audreyさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
13年09月09日(月)
☆東京オリンピックで思うこと☆ |
< ☆一年一ヶ月ぶりの...
| ☆蛇に遭遇!金運ア... >
|
|
2020年のオリンピックは東京に決まりましたね。 すごい盛り上がりで、テレビをつけたらオリンピック 一色という感じでした。
私はちょっと複雑な気持ちです。
東京(日本)で開催されると言うことは参加する選手に とってはすごく有利です。 遠い異国の地に出向いて戦うより、住み慣れた自分の国で 自分の慣れた環境で競技を行なうった方が肉体面でも精神面でも 有利になるはず。。。 だって海外旅行だって体力使うじゃないですか?
昔のように『大きな西洋人』と『小さな日本人』と言う 体格のさもなくなりつつあり、トレーニングも科学的に 分析され効率のよいトレーニング方法が取り入れられているし。
東京オリンピックで活躍するであろう子どもたちは 7年後に照準を合わせ、どんどん力をつけていって 欲しいと思います。
ただ、昨日のテレビで競技場や施設、交通機関を整備・新築するために 何千億円という費用がかかるというのを見て ふっと『そのお金、もっと別のことに使えないの?』と 思ってしまいました。 今の施設だって充分使用に耐えられるし、新しく建てられた競技場だって 沢山あるのにね、、、
去年、行ったけどあの国立競技場を壊しちゃうのはもったいなくない?
東北の被災地では未だに仮設住宅で生活し、不自由を強いられている 人たちが大勢います。 原発にしても解決したわけでもないし、元に戻すこともできない。
オリンピックのプレゼン前の質疑応答では 『東京は大丈夫』と言う裏返せば『福島は危ないけど』のような 発言があったけど、東京が大丈夫と言う根拠さえ危ない。 だいたい、福島の人をないがしろにしているんじゃない?
仮設住宅で不自由な生活をしている人はオリンピック競技場を 何千億円かけて新築すると言うことに対してどう感じているのでしょうか?
私は元スポーツをやっていたので『4年に一度』しかないこの大会に 出場することがどんな意味かは少しは分かるつもりです。 東京で開催されることで経済が活性化するのかもしれないけれど 今やるべきことは本当は何なのでしょう?
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|