おー、よく頑張っただニャー。4時間も集中してると、あとでどっと疲れるが出るだいねぇー。
途中お昼休憩はあったけどね。 2番目に早くできたよん♪
すごい!!半年で・・・ 頑張っているんですね☆
先生に言わせりゃまーだまだ、らしいですけどねw とりあえず今までの中では会心のできでした(#^.^#)
うーーーん!技術があるって凄いなぁ ブロックから削り出すのか・・・ワンオフパーツ作って欲しいなぁ。
今はNCとかMCっていうコンピューター付きのがあるから 手で削るのはあんまりしないそうですよ。 基本ってことでやってます。 難しいです~。
カッコいい!!!! 尊敬しちゃう。 物造りって職人ぽくって憧れます。素敵です。\(^o^)/
あんまり器用じゃないのですが、 意外とそれっぽく作れてしまうのがフライスの良いとこです。 職人。。。かっこいいかもw
フライス盤すご~い。(・θ・)おー オッサンも物すごくやりたいな~?
最初は機械が動いただけで怖かったですよ。 熱い(800度とか)の鉄くずがこっちむかって飛んでくるし。 最近なれちゃいました~。
半年で・・・! 結構ハードだよね! でもさぁ~、いまだに沙羅さんの職業不明・・・。
実際には14日間。2週間ですね。 私の職業。。。言っちゃうと就職先までばれるんですわ~。
すごーい♪ ・・でもこれってどうやって使うのですか・・・? お仕事に・・?ごめんなさい・・いい年して無知w
これはもちろん筋トレに。。。 嘘です。ゴミ箱直行☆ 技能検定、つまりは資格試験用の課題なので使い道なんてないのです。
半年かぁ・・ハードスケジュールだわ。。(^_^;) 普通のCAD(機械・建築・土木)&製図&学科を半年でやったけど、 フライス盤加工までは無理ーー!/( ̄ロ ̄;)\ saraちゃん、カッコイイー!!
機械CADと製図と学科もろもろ(JIS規格やら材料科学やら材料力学やら)と フライス・旋盤を1年で習うのです。 で、来年からそれをやらなきゃいけない。。。研修ですから。
今晩は、はじめまして。 凄いですねえ、だから「ものつくり日本」は生きてるんですね、あなたの様な方が 大勢世の中にいらっしゃる、おばさんは頼もしく思った! いつだったか地元のTVで取り上げていました、技能オリンピックに出場する若者達、 また、工業高の生徒たち、彼らも生き生きしてました。
はじめまして。わしさんとこでお目に(?)かかりましたね。 ものつくり。まさにその基本のとこです。 技能検定やら技能五輪。今まで知らなかった世界に30近くなってから飛び込んでます。
体調の悪い中、がんばったね!! すごいなぁ~。 本当、職人さんって感じ。(^。^) こうして、形として出来上がるなんて感激ものだぁ~。
むしろ体調が悪いだけに早く終わりたい一心でやってました~。 まだまだひよっこですけど、ものができるとうれしいですね。
男前を感じるのは...私だけ...??^^。
作業着きてハンマー振り回してますわ。 ある意味男前、ですかね~。
こんばんは! あおちゃんさんとこから流れておじゃまします。 金属加工系、自分じゃやったことないのでスゴイと思います。 私は仕事で専用プラケースとか発注することがあるんですけど金型作る職人は憧れというか自分の中ではヒーローです。 あっ、女性でしたね、ヒロインです。^^);
こんばんは~。 人生どう曲がったのやら。プログラマから技能者に職転中です。 プラケースの金型。。。そのうち作れるようになるはずなのですが、 何年後にやるものやら、です。道のりはまだまだ長い~。