| 【再度山&鍋蓋山】 行程:約18Km, 徒歩時間:トータル6時間うち山道約3時間
 経路:阪急三宮駅-風見鶏の館-大龍寺-再度山≪470m≫-修法ヶ原-鍋蓋山≪487m≫-有馬街道-公衆浴場-JR神戸駅-元町-三宮
 。,。゚・:,。★゚・゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。。,。゚・:,。★゚・゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。。,。゚・:,。★゚・゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・。,。゚・:,。★゚・゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。
 
 いやいやー。昨日のお山は私でもちょっとキツカッター。
 標高は低い山だったけど、アップダウンが激しいー(+o+)
 登り始めですでに苦虫を噛み潰したような顔でモクモクと脚を動かす相方。
 下りは、ヽ(#`_つ´)ノプンスコ!!!! 「くっそー、これなんやねーん!」
 なんとか「後のビールが旨いよっ!」「しんどい分だけ、風呂でとろけまっせ!」と励ましつつも
 後半は私も脚が笑っている状態でした(;・∀・)ァ・・ アハハ・・・ハハ・・・・でもそこがイイんですよ。ストイックM系?
 
 一枚目の写真。私にとてもマッチするパワースポットです。
 切り崩された山肌から見える木の根っこは、なんだか力を貰えるようで。.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。
 箕面山でも同じ感覚を覚えました。なんか見てて凄く嬉しくなるんです。不思議と。
 片面じゃだめです。両面の間に入ると特にそう思えます。子宮の中、体内に居る感じかな。
 相方は全くわからんーっと言ってましたけど。
 
 大龍寺の門前に立つ、仁王様の写真を取ろうとすると、また不思議な現象が起きました。
 シャッターを押すとカメラの画面全体がバグったような数色の砂の嵐・・・
 例えるなら調子の悪いファミコンをゲーム機本体に入れたら画面がぐちゃぐちゃな感じ。
 見れたとしてもマリオの形がびよーんと縦伸びぃみたいな。 ご理解頂けるでしょうか?
 後に同じ現象は起きなかったので、きっと仁王様はお写真を撮られたくなかったのかも。
 ただのカメラの不具合っちゃーそうなんですけどね。
 
 下山してから、入った銭湯は水風呂もサウナもない小さな街の銭湯でo(T^T)oちょっとシケてましたけど
 それでも、疲れが抜けて快適♪元気復活!
 JR神戸駅から、相方がまだ歩けると言うので三宮まで歩くことに。
 途中で安いステーキハウスに立ち寄り、がっつり肉&ビール&ワイン☆彡
 更に三宮まで戻って、ベルギービールにフィッシュ&チップス!
 
 あらあら。。。とっとっと。また食べ過ぎちゃた一日でした。
 わわわ。計算したら三日分のエネルギー充電しちゃってる。ひぇ!(◎0◎)
 
 
 
 
 |