audreyさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
7月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
13年07月25日(木)
☆口腔外科、その後☆ |
< ☆じゃがポックルと...
| ☆ぶっ飛びました!... >
|
|
今日は午前中、お休みをして娘と病院に行きました。 先週撮ったCTを見て今後のことを決めることになります。
受付をして診察室に呼ばれ、最初は例の新米医師、、、 教授と話したところリスクが高いので温存したほうがいいのでは。
ということでした。 画像を見て色々説明してくれましたが患者として、親として イマイチどうしたらいいのか判断に迷いました。
結局、教授(先週もこの人が出てきてCTを撮ることになった)が 来て説明してくれることに、、、 一週間とか一ヶ月とかでどうのと言うことはありませんが 抜いたほうがいいです。
と言われました。。。
おいおい、さっきの説明と違うじゃないか!
・上の親知らずは副鼻腔にくっついている(正確にはやや突き刺さっている) ので抜くと副鼻腔に穴があく。 ・下の親知らずは神経と血管がすぐ近くを通っているので 全身麻酔で慎重に抜かないといけない。 ・多少は神経を傷つけることがあり、そのためしびれが一ヶ月ぐらい 残ることがある。 ・血管があるのでかなりの出血を伴う場合がある。
ということでした。 写真は娘のではありませんが状態が似ていたのでネット上から拝借しました。 今の子はあごが小さいので横向きになっていることが多いんですね。 因みに私は三本はえた親知らずのうち一本は歯医者で抜歯し、 残りの2本は普通の奥歯として使っています。
結局、数日から一週間の入院が必要と言うことと緊急ではないことで 春休み(2、3月)に抜くことにしました。
ずっと病院とは縁遠かった娘、ここに来て大学病院に通うことになるとは、、、
がんばれ娘!
次回は12月に今日説明してくれた教授に見てもらう予定です。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|