「イラチ」【mommomoさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>mommomoさんのトップページ>記録ノートを見る>「イラチ」
13年02月20日(水)

「イラチ」

< こんな時間に、  | 新規グラフ >

・・・って、関西の言葉かな。

全国のいろいろな言い回しが普通に耳から入ってくるようになり、理解も不十分で使ってる言葉多いかもしれませんね。 (笑)



昨日、義母ちゃんから電話(まぁ~話し出すと長い、長いだけならまだいいが感情が入り出すと始末に負えず・苦笑)。。。
J:COMとKDDIの件で業者さんから私にも電話が入っていて、母が納得してればお願いしますということになってました。

NTT世代の人間ですから、そりゃ~いろいろ不安もあるんでしょ。
ウチもYCV、電話はそのままです。 

テレビとの兼ね合いで変えることになったので、ますます (・・?..)? 。
衛星放送なんて分からないし、NHKの受信料や電話の基本料金やいっぺんに説明されたので混乱してるのでしょう。



ちょうど忙しくしてたので、こちらも、だんだんイライラ、、、
そのぐらい分かってると強く自負するタイプなので、カチンとくるんですな、これが。 (笑笑)

感情で話すとまた訳が分からなくなるから、聞きたいことをメモして話があちこちにならないようにねって。
まっ、言葉にしたのは聞きたいことはふたつだよね、分かるように話してくださいって言うんだよ・・・ってさ。 (笑)


一人暮らし。
超~高齢だけど、その暮らしがいいらしい。

叔母は近くに子供が3人も居るのに、私の行く末は自分で決めると動けるうちに施設も自分で探しとっとと出ていきました。 (憧~♪)

なるようになっていけばいいという考え方もありますが(ウチの両親みたいに・苦笑)、
私は自分の老い支度、自分で道を付けたいなって思うけど、ど~なるでしょうか。



あっ、ずれちゃった ?! (笑)

「イラチ」だけど、後はひかないよ。   (o¬ω¬o) ホントカナ ??




【記録グラフ】
万歩計
4785歩
万歩計(歩) のグラフ
食事の記録
1764kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
0.1kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
21時
1日の摂取カロリー(1人前) 1764 kcal
  1764 kcal
食事レポートを見る
コメント
きこたん 2013/02/20 07:03
私のお姑様も話し始めると長い(笑)
電話切るタイミングが掴めないよ~

でも、旦那のことに関しちゃ一番の相談相手なんですわ(*^▽^*)
 mommomo 2013/02/20 09:42
歳取ったらおしゃべりになっちゃって~♪・・・って、義母ちゃんの口癖^^。

そうそう、まったくあの子は・・・も一緒。 (笑)
taka* 2013/02/20 07:07
まぁイラチな性格は直したいけど、歳取るとガンコが追加されちゃってマス。
ウチの両親は以前から子供の世話にはならんと言ってます。
ワタシも同じ思いですが、さて頭のほうがついて行けるか・・・
 mommomo 2013/02/20 09:44
かわいいお年寄りもいるよね、素直に守ってあげたくなる。。。
なかなか難しい、性格もあるし。 (苦笑)

ぴんしゃんころりなんて、なかなかね~。
大なり小なりあると思いますよ。
打ち水 2013/02/20 09:26
ケーブルテレビとか電話回線使用料とか本当にワケ分からない。
テレビにネットつなぐ方法があることは知ってますが、まだつないでませんが、本当に分からない。
たまにお客さんの所に電話がつながらないことがあって、固定電話なのにNTTと違う回線を使っているがために、
つながらないことがある。あれってNTTの電話を使っていないからそうなるのか。
YCVって何なの?分からない。  おばさんだけじゃなくおじさんだって分からない。
 mommomo 2013/02/20 09:49
昔はネットしてるとNTTが繋がらない(聞き取りにくい)なんてことよくありましたよね。

YCVは、横浜ケーブルビジョン^^。 ローカルです。 (笑)
携帯と家電とお得に繋げるプランなど各社の特徴があるようですが、ウチはほとんど使わないので検討もせず、そのままにしています。

私も主人が全てしてくれているので乗っかっているだけです。
いい機会なので勉強出来るチャンスかもしれませんけど。 (苦笑)
ケロケロママ 2013/02/20 09:46
難しいですよね、プライドもあるし。
施設で働く介護士の方々にお世話にもなりましたし尊敬してますが
子ども扱うやり方とは分けるべきだと。難しいんでしょうがね〜^^;
 mommomo 2013/02/20 09:52
お金貰えたら、割り切って頑張れるかもしれませんね。 (意味深^^)

子供に帰るなんて違うよね~、絶対。 (爆)
マイペンライ! 2013/02/20 10:48
お年寄りには、もっと優しい説明して欲しいですね
 mommomo 2013/02/20 11:41
その時は納得しても、後から・・・なんてのもあるのが年寄りですよね。
asakomam 2013/02/20 11:07
今の時代、老人ホームに入るのは普通のことで、決して家族が後ろめたさを感じることはないそうです。
でも、ma・m.momoさんは義両親さんの介護をされてたんですよね。立派だなと思います。

わたしの母はずっと面倒なんか見てくれなくてもいいって言ってたくせに、昨年末に父が亡くなってからわたしのことをアテにするようになりました。ちょっと困惑気味です。
「イラチ」わたしも時々、苛々したりします。
そういうときに限って、大切な問題だったりして、結局余計に時間をとったりします。
 mommomo 2013/02/20 11:52
義理の父も送りましたが、
まだ子どもが小さかったので、義母と義姉と主人が頑張りました。

私は自分の両親の面倒をみました。
母の症状はだんだん重くなったので、最後は施設でした。
父は、デイやショートを利用しながらの介護でした。

認知症は本当に難しいです。
介護する側も気持ちを整理する力が無いと押し潰されてしまいます。

介護してくれるスタッフと、家族、友達・・・全てがパワーになりました。
com 2013/02/20 22:56
私も、月のうち、半分くらいは「イラチ」。
1/4くらいは無気力。残りが「なるべく人にやさしく」??
ジコチューかも・・・
 mommomo 2013/02/21 00:11
感情の起伏は、誰しもあるよね~♪

最近はグッて押し込んじゃって、、、 (笑)  
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする