だいすきすきな、ちゃっちゃおちゃでも。【yukatrollさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>yukatrollさんのトップページ>記録ノートを見る>だいすきすきな、ちゃっちゃおちゃでも。
07年12月22日(土)

だいすきすきな、ちゃっちゃおちゃでも。

< no title  | 天皇誕生日 >
だいすきすきな、ちゃっちゃおちゃでも。 画像1
【朝ごはん】ミルクティー、乳酪

【昼ごはん】チャーハン、味噌汁

【間食】りんご、ダイエットコーク、ポテチ

【晩ごはん】フランスパンのサンドイッチ、ポカリスエット

【今日の感想】
今日は寝てた。
身体が痛いよ。

夕飯の後、寝ようかと思ったらBS2で、面白い番組がはじまってしまった。
寝られない。
ミカバンドの古い映像が見られただけで、わたしは嬉しい。
って、司会者も言っていたなぁ。

ばんばひろふみは、歌よりも語りがいいね。
ラジオの深夜放送が上手だったなぁ、たしか。
オールナイト・ニッポンだったかなぁ?
セイヤングだったかなぁ。

別番組で、若手漫才の“まえだまえだ”が面白かった。

【記録グラフ】
体重
58kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
toto 2007/12/22 22:46
yukatrollさん 今晩は

私が聞いてたのは”セイヤング”谷村新司と「天才・秀才・バカシリーズ」をやってました。
離島に住んでいて電波状況の悪い中夢中で聴いてました。
一応親には受験勉強と言って遅くまで起きてましたけど、ほとんどラジオ聞いてました。

BS2で「日本のフォーク&ロック大全集」やってますね。
今80年代に入ってきてます。80年代は洋楽はAOR中心でいろんなものは聞いてました。JDサウザー、カーラボノフ、TOTO等々。日本の物はあまり熱心に聞いてませんでしたね。聞いたことある曲ばかりですが。

浜田省吾とか良く知らないんですよ。
yukatroll 2007/12/22 23:35
totoさん、こんばんは。
チンペイですね。
わたしも聞いていました。「天才・秀才・バカ」。
下ネタが、やけにさわやかでうまいなぁと思ってました。

70年代の終わりから80年代初め頃は、ハーブ・アルバートの“ライズ”、ボビー・コールドウェル、あ~でてこない、元スティーブミラーバンドの人のアルバム。
あ、ジョンとヨーコのイカシスギてるアルバムも出たなぁ。
もちろんTOTOも。
あ、ロキシーミュジックなんかも聞いていたな。

大人だったなぁ。
わたし。
アハハハハ。

toto 2007/12/22 23:53
どうも

あの80年時代いろんな物が出すぎて、自分でも何がなんだか訳わかんなかったです。
社会人になってペーペーの時代だし。

大人になったつもりでもやってる事は相当危なっかしかったなあ。
若かったといえばそれまでですが。もう一回やれと言ってもできませんわ。

でもあの頃の勢いが無ければ結婚もしてなかったし、たいした仕事もできなかったかも知れませんね。
yukatroll 2007/12/22 23:54
思い出した。
ボズ・スキャッグスでした。
yukatroll 2007/12/23 00:13
totoさん

曲を聞くと、思い出しますね。
鮮明に。
あー、あの時はあの人が上司でいろんなことを教えてくれたなぁ…。とか、
○○ちゃんはよくあの曲を歌っていたなぁ…。と、
若かったっス。

司会のあの人も云っていたけど、若い時は細かいことが気になって…って。
全く、その通り。
勢い。
こだわり。
若いってステキ。

でも、今現在も好き。
あの時があっての今現在だからなんですね。

ふむふむ。
納得。

flo 2007/12/23 00:25
オールナイトニッポン、セイヤング、中学生の頃です。
楽しかった~ラジオの深夜放送。

高校生の頃は、ビートルズ・ローリングストンズ・T-REX・ディープパープル・・・とロックばかり聞いていて、卒業後は忙しくて音楽とは無縁の暮らしをしていました。
ですからプッツリと、音楽が切れています。

yukatroll 2007/12/23 02:15
pino9さん、こんばんは。

みんな聞いていたんですねぇ、深夜放送。
それぞれ好みのパーソナリティーがいたりして、
セイヤングとオールナイトニッポンを聞き分けてた。
月曜はセイヤングのレモンちゃんは覚えているけれど、
あとの人の曜日は思い出せないわ。
ナッちゃんチャコちゃんのは週末に近かったような??

だいたい2時すぎに眠くなってきて、聞きながら寝ちゃって、
翌朝、母に『ラジオつけっぱなしで、寝てたでしょ』って、怒られたっけ。
毎朝。
アハハハ。

書いているうちにだんだん思い出してきた。
セイヤングのオープニングで、毎晩洋楽のベスト10を流していたんですよね。
そうそう。
あれが当時、わたしの洋楽の情報源だったわぁ。

今もやっているのかなぁ?
聞いてみたいなぁ。
昼間に。





flo 2007/12/23 10:17
野沢那智さん、落合恵子さん、せんだみつおさん、土井まさるさん・・・
思い出せないけれど、楽しませてくれたディスクジョッキーの方が、もっと、いたね。
懸賞、リクエストの葉書を送った。
これも、青春だったかな。笑。
はりそん705 2007/12/23 10:55
私も深夜放送は、高校受験がきっかけですね。

イヤホン付けて、谷村新司さんの面白エロの下ネタや、
さだまさしさん、新しいところでは、三宅裕司さんなん
かで笑わしてもらったなぁー。と懐かしいです。

ラジオは社用車でのFMしか聞かなくなってしまったし、
話は面白くないし…昔の方が。って思ってしまうのです。
(^o^)/
yukatroll 2007/12/23 11:40
pino9さん、おはようございます。

リクエスト葉書。
そうそう、葉書投稿あっての番組でしたよね。

“一慶・ヨシオの夜はともだち”で何かに応募したら、当たってしまって
わたし宛に、TBSの封筒で小さい冊子が届いて、
それを無断で父が開封して…
というバトルがあったのを思い出しました。
アハハハ。

ひっくるめて青春ですわ。
yukatroll 2007/12/23 11:51
はりそん705さん、おはようございます。

高校受験なんて道を、みんな通ったんですよね。
わたしも中学二年生から、夜間ラジオを聞くようになりました。
だから部屋にテレビがなくても全然平気だったなぁ。

親には勉強なんて云って、
ラジオ聞いて、夜食食べて、友達に手紙書いて…。

わたしはあの時期(思春期)に激太りして、
肥満細胞を育ててしまった様ですわ。
オホホホホ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする