負けた! 20年モノ。
あははは・・、でもね、電化製品て20年以上は使いたいよね。昔は耐久消費財って呼んでたけど、今はエコ変えって、時代が変われば変わるよね。
Mogartさんおじゃましまーす。 昔は20~30年物のテレビとか冷蔵庫、当たりだったねーと家族で喜んだものですが いまは早めに買い換えたほうが消費電力が低くなってエコにつながるという悲しい事実ー。 うちのは10年物ですが2900円ぐらいで買ったチョー安物、 安物すぎてシンプル構造、壊れないです、消費電力高いのかなー?
10年くらい前のものはまだ、国産が多かったけど・・最近の電化製品は安いものはほとんど中国とかベトナム製で、機械的な部分がすぐに壊れる。電気回路は大丈夫かな?と疑心暗鬼。日本の大手メーカが作らせたものは安心だけど、直接輸入して、向こうのブランドで売っているものは、怖いですね。安全は金で買う時代ですね。
ウチの扇風機は結構年代ものでしたが、去年、子どもに首を折られて天に召されました。 目下、腕時計が20年物です。ごく普通のシチズンの腕時計ですが、ぜんっぜん壊れないし、時間も狂わないんですよね~。 すっかり愛着わいてます。
昔のものは、純国産なので、すごくいいですね。電化製品も、時計も、 車も。最近は純国産って珍しいですよね。 メーカにとっては品質を下げて、価格を安くし大量販売で利益が確保でき、寿命が短いのでまた、買い替え需要がある。ということでしょうがないのかな?
古いと言えば、やっぱり居間のエアコンですね。 20年超えですから!(笑)
エアコン壊れて、買い替えですよね。この2,3日は30度を越える 猛暑。大丈夫でしたか? Mogartはエアコンを使うとやはり体調があまりよく無いです。 なので、お風呂上りだけです。