私のマニュアルを活用してくれていた【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>私のマニュアルを活用してくれていた
20年12月24日(木)

私のマニュアルを活用してくれていた

< 水曜日を乗り切る  | no title >
 今日は、来年度の非正規雇用者の出勤簿の作成を依頼される。
 テプラで所属課名、氏名を作り、貼り付けるだけの簡単だが、少々時間のかかる仕事だ。
 これを依頼したS主査から、「綾子さんが仕事用に使っていたマニュアル、断りなしに借りていたんですが、もうしばらく借りていても良いですか?」と聞かれた。
 今、私は試し出勤(1日2時間のみ勤務)中。これまでは病気休暇で欠席だった。
 この間、私が任命されていた事務を、S主査がこれを見ながら実際事務をしたり、他の人に少しずつ配分依頼していたということだろう。
 今の仕事はこの課の主力業務ではなく、下支えする補助的業務だが、それだけに毎月1回やる仕事、というのが多い。
 私は非常に忘れっぽいし、前任者は男性だったからか、マニュアルが簡単すぎて、はじめはどこにどのファイルが入っていて、どのように入力し直すのかなどがサッパリ分からなくて苦労した。
 引き継いだ頃は、ひとつひとつを調べて解明していった。
 そして、来月には自分はこの大半を忘れてしまうので、詳細に自分用のマニュアルを作り直していった。
 来月の自分が少しでも楽をするためだ。

 こんな自分用の稚拙なマニュアルだが、役に立ってくれているのなら嬉しい。
「こんなものでよろしければ、どうかお願いします」と答えた。
 忙しい時期の中、まだ出勤しても大した業務ができていないこちらの担当を、皆で分担してくれているだけでもありがたい。
 自分のマニュアルが、人に重宝されたのは、職業人生で3度目くらい。
 そう言ってくれた人たちは、いずれも女性だった。

 何かの本に、男性と女性では、ものごとへの取り組み方が異なる、とあった。
 男性は、こと細かな補助をするよりも、おおざっぱな支持で目標に向かわせたほうが良い。
 当然ながら失敗も重ねるが、それがその人なりの取り組み方となり、糧となる。
 女性はその逆で、細かな段取りがないと壁の大きさに尻込みして、立ち止まって立ちすくんでしまい、苦痛だけを感じる。そしてうまくいかない。
 女性への対応は、上りやすいゆるやかな階段や、細かな指示書を用意して、困る事なくゆっくり目的に到達するのが向いている。
 ということだった。

 そう考えてみると、男性からの業務引き継ぎ書は、行間ではわからないことが多く、結局口頭であれこれ聞き直さないと仕事にならないことが多かった。
 女性からの引継ぎマニュアルは綺麗に整備されていたりして、分かりやすいことが多かった。
 そんなことを感じた日だった。

 また、メールで「目標設定を作成して、1月14日まで返信するように」というメールがあった。
 数年前から始まった、人事管理面談の準備資料だ。
 今年は6月から病休に入り、今も試し出勤中の私が、「通常業務を越えた、組織に役立つ目標」の設定とか、何かあるんだろうか?
 この制度は、正直課長と職員の業務時間を奪っているように思えてならない。
 そろそろやめるか、別の形にしたほうが良いのではないだろうか。と、ここでこっそり愚痴ってみる。

【記録グラフ】
日の入
1624時間
日の入(時間) のグラフ
筋質点数
85点
筋質点数(点) のグラフ
自動テルミー
1回
自動テルミー(回) のグラフ
降水確率
40%
降水確率(%) のグラフ
掃除片付け・プライベート事務
5分
掃除片付け・プライベート事務(分) のグラフ
最高気温
11℃
最高気温(℃) のグラフ
入浴
1回
入浴(回) のグラフ
筋肉スコア
-1
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
53
体内年齢() のグラフ
Wii☆Fitでの運動の時間
35分
Wii☆Fitでの運動の時間(分) のグラフ
ゲームPLAY時間
120分
ゲームPLAY時間(分) のグラフ
日の出
657時間
日の出(時間) のグラフ
最低気温
6℃
最低気温(℃) のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
寝た時間
2110時間
寝た時間(時間) のグラフ
気温
20℃
気温(℃) のグラフ
体調の良さ(5段階)
2
体調の良さ(5段階)() のグラフ
勉強時間
1時間
勉強時間(時間) のグラフ
体水分率
47.8%
体水分率(%) のグラフ
起きた時間
320時間
起きた時間(時間) のグラフ
踏み台昇降
30分
踏み台昇降(分) のグラフ
骨量
1.9kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
32.8kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
6
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
22.1
BMI() のグラフ
基礎代謝
1016kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
33.2%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
51.8kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
打ち水 2020/12/25 05:44
男女指示の方法勉強になりました。
 Ayako_k 2020/12/25 06:46
>打ち水さん
 図書館で読んだ本の受け売りですが、非常に実感したものでした。
 私は、女性による女性へのマニュアルは、「お料理のレシピを書くかのように」と考えています。
 本やネットに溢れているお料理のレシピ、読むと案外作りやすくて、そのとおりにすると美味しくできたりしないでしょうか。
 これは、かなりの率で書いたのが女性だからだと思います。
 お料理のレシピ、特に一般の人が書いたものは、「これを見たら誰でも、ある程度美味しく作ることができるように書こう」と、細かく色々書いてくれているものが多いと思います。
 女性への仕事指示は、お料理のレシピを伝授するつもりでこと細かに書くと、うまくいくかもしれません。
打ち水 2020/12/25 07:07
なるほど、ありがとう
次に就職できたら、参考にいたします
 Ayako_k 2020/12/27 04:02
>打ち水さん
 ありがとうございます。
 図書館にも、この手の本はあるかと思います。私も図書館の本を読んで「なるほど」と思いました。
小雑把 2020/12/25 10:40
男性と女性の違いは確かに有りますね。電話してる最中にでも、まわりの会話が聞き取れるのが女性で、男性には絶対出来ません。
 Ayako_k 2020/12/27 04:06
>小雑把さん
 私は電話中はまわりの会話はほぼ聞き取れません。(^^;)
 ただ、仕事してるとどうしてもまわりの会話が耳に入ってきてしまうというのはありますね。
 これも、図書館などで読んだ本の受け売りですが、個人差はあるんですが、男性は集中が得意、女性はマルチタスクが得意だそうです。
 それぞれの得意分野を活かせたら、もっと社会のパフォーマンスは良くなり、お互い幸せになれるのかもしれません。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする