no title【halibmさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>halibmさんのトップページ>記録ノートを見る>no title
17年10月20日(金)

no title

< no title  | no title >
08:12 131/71<76>・・・昨夜就寝時(N)服用。夜中(01:20 159/85<82>,02:58 148/82<82>)数値が高い。何故?
14:04 122/66<78>・・・今朝は米田へ徒歩で行く。自動測定(09:36 125/61<89>,10:19 120/60<82>)
21:11 142/79<72>
8時前に居起床。朝食を済ませ、体操は省略。9時過ぎに徒歩で米田へ。到着時はやや高かったが10分後(09:36)の値。
外科受診。左肘の痛みが弱くなった旨伝え塗り薬「ポルタレン」を中止。外科薬2週間分の商法が今回は、連休を控え10日分
の投薬(几帳面過ぎるが・・・)。
内科受診。13日の大和橿原受診時の案Dr.の所見、西井Dr.の所見(血圧の時間単位、24時間測定結果)を報告し、何れも具体的な説明が無くどの様に受診を継続して良いか解らないと訴えた。特に、腎機能との関係が知りたいところ、それを理解できないと意見を述べた。米田Dr.曰く「最高値が200前後に至っていないのだから、様子を観るしかない。」と。むしろ彼の見解で、現状を受け入れる気持ちになった。腎不全を早めないことを中心において、⓵血圧を下げる、⓶水分を十分にとる、⓷塩分を高めない・・・という目標を課題の中心に置くべしと決断!!!
血圧管理は、薬剤の選択や服用の仕方などを手段に過ぎないとして捉え、もっと自由にコントロールすべきと理解した。
帰りは気分良く、曽我川に沿って、疲れもせず帰った。


コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする