金 暑気払い【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>金 暑気払い
19年07月19日(金)

金 暑気払い

< 木 もやしオムレツ...  | 日 映画『マイ・ブ... >
金 暑気払い 画像1 金 暑気払い 画像2 金 暑気払い 画像3
 今日は職場の宴会が夜にある。
 朝の通勤、職場までの移動。
 自転車で行くか、歩いて行くか、車で送ってもらうか。
 迷う。

 結局、雨の予報だったので、車で送迎してもらいました。

 職場の宴会。
 今日の宴会の題目は、メイン的には暑気払い。
 あと、評点合わせ反省会。
 評点合わせ、というのは、家屋の評価の用語。
 家屋は評価される時、点数で表示する。
 この家は1万5456点、あの家は9890点、のような感じ。
 いわゆる、単位となるもの。
 これは、人によって評価がブレないように、分かりやすい数値で家の評価を測るために編み出された方法なのかもしれない。
 これを基にして、固定資産税の税額が算定される。
 評点を合わせる、というのは、テストの点数の「答え合わせ」のようなもの。
 同じ家を、同時に複数の人間が評価し、評点を付け、後からその評点を見せ合い、どこの部分を何点と評価したか、を討議する。
 方法論がかなり統一されていても、評価方法は部分的に異なる方法もあり、どの方法を取るのも可とされていることもある。
 どの方法を採用するかで、端数のような数値がずれることがある。
 
 実際は、転入者と新規採用職員が、いつまでも先輩同僚に頼りっぱなしにならないように、ひとりでも家屋の評価が一人前にできるようにするための、試験である。
 このため、熟練者であれば15分もあれば完璧に見積もれる、ハウスメーカーさんの典型的な家屋を選び、評点合わせをしたいと幹事が声をかけ、新人を連れていき、ノーヒントで一人で評価を家一軒
 それを、その週のはじめに行い、戻ってきてから各種評価のための計算などをして、週末に評点合わせ検討会を行い、ちゃんとできていたら修了証書を渡す、というイベント。

 今回、転入者のK課長補佐は修了証書をもらい、新人のM君は仮免許扱いとなった。

 また、今回は総務部長もこの会合に参加した。
 これは、今回の震災における、慣れないり災証明のための現地調査や、押し寄せるり災証明申請者への市民対応など、通常業務返上、休日返上で働いた私たちの部署への感謝とねぎらいの言葉を述べたい、ということだった。

 実際まだ、通常業務にちゃんと戻れてはいない。
 
 まあ、それはさておき。
 本日は、なんとなく飲みたい気分だったので、久しぶりにビールを飲んだ。
 ビール、瓶ビールをコップ2杯、中ジョッキを1杯くらい。
 後は、ノンアルカクテル2杯。
 お食事は、写真のとおり。
 おなか一杯になりました。

【記録グラフ】
日の入
1903時間
日の入(時間) のグラフ
筋質点数
79点
筋質点数(点) のグラフ
歩数による消費カロリー
793kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
歩数
6572歩
歩数(歩) のグラフ
筋肉スコア
0
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
53
体内年齢() のグラフ
日の出
431時間
日の出(時間) のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
体水分率
47.5%
体水分率(%) のグラフ
骨量
2kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
33.7kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
6.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
23.3
BMI() のグラフ
基礎代謝
1054kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
34.5%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
54.5kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
打ち水 2019/07/21 04:57
何か分からない世界だなぁ、我々の家屋をそう評価しているんだ。
 Ayako_k 2019/07/23 06:56
>打ち水さん
 私も、これについては実務をやっていないので、詳細は分からないです。
 昨日、この検討会の議事録が回ってきましたが、5人くらいでそれぞれ評価した同じ建物の10項目くらいについて、「一致」していたのは3項目くらいで、あとはそれぞれ2つ位別の評価点数になったようです。
 家は、一軒一軒がほぼ別の建物になるので、様々な測り方があるようなんですが、測定者個人単位での癖やブレが極力出ないように、常に毎年検証をしている感じです。
 ただ、評点はそういった差があっても多分大幅にずれることはなく、(大きな要素は、家屋の面積など、図面で誰でも分かるものなので)最終的な税額は1000円未満切り捨てになるので、実際の課税金額に響くほどの差にはならないらしいです。
 とは言え、小さなところから綻びが生じてはいけないので、できるだけ統一した方針にまとめていくための行動なのかなと思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする