へ~・・yukatrollさんがいるところにも、お好み焼き屋さんがあるんだ。。 カラオケは、よく行く呑み屋のねーちゃんには「love is over」、 ママさんには「ブルーライトヨコハマ」を歌ってもらいます。。 是非、次は菲菲の「love is over」をお願いします。。。
伽草子さん、こんばんは~。 お好み美味しかったようおうおう。 お兄さんが、上手に焼いてくれました。 「love is over」は歌ったことないのです。 わたしが歌えるフィーフィーさんは、「雨の御堂筋」と「雨のエアポート」ですよ。 「こぉ~ぬか 雨降る~ み・ど・お・すじ チャチャンチャン」 って、やっぱり100回くらい歌いました。 大人のお姉さんの歌が流行りましたよねぇ。(しみじみ。)
あ~・・その歌もいいっすねぇ。。。 好きですばい。。 でも、「love is over」にも、是非挑戦を!! ♪love is over・・・悲しいよ・・。という部分の歌詞が好きで、 呑み屋のねーちゃん、そのへんのツボを押さえていて、 love is over・・(少し下を向く) 悲しいよ・・(うつろにこちらを見る) これで、「呑んでいい?」と聞かれると、「何でものめぇ!」と言ってしまいます。 カモですね。。。。まったく。。
お早うございます。 「雨の御堂筋」渋い!!! 是非きかせて欲しいデス。(^o^)丿
カモ草子さん…、おっと失礼、伽草子さん、おはようござります。 では、「love is over」100回ほど、練習させていただきます。 がんばりまッス。 呑み屋のねーちゃんのくだりは、まるでショージ君(漫画家・東海林さだお氏)の文章のようですね。 情けなさに笑っちゃいました。 アハハハ。 「フルーツ頼んでいい?」とか「チョコレート食べたい~」とか、ですね。 アハハハ。
はりそん705さん。 「雨の御堂筋」を知っていましたか。 意外でしたねぇ。 わたしが小学校三年生くらいのときまでは、お色気たっぷりのお姉さんたちの歌が流行ったんですよ。 とても。 で、その後の中三トリオの前に、南沙織、小柳ルミ子、天地真理がほぼ同時にデビューして、 徐々に若返っていったような気がするなぁ。 渚ゆうこさんとか、好きだったなぁ。 あ~、懐かしい。
カラオケ話で、盛り上がってますねえ。 ちょっと前の話題に戻ってしまいますが、昼休みに書店に入り、なんとなくディオンヌ・ワーウィックのアルバムを手に取ってみてしまいました。危ない、危ない。買いそうになってしまった!! こんな柔な音楽、買ってしまったら、オヤジロッカー魂が、無くなる。ジミヘンに怒られるところだった。ふぅーっ 。
芽多忙鰻太郎さん、こんばんは。 おおおっ、いいなぁ。 ディオンヌ・ワーウィックを探したのですが、こちらでは売っていないのですよおおおおおお。 で、仕方なく、YouTubeで何度も見て、歌詞検索して一緒に歌っています。 あと、90回くらい練習すれば、なんとか歌えるかも。 ジミヘンは有名ドコロしかしらないのですが、「Purple Haze」好きです。 今見ると若いですねぇ。 左利きのプリンスです。 あ、あのプリンス(と呼ばれるアーチスト?)じゃぁなくてね。 アハハハ。 まぎらわしい。