昔とった杵柄...【どりりさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>どりりさんのトップページ>記録ノートを見る>昔とった杵柄...
10年09月04日(土)

昔とった杵柄...

< トレ記録のみ  | 食った食った~~~... >
昔とった杵柄... 画像1 昔とった杵柄... 画像2
...と言えるほど熟練してるわけではありませんが、
不肖どりり、実は中学時代、テニス部の主将をつとめておりました。
通った中学校はテニス部がかなり強くて、当然ながら練習もそれはそれは厳しいものでした。
どりりの代はそれほどいい成績を残せませんでしたが、
数年あとの後輩たちは中体連で全国制覇をなしとげたほどの学校です。


どりりの中学時代は本当にテニスざんまいで、毎日休みなく練習でした。
朝練で一日が始まり、日が暮れ球が見えなくなるまで練習づけの毎日でした。
朝練を一日も休まなかったのは確かどりり一人だったと記憶しています。これは大きな自慢♪
高校1年の時、練習のしすぎで手首と肘を痛めてしまい、泣く泣くテニスをやめてしまいました。
これまでの人生であれほど泣いたのは後にも先にもなかったくらいです...。


とにかく骨の髄までテニスづけだったので、もう完全に体にしみこんでいて、
結婚前の1年、遊びで有志と硬式テニスを週1回やってたのですが、軟式のフォームでバンバン打ったものです(^^;
その有志たちも生活環境の変化とともにテニスにこなくなり、ついには誰もする人がいなくなってしまい、現在に至っています。


いつかの日記にも書いたかもしれませんが、
どりりの夢は、もし子供たちがテニスの道に進んだら、がんばって練習してパパをねじふせるくらいになってほしい、ということです。
ま、パパは素人に毛が生えたくらいの腕前でしかありませんが、そう簡単にはやられませんよ♪


実は家の近くのテニスコートで、毎週土曜日の午前中に、子供たちを集めて軟式テニスの教室が開かれています。
今日から長女が通い始めたのです!
長女の最も仲のいい友達が数週間前から通っているというのもありましたが、やってみたいと言うので、
どりりも昔使っていたラケットを持って長女といっしょにテニスコートへ出かけました。
あくまで子供の教室なので、どりりは玉拾い程度のお手伝い役ですが、いっしょにコートに立ち、子供たちといっしょに基礎練習もやってきました。
玉拾いだろうがなんだろうが、ラケットを持った瞬間にどりりの心は弾みましたよ♪
炎天下の中、3時間、大量の汗をかきながら長女も楽しんだようです。
もっとヘロヘロになるかと思ってたのですが、意外にも「もう終わりぃ~~?」なんて言ってましたよ。
そして、来週も行く、と宣言してましたよ。思った以上に楽しかったようです。
パパもうれしいぞ~~~。がんばって続けてくれたらもっとうれしいぞ~~~(^^;


で、その練習を主催しているクラブの会長さんに話を聞いたのですが、
大人の部みたいなものもあって、今は訳あって練習が休止中ですがもうしばらくすると再開らしく、
大会とかにも参加してたりしているというではありませんか!
今度またその件については案内してくれるそうです。
長女がテニスを始めてくれただけでも超がつくほどうれしいのに、もしかするとどりり自身も始められるかもしれません!!
とりあえず、子供の教室には顔を出して玉拾いでもなんでもいいからお手伝いに顔を出すつもりです。
もう今からどきどきわくわくです♪


写真1は、どりりが昔使っていたラケット。古臭いでしょ?今や柄が二股でないラケットなんてないよね?
もうフレームもぼろぼろだし、ガットもボロボロですが、まだまだ使えます!
グリップテープだけ貼り直そうっと。ガットは切れたら張りなおせばいいしね。
写真2は、今日夕方買い物へ行ったときに、信州フェアをやってて、おばあちゃんといっしょに飲むために
買ってきた地ビールです。
左から3番目は過去2回開催された「ジャパンビアグランプリ」で金賞・銀賞と2大会連続受賞しているゴールデンエール。
どりりはこれを飲みました。ビールの味の細かな違いがわかるほどどりりの舌は肥えていませんが、
でもうまかった~~~!ごきゅごきゅ飲んでしまいましたよ(^^;
おばあちゃんはその右隣りのアップルホップ。おばあちゃんは1杯しか飲まなかったので、残りをいただきましたが、
こちらはりんごの風味が濃くてジュースにも近い味でした。これもうまかった~~。
つまみに枝豆と焼鳥。ああ、もう今日はサイコ~~~!




【今日のトレーニング】
・テニス........の玉拾い(^^;

☆テニスができるのはうれしいですが、膝に不安が...。
 いや、痛みが再発したわけじゃないのですけどね。用心せねば...!
☆今日テニスが終わって帰ってきてから、試しに計量してみたら、
 体脂肪率17.5%だって!
 ま、参考記録なのでカラダカラの記録には書きませんが、これまたうれしいですね~~。
 朝の正式計量でも初めて70Kg切ったし!
 (ちょっと筋肉量落としてるからダメだけど...これは昨日一昨日の筋トレからまだ超回復してないからだと思う...)
 希望が見えてきたよ~♪


==========================================================================================
 

※「ストイック野郎の会」では6月から3ヶ月にわたって、腹コンを開催しています。
参加者達はこの3ヶ月の成果として、ビフォーアフター写真もしくはウエスト増減値を
9月1日~9月5日の間に下記にアップします。
http://www.karadakara.com/note/circle/bbs/155/list_8519.html

つきましては、腹コンレンジャー達の努力のあとをご覧いただき、
誰が優勝者、「ふっKing」にふさわしいか、カラダカラのみなさんの冷静な目での
外部審査、「やじ馬投票」をぜひお願いします。ストイック野郎の会への入会は不要です。
やじ馬投票結果は腹コン審査員投票結果と合わせてポイントに加算されることになります。
お気軽に多数のご投票をお待ちしております。

下記のURLで投票をお願いします。

http://enq-maker.com/dAqv1H1


==========================================================================================

【記録グラフ】
体脂肪率(平均)
18.66%
体脂肪率(平均)(%) のグラフ
目標実施(1:できた 0:できなかった)
1
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
筋肉量
53.9kg
筋肉量(kg) のグラフ
基礎代謝
1579kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
18.8%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
69.9kg
体重(kg) のグラフ
コメント
三輪昌志 2010/09/05 03:57
親子で同じスポーツが出来るのはうらやましいですね。
三輪車の父はスキー選手だったのですが、私が興味を示さなかったので・・・、残念がってました(笑)。
楽しいテニスが出来ると良いですね・・・・そして、娘さんに追い越される・・・これもまた幸せですね(笑)。
だんだんコルさんみたいになってきたような気もします(笑)。
 どりり 2010/09/05 22:25
もう、ほんっとにうれしいんですよ!
ラケット握れるだけで幸せなのに、長女も始めてくれて♪
将来、絶対「勝負だー」と言ってみたいんですよ、長女に(^^;;;

>コルさんみたいになってきたような気もします
最高の褒め言葉です!
コルさんが息子さんとサイクリングに行くという夢があるように、
私も長女と、いずれは次女も含めてテニスボールを打ち合い、コートを走りまわってみたいものです(^^)
tomytomy 2010/09/05 06:36
楽しいことってのはテニス教室のことでしたか。
うちの会社でも、毎朝、中学生の娘さんとテニスしてから出勤してくる人がいます。
嬉しそうに話してくれましたよ。

親子で一緒にスポーツできるのっていいですよね。
私も早く息子とキャッチボールしたいなあ。
養成ギプスつけてやりたいなあ(←嘘をついています)
 どりり 2010/09/05 22:28
tomyさんの会社の人がとてもとてもうらやましいです~。
私にも将来そんな日がくるといいなぁ...。

ふふ、tomyさんは一徹になるのが夢ですねっ!(^^;
芽多忙鰻太郎 2010/09/05 07:49
げっ!
朝からビール呑みたくなっちまった~~!
 どりり 2010/09/05 22:29
飲んじゃえ飲んじゃえ~~~~~~!
コミュ 2010/09/05 08:07
テニスやっていらしたんですね。
私も中学、高校とやってました。
さぼり組だったのでうまくはないですけど。

上の子が「テニスの王子様」に感化されて1年から5年まで
やってました。時間が合わなくなってやめてしまいましたが・・・
親子で一緒に出来るスポーツはいいですよ。
これからの楽しみが出来ましたね~

どりりさん、とりあえず脚の状態を万全にしておかないといけませんね。
早く治りますように!
 どりり 2010/09/05 22:35
ありがとうございます!
足はどんなスポーツをやるにしても大事ですもんね。

コミュさんもテニス経験者なんですねーー!
そういえば、私は見てませんが、「テニスの王子様」のおかげで
テニスに興味をもつ子供さんがかなり増えたそうですね。
私はテニス漫画といえば、塀内真人さんの「フィフティーン・ラブ」しか知らないです...。
こんな古い漫画知ってる人少ないだろうな...(^^;
ハナユビ 2010/09/05 08:31
おっ!!
テニス部主将~!?
正に昔取った杵柄だね。
ノスタルジーと、フィットネスの融合だね~。☆
うん
 どりり 2010/09/05 22:54
玉拾いだけじゃフィットネスにはならないかも~~~(^^;

筋トレとかも好きですが、テニスについてはずっと前からまたやりたいな~とは
思っていたんですよね。
とりあえず私は二の次でもいいから、長女が今ヤル気になってくれてるから、
それが持続してくれるといいな~♪
杏宏ママ 2010/09/05 09:34
楽しんでいるのが、手に取るように~
親子で一緒に出来るって言うのは、理想的だよね~
うちは、何が出来るんだろうって考えちゃうなぁ~
 どりり 2010/09/05 22:59
いっそママさんも肩をならして
息子さんとキャッチボールしてみます?

そういえば私も小さい時は、父親の時間がない時は、
母親とキャッチボールしてもらったことがありましたよ。
母親はソフトボールの経験者だったので、意外に鋭いボールを投げてきたものでした(^^;
jun_smilie 2010/09/05 10:19
球技すべて苦手な僕としてはうらやましいです。
その子どもはなぜかしら、バレー部で文句をいいながら
今日も部活にいってます。

お子さんと同じスポーツができていいですね。
 どりり 2010/09/05 23:02
そうですねー。
強制はしませんけど、同じになるとうれしいですね☆
もし今後、他のスポーツがやりたくなったのなら、その道に進んでももちろん応援しますが、
今はちょっとだけ夢をみていたいと思います(^^;
きりり 2010/09/05 11:12
テニスですか~中学時代テニス部に先輩に憧れてたのを思い出しました~^^;
娘さんとできて本当に良かったですね♪ これからも親子で続けていけるといいですね♪
私も一時期ラケットも購入してやってた時期あるんですよ^^;
 どりり 2010/09/05 23:06
おーー、きりりさんもやってましたか~!
ラケットが「また私を使って~~~~~」と叫んでいるかもしれませんよ!(^^;
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする