白アリ対策…↑【みたおさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>みたおさんのトップページ>記録ノートを見る>白アリ対策…↑
21年05月12日(水)

白アリ対策…↑

< 血糖値高い…→  | また納税証明書かい... >
【朝ごはん】
618.6kcal
【昼ごはん】
462kcal
【晩ごはん】
kcal           
==========================
 色々見てますが…
塗料に防除薬剤が入ったものが出てるんですね…
今までは借家ばっかりだったし、気にもしてなかったことが
持ち家だと色々出て来るもんです。
とりあえず、湿気と白アリ対策…
湿気は防湿材とゼオライトで、シロアリは防除薬剤入り塗料で
対応するしかなさそうです。
それをやってから根太を張って板乗せて~って、先遠そう(T_T)
ま、今回の作業で要領を掴めばキッチンやら廊下やら他の部屋やら
応用出来そうです(^^)
リタイア後ゆっくり過ごそうと家を買ったのに職人になりつつある感がある現状って(^^;
ま、修理の為に色んな事を勉強しなきゃならないのでボケ防止に良いっちゃ良いですがね(笑)
 さて、今日は午前中の仕事です。
昨日は午前午後と仕事だったので比べたらちょっとは楽かな(^^)
何しろジジイなもんで(^^)
さて、コロナで色々な憶測、推測、デマ、信憑性の高い情報などが
飛び交っています。
こんな動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=ugcWk6cAmlI
http://www.youtube.com/watch?v=SbeDTgr4fSs
http://www.youtube.com/watch?v=YOMfDiCQmnA
信じるも信じないもあなた次第です…
嘘、デマかも知れない。
とは言え「火の無い所に煙は立たぬ」…
気付いた時には遅かった…とならないようにしないと…
と言うか、現状が続けば遅くとも10年以内にアジアで戦争が起きると思うのですが…
ワシの妄想であって欲しいです…
==========================
■ 東北の物産を買おうキャンペーン!

 東北のものを買おう!
野菜、果物、肉、魚、乳製品、お酒なんでもOK!
東北のものを買って消費してあげる事が復興に役立つ!
募金できなくても、物資を送れなくても、すぐに出来る
簡単な貢献だよ!
東北大好き!
みんなで東北のおいしいものを食べよう!
==========================
 このキャンペーン宜しくお願いしますm(_ _)m

【記録グラフ】
脈拍
54回
脈拍(回) のグラフ
最高血圧
113mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
72mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
基礎体温
35.5℃
基礎体温(℃) のグラフ
体脂肪率
29%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1080kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
81kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
6時
ご飯(1.142人前) 269 kcal
トンテキ(0.35人前) 123 kcal
マルタ食品 野沢菜わかめ(0.2人前) 15.2 kcal
トップバリュ 6種野菜とキャベツの千切り(0.5人前) 14.3 kcal
マコーミック フレンチドレッシング(1人前) 55 kcal
アボガド(0.25人前) 56.1 kcal
雪印メグミルク 恵プレーンヨーグルト 脂肪0(1人前) 43 kcal
森永乳業 トリプルヨーグルト 脂肪0(1人前) 43 kcal
14時
東洋水産 麺づくり 豚骨(1人前) 344 kcal
ご飯(0.5人前) 118 kcal
食事の脂にこの1杯。(1人前) --- kcal
  1080 kcal
食事レポートを見る
コメント
manakei 2021/05/12 17:45
肉体労働、頭脳労働、両方必要なんですね。
家を持つと大変なのだ、と、大変勉強になっています。

動画、恐いです!(>_<)
 みたお 2021/05/12 20:18
何だか少ないノーミソで色々考えないとダメなんですわ(>_<;
家を持つと大変というか、お金があって街中に新しい家を買えればこんな事しなくて済むんですがね(^^;
動画の様にならなきゃ良いんですがね…
打ち水 2021/05/13 11:39
一か所のシロアリ対策じゃ効き目どうかなぁ
よく勉強して施工してください
先日、オイル交換した廃油を気に塗っている業者がいて、
聞いたらシロアリ対策と言ってました。(本当かどうか?)
 みたお 2021/05/13 11:56
今やってるのが一部屋なので1か所なだけで
別の部屋をやる時ももちろん対策はしますよ。
ただ、今は最初なので様子見&試し&研究の段階なのです。
今回のやり方でベストとは思っていませんよ(^^)
次の部屋でもっといい方法が見つかったら、違う方法をすると思いますわ(^^)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする