あなたは大人ですか?【maruomaruさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>maruomaruさんのトップページ>記録ノートを見る>あなたは大人ですか?
10年01月30日(土)

あなたは大人ですか?

< 自然の猛威と人間の...  | 夜の雪に思う >
今日はツレに頼まれて、プレゼン英訳資料の添削をしています。
やはり翻訳だとか通訳だとかの作業を久しぶりにしますと、眠っていた情熱が
目を覚ますといいますか、これこそ焼けぼっくいに火がついた状態になります。色恋じゃないですが。
でもすぐ飽きちゃった。だって、内容がねぇ。会社の規則とかでつまんないんだもーん。
というわけでカラダカラに逃げ込む私。

今日は「大人」について考えていました。

人はいつから大人になるんでしょうね。
一応、法律的には二十歳を過ぎたら大人って事になっていますけど、二十歳を過ぎた瞬間に
心の底から「あたしって大人だわ!今日この日から自分に責任持って生きるわ」なんて思う人がいるんだろうか。
実際は「大手を振って酒が飲める」くらいの感想しかないんじゃないだろうか?
私なんて成人式すら寝坊して出席していない。二十歳なんて十九からの延長でしかなかった。

子供の頃、私の目に写る「大人」という生き物は、常に子供より早く起きて子供より遅く寝る人達。
子供が起きた頃には既に洋服に着替え、食事の支度したり新聞読んだりしている。
で、子供の頭では全く分からない「時事放談」なんかを、さも理解している風に観て、
フキノトウとか塩辛みたいな難解な食べ物を有難がって食べる。
パンが一個しかなかったら、「お母さんお腹いっぱいだから」とやせ我慢して子供に与える、それが大人。

41歳の私はフキノトウも塩辛も大好きになりました。
でも、昼頃起きだして、パジャマのまま大あくびしながらコーヒーなど飲んでいます。
で、下手するとそのまま午後までいます。夫の鼻先でオナラしてゲラゲラ笑ったりしています。
ウンコやオナラに関する下ネタが大好きです。
…なんか、これって私の思っていた大人ではないんですね。

じゃあ、大人とはそもそも何ぞや?

携帯の辞書:「大人」成人した人。思慮、分別がある人。
英英辞書:完全に成長し、己の行動に法的な責任が取れる者。

やっぱり定義そのものが曖昧です。子供だってそういう人はいるからね。

「私が思っていた大人って、こういうんじゃなかったよなぁー」
パジャマで寝転びながら干し柿食べつつ私が言うと、「今頃気付いたんか?」と夫に言われました。

そこで「子供」のいる友人達を思い浮かべます。
ライフスタイルというのは子供の有無でまた大きく変わるものなのでしょう。
自分以上に大切な存在、守るべき相手がいる人は私よりずっとずっと大人に見えます。
自己を顧みず、大切な存在のために生きている。眩しいくらいの奉仕の心。愛情。
でもまぁ、子供がいなくても大人らしいしっかりした大人はたっくさんいる。
子供がいないのを大人になれない言い訳にはするまい。素敵な大人を私も目指してみるか。

とりあえず大人を目指す第一歩として、昨日はものすごく久しぶりにNHKの支払いをしました。
「払いますよ。今度は払うって決めてたんですよ」と恩着せがましく言いながらも、
集金の若者にブチブチと嫌味を言い続けた私、素敵な大人への道は遠い。








コメント
ちょん丸&鷲 2010/01/30 14:09
>携帯の辞書:「大人」成人した人。思慮、分別がある人。
>英英辞書:完全に成長し、己の行動に法的な責任が取れる者。

んー・・・ 当たり前のことが書いてあるだけだし、確かに曖昧だニャ。^^;

ちなみにわしくんも旦那も、精神年齢は小学校1年生なみで~す♪ヽ(* ̄▽ ̄)ノ
 maruomaru 2010/01/30 15:34
多分、一般的な「大人」の定義って詰まるところ「自分を殺せる人」「我慢が出来る人」なんだと思います。
人に「大人だねぇー」って言うときは、その人が理不尽な目に遭いながらも笑顔でやり過ごす、そんな瞬間。
尾崎豊が歌った「サラリーマンにはなりたかねぇ。朝夕のラッシュアワー、酒びたりの中年達」ですよ。
今なら、「うるせい!そうやって耐え難きを耐えて大人はお前らや社会を支えてんだ、ボケーッ!」と思いますが・・・。
しかし時代は変わり、今は理不尽な我慢はしなくて良い時代に。だから私みたいなのも許されてるんですね。
みちやん 2010/01/30 15:02
お刺身、いくら、うに、あわびをある日突然食べられるようになって、
「大人になったじゃーん♪」って思ったのが小学六年生の頃。。。

次に「大人への第一歩―」って思ったのが、
短大に入って、初めて一人暮らしをした日。

「いよいよ大人の仲間入り~?」って思ったのが、
初就職の時と今の会社に入った時。

「大人の世界?!」を知ったのが、
飲み会に欠かせない人物として、地元で大活躍していた頃。。。

最近やっと「大人の事情」に対して、
少しだけ寛大になれるようになってきました。。。

私にとって大人になるとは・・・
「今まで知らなかった世界を知った時」かなぁ???

(精神年齢は「永遠の幼稚園児」だけど・・・ ( ̄∇ ̄)ニョホーン )
 maruomaru 2010/01/30 15:43
三陸の子供達は子供ん頃からそんな贅沢な海の珍味をっ!

短大で一人暮らしを始めた第一日目、私は大泣きしてましたよ。
同じ下宿の先輩たちに慰められてました。超子供。

みちやんさんは宴会部長だったの?すごいぞ!
私はその頃セクハラ地獄に遭い、「これが大人の世界なのかよっ!!」と憤っていました。
大人の事情には今でも寛容ではありません。

敢えて言えば、働き始めて一年目に奨学金を一括で返した時。
それから初任給で母親に寿司ご馳走した時かなぁ。
寿司屋の板さんが私を褒めまくり、それを聞いていた母が後で対抗心丸出しにして
「あたしが若い頃なんてすごい美人だったのに!お前なんて若いだけじゃない!」とキーキー
騒ぐのを見て、大人になるって年齢じゃないって思いました。
けろけろりん 2010/01/30 17:28
大人でーす、年だけはw(おばさんともいう)。
本当に~子育てしてるお母さんはしっかりしてますね。
まあ、人にもよりますがw。
maruomaruさんのお母さんはかわいらしい方ですね、子供に対抗心ってw。
うちの母も母性愛はたっぷりだったけど子供っぽい人でした。
いつまでも子供っぽいところは母に似ちゃったなーw。
 maruomaru 2010/01/31 10:46
私も同じく。年だけは立派な大人ですねー。(おばさんともいう)。
子供のいる人って子供を躾けなくちゃならないから、悪い見本を見せられないですよね。
私なんて子供の頃は姿勢も良かったのに、大人になった今は誰にも文句言われないから
ゴロゴロしながらテレビ見るし、足で新聞引き寄せたりして…とても人にはお見せできないです。

うちの母は母性愛よりも自己愛が異常に強い人で、かわいらしいなんてとんでもないです(++)!
はりそん705 2010/01/30 17:38
ピーマンが美味しく食せるようになった時。(笑)
おフランス料理を先輩に連れて行ってもらって、ワインを飲んだ時?

どうだろう?????

大人って難しい。(笑)

 maruomaru 2010/01/31 10:54
おフランス!
「おフランス」と「おニュー」の「お」が大好きなmaruomaruです。
国名に「お」をつけるパターンってフランスだけですよね。
いつからそう言われるようになったのだろう?すごく知りたいーー。
確かに、フランスそのものが大人のイメージです。

子供の頃には食べられなかった食べ物が美味しく感じられるようになった時、子供の分際では
食べられなかった食事や飲み物を口にしたとき、それは確かに「大人」を自覚させる瞬間です。。
はりさん、ピーマンがダメだったのかぁ。
ああそう 2010/01/30 18:38
ちょっと暗くさせますが・・・
母が去年亡くなる数日前、
付き添う私に
 「あんたみたいな我儘な子、どうしたものかと思ったが、
   いい子になってよかったよ・・」
と言ったんです。
 いえ、自慢しているわけでなくて、
生んでくれた人からそう言われた私は
「私は大人になったんだ!」と思ったんですよ何故か。

これには後日談がありますが、
 当時、母は、モルヒネの投与が始まったばかりで、
姉兄が言うのには、「意識が朦朧としていたせいだ」って。
 maruomaru 2010/01/31 11:26
いえいえ、好きなことを書いていただいていいですよ。
ここでは空気を読む必要はないですからね。

いくつになっていても親に認められた時、「やっと大人になった」と思うのは
分かる気がします。子供は、親の前ではいつまでもずっと子供ですからね。
なのに、アハハ、姉兄ったらそんなこと言わないでぇー!
モルヒネのせいでなどないですよー。
ああそうさんが辛さに耐えながらお母様の看病をされていたことは、断片的にですが
存じております。お母様の言葉は本心ですよ。
そらくん 2010/01/30 21:27
私が、大人になったと思った瞬間は、小学校6年生の一瞬でした。
今まで、どんなことも面白がって、真剣にやりたがっていたのに、先生がかるた大会をやろうって言ったときに突然何の理由もなく、めんどくせ~って思った時でした。
自分でめんどくせ~って思いながら、私って大人みたいって漠然と思いました。
すごくくだらない一瞬でしたが、今でも覚えています。
でも、今の私は、maruoちゃんの日記読みながら、お笑い芸人「アジアン」の馬場園が歌う「お~と~な~お~と~な~お~と~な~のひと~」っていう曲が頭の中に流れてしまって消せません((+_+))
これって、子供通り越して、ガキじゃないの~(^^ゞ)
 maruomaru 2010/01/31 11:32
小学校6年。早っ!!
と思って読み進めていくと、それは確かに「大人」な瞬間だなぁーと思いました。
周囲の同級生達が「子供っぽい」と思える瞬間があったんですねー。それも小学生の時に!
私なんてわーわー言いながらムキになってカルタ取ってますね、きっと。負けて泣いてるかもしれん。
そらくんってクールな小学生だったのかな。かっこいいなぁ。

誰しも大人と子供の部分を併せ持っているものですねー。
カルタ大会を「めんどくせー」と思った小学生のそらくんと、お笑い芸人の歌が頭をぐるぐるしちゃっている
現在のそらくん。どっちもそらくんなのが面白いです。




ブルドッグ 2010/01/30 22:40
面白い問題提起。あまりまともに考えたことはないので一寸戸惑いました。
小生の場合は考え方が昔風で「長男の跡取り」として祖父辺りがかなり色々と「かくあるべき」などと仕込む感じでした。
祖父が亡くなり、戦争で片親となり、田舎とも縁が切れて母親の苦労を見てきたので
割合早くから何とか一人前にならないとと感じていたが、実際に大人であることを認識したのは随分後で確か初めてピースを口にした時だったと思います。
あまり定かではありませんが・・・
 maruomaru 2010/01/31 11:39
ブルドッグさんはピースを口にしたときですか!缶入りの?
私も三年前に旅行先で旅行グループのおじさんにピースを一本いただいて吸った事があります。
「ピース」は私が子供の頃の大人達が吸っていた銘柄ですから、「おお、これが」と思いましたよ。
私にはニコチンが強すぎて、やっぱり大人の味でした。

ブルドッグさんや皆さんのコメントは、いろいろなストーリーを語ってくれていて、とても興味深いです。
自分の書いたしょうもない日記から、こんなにたくさんの面白い話を聞けるのですから嬉しいですね。

浜ジョー 2010/01/31 09:29
   
     o( ̄◎ ̄)o バブゥ



 maruomaru 2010/01/31 11:43
ジョーたんは子供なのね~。
でも、私がお会いしたジョーたんは、大人と子供の部分を良いさじ加減で併せ持った、
小悪魔的な魅力の人でした。お酒に強いところは大人。見た感じは女の子。酔った姿は猫。あ、猫も混じってる!
lionmarue 2010/01/31 14:01
経験を積んだ人を見ると大人を感じますね。
その人の行動にチャンと意味があることに感心します。
私はその行動の裏に隠れた意味を教る方だと思っていたのですが、
教えられる時もあり、歳は喰ってるのにまだ教えられることがあるとは・・・
なんて嘆いています。
 maruomaru 2010/01/31 20:56
私なんて周りの人達全てに教えられているような気さえします。
特に感情面でとっても正直なので、感情を常にコントロールして冷静な人、
怒らない人、表に出す顔と腹の中が違う人などは「大人~」と思ってしまいがちです。
そういう人になりたいかといえば、性格上かなりの精神修行が必要そうなのですが・・・。
lionmaruさんは年下の相手でも良いところは耳を傾けるんですね。それだけ十分に素敵な大人です。
コルニャッゴ 2010/01/31 18:56
大人になる・・・
恋が愛に変わった時でしょうか・・・( -_-)フッ
 maruomaru 2010/01/31 20:58
おおっ!大人のご意見!
確かに若い頃は「恋に恋する」という感じの恋愛ばかりでした。
相手のちょっとかっこ悪い部分を見ただけで熱が一気に冷めたりしてね。
ああ、それなら私も大人だわー。恋する頃は過ぎたものー。
grill 2010/01/31 20:21
辞書の説明は、まったくその通りだと思います。
自分の考えで、他人に迷惑をかけずに行動できること。
ですが、なりたい大人も、より良い大人も、悪い大人もいますからねw
自分では大人だと思っていた頃でも、今考えると子供だったなぁと思いますし。
今も「大人か」と訊かれれば、子供ではないくらいなもので。
「大人をめざす」って言い方は上手いですね。
 maruomaru 2010/01/31 21:03
「あなたは自信を持って自分が大人だと言えますか?」
そう問いかけられたらひるみますよね。しどもどしてしまいます。
昔の人なら「いかにも!」と胸を張って答えられたでしょうけど、今の時代にそういう
人が減っているのは、それだけ生き方の多様化が許され、自由になっているからなんでしょうね。
それは素敵なことだと私は思ってます。子供の部分を持ち続けてもいい自由。
でもこんな歳ですから、ちゃんと「目指す」方向で頑張りたいと思います^^。
さのっちょ 2010/01/31 22:49
常に子供より早く起きるのは、怪しい(-_-;)。。。

フキノトウは、もう出てるのかしら。。。
実家に行ってみようかな。。
 maruomaru 2010/01/31 23:13
フキノトウ、もう出てますよ。
友人のミカン畑でたくさん摘んできて、お味噌と混ぜてみたり、
味噌汁に浮かべたりと楽しみました。

大丈夫。「こうあらねばならん」というようなかつての基準はもうあやふやに
なっていますから。起きられなくてもいいんです^^。
ゆったり、気持ちを楽に生きましょ。(←私がそうだからって仲間を増やそうとしている)
YGT 2010/02/01 16:24
大人or子供。
どっち?
と聞かれたら迷わず
 子供。
と回答します。
大人な◎◎なんてことは僕とは縁がないなあ~。
これはイカン!と思うのは。
 そろそろ。大人の飲み方をオボエタほうがいい。
と。周囲に指摘されること。
毎回そんな飲み方・・だけは変えようと思います。
  ・・年に何度かはやるけど。^^;;
 maruomaru 2010/02/01 18:59
YGTさんの魅力は好奇心旺盛なところ。
「この歳でこれやったら恥ずかしいかなぁ?」など躊躇は一切せずに
すぐにやってみる行動力にあります。遊びに夢中になれるところも。
でも行き届いた気配りと思いやりの深さは大人を感じさせますよ。
飲み方は…、意識を失ったところは拝見したことがないので分かりませんが、
やっぱり長生きと健康を考えると無茶は体に響くかな?
たまにはいいよね^^。
でも、それがYGTさんらしいところでもありますけど。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする