☆東京オリンピックで思うこと☆【audreyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>audreyさんのトップページ>記録ノートを見る>☆東京オリンピックで思うこと☆
13年09月09日(月)

☆東京オリンピックで思うこと☆

< ☆一年一ヶ月ぶりの...  | ☆蛇に遭遇!金運ア... >
☆東京オリンピックで思うこと☆ 画像1
2020年のオリンピックは東京に決まりましたね。
すごい盛り上がりで、テレビをつけたらオリンピック
一色という感じでした。

私はちょっと複雑な気持ちです。

東京(日本)で開催されると言うことは参加する選手に
とってはすごく有利です。
遠い異国の地に出向いて戦うより、住み慣れた自分の国で
自分の慣れた環境で競技を行なうった方が肉体面でも精神面でも
有利になるはず。。。
だって海外旅行だって体力使うじゃないですか?

昔のように『大きな西洋人』と『小さな日本人』と言う
体格のさもなくなりつつあり、トレーニングも科学的に
分析され効率のよいトレーニング方法が取り入れられているし。

東京オリンピックで活躍するであろう子どもたちは
7年後に照準を合わせ、どんどん力をつけていって
欲しいと思います。

ただ、昨日のテレビで競技場や施設、交通機関を整備・新築するために
何千億円という費用がかかるというのを見て
ふっと『そのお金、もっと別のことに使えないの?』と
思ってしまいました。
今の施設だって充分使用に耐えられるし、新しく建てられた競技場だって
沢山あるのにね、、、

去年、行ったけどあの国立競技場を壊しちゃうのはもったいなくない?

東北の被災地では未だに仮設住宅で生活し、不自由を強いられている
人たちが大勢います。
原発にしても解決したわけでもないし、元に戻すこともできない。

オリンピックのプレゼン前の質疑応答では
『東京は大丈夫』と言う裏返せば『福島は危ないけど』のような
発言があったけど、東京が大丈夫と言う根拠さえ危ない。
だいたい、福島の人をないがしろにしているんじゃない?

仮設住宅で不自由な生活をしている人はオリンピック競技場を
何千億円かけて新築すると言うことに対してどう感じているのでしょうか?


私は元スポーツをやっていたので『4年に一度』しかないこの大会に
出場することがどんな意味かは少しは分かるつもりです。
東京で開催されることで経済が活性化するのかもしれないけれど
今やるべきことは本当は何なのでしょう?


【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
1
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
ウォーキング
5.9km
ウォーキング(km) のグラフ
自転車
21.2km
自転車(km) のグラフ
睡眠時間
5.5時間
睡眠時間(時間) のグラフ
腹筋
40回
腹筋(回) のグラフ
体脂肪率
22.8%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
54.6kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
マイペンライ! 2013/09/09 16:03
去年、行ったけどあの国立競技場を壊しちゃうのはもったいなくない?
・・・あ、そうなんすか? で、新設するんですか? それは知らなんだ・・・
 audrey 2013/09/10 23:59
そうなんです。。。確かに古いかもしれないけど
改装程度でも十分じゃないかと思うんです。
うみのおとこ 2013/09/09 17:43
ワタシは東京で喜んでたんですが・・・う~ん
 audrey 2013/09/11 00:00
人それぞれの考え方がありますから。
選手にとっては嬉しいことだし、活気はつきますよね。
たわし68 2013/09/09 18:40
確かに、浮かれすぎてはいけませんネ。
ただ、1964年と2020年 時代が違いますが、オリンピックは日本が、変化・変貌する時です。

ただし、自然の天災には私達は無力です。それが一番心配の種ですね。
 audrey 2013/09/11 00:01
時代が違ってもやっぱり『スポーツの祭典』であって税金を投入する場では
ないと思うんです。
かいけいぱぱ 2013/09/09 19:56
おっしゃる部分もわかる気がします。
福島の除染とかもオリンピック(外圧)を機にすすんでいくといいですよね。
 audrey 2013/09/11 00:03
7年後、放射能で汚染されている日本に行きたくない!
なんて海外の選手にボイコットされないように祈ります。

モスクワでせっかくのチャンスを逃した友達がいます。
あをあを 2013/09/09 21:33
私も同感です。
国立を新設して、8万人収容のスタジアムを作るということですが、そんなの、オリンピックが終われば無用の長物になり、管理費がさらに嵩むということが目に見えているのに…。
 audrey 2013/09/11 00:04
ありがとう☆

そうなんです。オリンピックの後もずっと有効に活用されるならまだ、いいですけど
今のままじゃどこがいけないのか?
節翁 2013/09/09 22:23
全く同感です!
”オリンピックで経済効果”などと聞くと、腹立たしささえ覚えます。
”福島の危機”を思うと、怒りがこみあげます。
 audrey 2013/09/11 00:05
ありがとうございます。
経済効果はないとは言いません。
ただ、いまだに不自由を強いられている人たちをまず救って欲しいなぁ。。。って思います。
yukatroll 2013/09/10 09:38
おはようございます。

>ちょっと複雑な気持ち…
わたしも一緒です。
ちょうどわたしたちが生まれた頃に東京でオリンピックがあって、
生まれ年を言うと、よく『東京オリンピックの頃だね』と言われました…よね。
わたし自身は全然覚えていないイベントにかかわらず、
何かにつけて親しみを感じてもいました。
そして、7年後。
こんな誇らしくも嬉しい事を素直に喜べなくて、本当に悲しいです。
心から残念に思っています。
あと7年で、原発の問題はハッピーな解決をするんだろうか?
人々の心の傷は癒されているのだろうか?
逆に、取り返しのつかないことになっている様な気がするのはわたしだけ?
おめでたいことなに、頭の中には疑問符が増えるばかりです。

 audrey 2013/09/11 00:07
震災から二年半。
正しい情報が満足に伝わらない現状に憤りを感じます。
何事にも順序があると思うのです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする