キノコ鍋【yukatrollさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>yukatrollさんのトップページ>記録ノートを見る>キノコ鍋
08年04月12日(土)

キノコ鍋

< no title  | 引っ越し >
【朝ごはん】
ミルクティー
【昼ごはん】
“林海野生菇”キノコ鍋、椰子ジュース
【間食】
ミルクティー
【晩ごはん】
ごはん、蕃茄炒蛋、納豆、アボカド、味噌汁(キャベツ)、ザーサイ
【夜食】

【今日の感想】
もう、何ヶ月も前から行きたくて生きたくて仕方がなかったキノコ鍋屋さんにやっと行く。
何年も前から何度か訪れて気に入っていたが、
敷地内引越しをしていたのを知らず、
てっきりお店が潰れたものと、残念に思っていた。
ハヤトチリだった。

キノコでとったスープで、キノコを食べる。
メニューは日本語でも書いてあって、
“○臓に良い”とか、“○○に効果あり”などなど、
何十種類ものキノコに説明書きがあり面白い。
もちろん、他の具材(牛肉、羊肉、鴨血、豆腐、湯葉、レンコンや他野菜各種。)も、食べる。
一番のオススメが、キノコと豚肉の肉団子。
店のお姐さんが、レンゲを使って上手にこしらえたダンゴを、どんどん入れてくれる。
ドンドン。

今日は、まるで哺乳類の目玉のような不気味なキノコを食べた。
食感はまるで目玉。
白目はつるんつるん。
黒目はショリンショリン。
味はナメコ。
キノコ自体、ほとんどが似たような味だが、
ジャキジャキしたり、プルンプルンしたり、まるでレバーそのものなのにキノコだったり…
食感が面白い。
スープもドンドン旨味が増す。

残ったスープを持ち帰りたかったなぁ…。
実に。





【記録グラフ】
体重
57kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
flo 2008/04/12 23:08
我家もきのこ鍋大好きですよ!

娘も夫も きのこ好きです。
群馬県にいる夫の従兄弟が、きのこを趣味で作っていて
送ってくれるんです。種類はそんなにないのですけれど。

転勤で長野県松本市にいたことがあります。
山に入って、会社の同僚と夫がきのこ狩りをして、専門家に見てもらうと
3/2は毒キノコでした。
持ち帰ったきのこを鍋にして、美味しく食べました。
懐かしいです。
yukatroll 2008/04/13 07:44
pino9さん、おはようございます。

そのお店に行けたのが嬉しくて、ドッサリたべました。
が、全く胃に負担がなくて不思議。
昨日の今日なのに、また食べたいくらいです。

山でのキノコ狩り、一度してみたいですねぇ。
よく旅番組などで、専門家の方に連れて行ってもらっているのを見て、憧れていました。
天然のナメコは、一度いただきものを食べたことがありますが、
本当に美味しいですよね。

でも、
> 3/2は毒キノコでした。 
には、ビックリ。
怖い一方、“ワライダケ”などには興味があります。
…やっぱ、笑っちゃうのかなぁ。
アハハハ。

そういえば昨日はなんだか、お通じもよかったです。
いろいろな作用のあるキノコでした。

flo 2008/04/13 08:46
ワライダケ は本当にケラケラ笑っているという話です。
本人おかしくも無いのに止められないそうで、一日中笑っているそうです。例えばお葬式でも笑っているので、やっぱり変だと、周りが気がつくそうです。笑っている本人は苦しいでしょうね。寝られないようですよ。毒が抜けるのに時間もかかるものね。
笑うだけではなく、下痢、嘔吐、頭痛、腹痛などの症状も人によるらしいですが、伴うので、お腹が痛くても笑うというのも辛いよね。

従兄弟が、なめこ、えのき、まいたけ、しいたけを作っています。
その年によって出来が違うらしいです。

くりたけ、むらさきしめじは山に入って収穫して来るようです。
まず、自分で食べて実験してから送ってくれます。笑。

でも、皆が採りに来ると食べられなくなっちゃうので、タイミングと運が良いと収穫できる、と笑っていました。自然の物は、その通りですよね。

食べられそうな、ソックリなきのこに毒が多いのが不思議です。
しいたけ、まつたけ・・・こういうきのこを食べられると見つけた大昔の人凄いな~とか思ってしまいます。
もちろん派手なきのこに毒もあるのですが、食べられるきのこもあるので、これもまた、不思議。

きのこの専門家でも???と思う事もあるらしいので、お店で食べた方が安心・安全です。
専門家は、ほとんど識別できるらしいのですが、?と思ったら食べないのに越した事がないと言うので、食の安全は油断しないことなんですよ。なるほどぉ~って思いました。

長野県松本市にある松本城は、お城が黒くてカラス城と呼ばれています。
夫も私も好きなお城で、誰か遊びに来るたびに行きました。
ここでの生活は自然を堪能していました~。なつかしぃ~♪
スイング14 2008/04/13 13:16
こんにちは~♪今日は少し冷えます。

きのこは私も大好き~♡
昨日のお昼もシメジと玉ねぎのあんをかけたハンバーグでした。
お昼ご飯は一緒にキノコを食べてたんだね・・・フシギ・・・

食感はまるで目玉・?
白目はつるんつるん・・??
黒目はショリンショリン・・・???
味はナメコ・・・これは分かる。

魚の目玉は好きだけど・・・哺乳類の目玉??・・・食べた事ないから・・・・う~~ん・・・ダメです!想像できません!・・・

私も訳の分んない美味しそうなキノコ鍋を食べてみたい・・・

==今日の日記のコメント==
引っ越しって本当に大変ですよね。
これでもかぁ~!ってくらいいろんなものがどこからか溢れてきますよね。
あまり無理をしないでね。



yukatroll 2008/04/14 11:37
pino9さん、おはようございます。
キノコの知識アリガトウございます。

でも読みながら、何でこんなにワライダケのコト知ってるんだぁ~?
と、笑ってしまいました。
ハハハハ。

イロイロな種類のあるキノコですが、
スーパーや市場で見かけるのは日本と大差ありません。
…と書いてから、あ、やっぱ違うや…って思った。
シメジよりも少し大きい“姫茸”とか、
マッシュルームをエノキのように細長くした“名前忘れちゃった茸”とか、
香りのよいもの、歯ごたえのよいもの、効能のあるもの…などなど、いっぱいありますわ。

乾物コーナーでも、見慣れないキノコがカラカラに干してあるものが沢山あります。
調理されて出てくると、乾物を水でもどしたものの方が、
椎茸と一緒で、やはり旨味が増していて美味しく感じます。
そのほとんどが炒め物なのですが、美味しいです。


ハナシ変わって、カラス城。
松本城もカラス城でしたか。
わたしが知っているカラス城は熊本城です。
もう何年も前になりますが、真っ黒黒の木のお城は
ナカナカ珍しい建造物だなぁと思ったのを覚えています。

若い頃は日本のお城には興味が無かったのですが、
歳を重ねたせいか、美しいと思うようになりました。
嗜好はどんどん変わりますね。
yukatroll 2008/04/14 13:02
スイング14さん、おはようございます。
あれ、もうお昼ですね。
> お昼ご飯は一緒にキノコを食べてたんだね・・・フシギ・・・ 
ホント、偶然でしたねぇ。
フフフッ

目玉キノコは龙眼菌(龍眼菌)。
まるで死んだ哺乳類の目にソックリでした。
カメラを忘れたので、今ちょっとネット上で調べたのですが、中国語のサイトでは写真はありませんでした。
http://www.shanghainavi.com/food/restaurant.php?id=114
 ↑
ここのお店の紹介です。
下のほうに写真が出ています。
コレは加熱しちゃっているみたいで、ちょっと感じが違いますがソノモノです。
回遊魚の目玉ほどは大きくありませんが、食感は似ているかもしれませんね。
訳の分かんないキノコ鍋、とっても美味でした。
本当にご一緒できたら、楽しかったと思います。

そして、
なんだか気持ちばかりバタバタと忙しいフリをしているわたしに
お心遣い、本当にありがとうございます。
モノも出てくる、
やり忘れていたことも出てくる、
挨拶しなければ…と思うところも増えてくる…。
珍しくカレンダーが予定で真っ黒黒のカラス状態です。

しばらくは忙しいのですが、無理をせずに頑張りますね。
アリガトウ♪
スイング14 2008/04/14 15:08
忙しのにわざわざ調べてくれたんだねえ・・・

ありがとう♪今チラッと覗いてきました。すんごいきのこの種類ですね・・・
もう出かけるので帰ったらゆっくりと見ますね。

忙しいから返事いらないからね。
yukatroll 2008/04/15 00:24
スイング14さん、こんばんは。
イエイエ、お返事いたします。

上のURLは、行く前に予約を入れるために電話番号を調べたときに“お気に入り”に入れたもの。
それを貼り付けただけヨ。
でもね、龍眼菌の写真が全然ダメダメちゃん。
ホンモノはもっともっと、不気味にヌラヌラしていたの。
だから、そういう写真が無いかなぁ…って探してみたの。
趣味悪いね。
アハハハ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする