこで色々調べて見ました。 そう、更年期!
これが関係していたのです。(たぶん)
男性は、女性に比べてコレステロール値の異常を示す人が多いのは 女性ホルモンの一つであるエストロゲンが関係しているからです。 エストロゲンは、 ・血管壁を柔軟に保つ ・LDLコレステロールの分解と排泄を促す ・HDL(善玉)コレステロールの合成を促す と言った重要な役割を果たしているそうです。
女性が更年期になり閉経に近づくと、そのエストロゲンの分泌が 減少してくることでコレステロール値が上がってくるのだそうです。
そう言えば私、前の生理いつだっけ? そろそろカウントダウンだなぁ。。。
自転車に乗ったり、走ったり、泳いだり、、、 運動をするには生理はない方がいいなぁ。。。と楽観的に 考えていましたが、無ければないで色々大変なんですね。
また、今日から尽くして大豆製品を摂ることにします。
しかし、肝臓の病院の医師はなぜ、そこに気がつかなかったんでしょう? ・ ・ ・ ・ 私が若く見えたんですね(爆)
↑カルテに年齢書いてありますが何か?
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|