audreyさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
13年01月25日(金)
☆持久力は母譲り?☆ |
< ☆親子整体で涙する...
| ☆激寒~☆ >
|
今日もあたたかい? でも、今夜から冬型になり週末は晴れても気温があまり 上がらないそうです。
明日は久しぶりにビギナーライドに参加したいと思っているのですが、、、
最近、朝、間に合う時間に起きれないのでまた、個人練になりそうな 予感、大です。。
ところで最新の研究によると、人の細胞内にある小器官ミトコンドリアの DNAには、一流選手の持久力に強く関わる遺伝子が発見されたと。 ミトコンドリアDNAは母系遺伝だなのだそうです。
私は中学、高校と水泳をやっていましたが種目が平泳ぎだったこともあり 200m以下の短距離専門。 しかも200mは苦手で、100mの方が断然好きでした。
練習などはがんばりますが、それ以外の日常生活などでは 持久力は全くなく、すぐ『疲れたぁ~』と言っては 母に『だらしないねぇ~!』とバシッと背中を叩かれていました。
結構痛かったのよね、、、母はそんなに強くたたいてないといつも 否定していましたが(汗)
それに引き換え母は、、、 いつも元気で仕事をして、家事もして、趣味もして、、、 私の試合となれば朝早くからお弁当を作り、付き添ってくれました。 重たい荷物を持ってくれたり、マッサージをしてくれたり、、、
母は体力のある人だ、といつも感心していました。
私が大人になってもやっぱり母の方がずっと体力がありました。 仕事して、家事をして、プールに行って泳いで、、、でも、 疲れたなんて聞いたことはありませんでした。
色々あって『運動』から遠ざかっていた私ですが 数年前、自転車通勤を始めて、少し走り出して、 ちょっとずつ体を動かすようになり、だんだん年を負うごとに 体力(持久力)がついてきました。
気がつくと10代の娘よりずっとパワフル(笑)
なるほどこれは母のDNAだったのか☆
娘も今は運動してませんが、高校のときは私よりずっと 長距離走が速かったです。 小学校の時の持久走大会では後ろから3番目(総勢約80人中)ぐらいだったのに、、、
娘が年をとったらフルマラソンに出るかもしれない。。。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|