-31.8㎏【たいパパさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>たいパパさんのトップページ>記録ノートを見る>-31.8㎏
12年09月04日(火)

-31.8㎏

< -32.0㎏  | -31.7㎏ >
ダイエット470日目。-31.8㎏。前日比+0.2㎏。
(計量…入浴後夕食前)

<ダイエットメニュー>
・ウォーキング …80分(計15410歩)
・NARLボディデザイン …×
・ロングブレス    …6分
・夕 食       …豚肉きのこ卵炒め、かつ煮、味噌汁、トマトスライス(8時)

<カロリー>
・摂取カロリー…1500kcal(朝400+昼600+夜500)
・消費カロリー…2470kcal
・カロリー差  … 970kcal


先日の日記で、汗の出方が変わったという話をしました。

以前は、汗かいてもしっとり全体的に光ってる、って感じだったのが、
今は、毛穴ごとに丸い水玉がいっぱいできる汗に変わってきました。

その理由を調べてみました。


・汗には、「ベタベタ汗」と「さらさら汗」の2種類存在します。
・汗というのは、もともと血液です。
・血液の中の水分とミネラル(ナトリウム)がその主成分で、ミネラル成分量
 により、良い汗と悪い汗に分かれます。

・汗を出す時、汗腺は血液から水分とミネラルを一旦取り出し、ミネラルを
 血液に戻すという作業を行います。
・しかし、汗腺の機能が衰えていると、ミネラルを戻さないで、そのまま
 汗の成分として出してしまうのです。
・良い汗は、ミネラル分が少なく、悪い汗にはミネラル分が多く含まれて
 います。
・ミネラルが多い汗(悪い汗)は、雑菌を繁殖させやすい状態を作り、結果、
 べとべととして体臭の原因となります。

・汗腺機能が衰える原因は、ズバリ生活習慣。肉食中心のバランスの悪い
 食生活や、喫煙、肥満、運動不足、ストレスなどなど。
・クーラーのきいた部屋など、汗をかかないでいると、汗腺の出番がなく
 使わないので、その機能が錆付いてしまうのです。

そのメカニズムをわかりやすく図にしたものを載せてみました。(画像)

では、汗腺機能を鍛えるにはどうしたらいいのか。

・手っ取り早いのは、汗をかく!ことです。
・入浴、サウナ、汗ばむくらいのウォーキングなどの軽い運動で、
 汗腺を刺激します。
・普段から汗腺を鍛えておけば、爽やかな汗(いい汗)になります。

要するに、
・汗がベタベタとするのはミネラル分。ベタベタ汗は悪い汗。
・サラサラと水玉になるのはいい汗ということです。

なので、自分におきたと感じた汗の変化は、汗をかく習慣が増えたことで、
悪い汗がいい汗に変化してきたということのようです。

またひとつ、知らなかったダイエットの効果を認識しました。



【記録グラフ】
消費カロリー
2470kcal
消費カロリー(kcal) のグラフ
NARLボディデザイン(分)
0分
NARLボディデザイン(分)(分) のグラフ
腕立て伏せ
100回
腕立て伏せ(回) のグラフ
万歩計
15410歩
万歩計(歩) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1500kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
71kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
7時
朝食(1人前) 400 kcal
12時
昼食(1人前) 600 kcal
20時
夕食(1人前) 500 kcal
  1500 kcal
食事レポートを見る
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする