ビバ、私の住む町!【maruomaruさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>maruomaruさんのトップページ>記録ノートを見る>ビバ、私の住む町!
10年01月15日(金)

ビバ、私の住む町!

< アタタタ・・・やっ...  | no title >
寝ぼけまなこを一瞬で覚ます体重の急上昇。
昨日、ビールちょっと飲んだから?夜の10時にアイス食べたから?
まぁ、コレ、脂肪じゃなくって筋肉だな。この二日間、走ったもの。
じゃあ何で体脂肪が減ってない?そんな核心をつく疑問はさておき、ポジティブシンキングで押し切る。

昨日痛めた足ですが、みなさんご心配いただき、本当にありがとうございました。
お陰で、昨夜歩けないほどに痛かったのが、今朝は随分と良くなりました。
はだしやスリッパだと痛むのが、革靴できっちり足を固められるとまるで痛くなく普通に歩けるのにビックリ。
それにしても体って、一生懸命に治ろう治ろうとしてくれますね。偉いぞ、私の体。
午後になった今、痛みがかなり引いています。こりゃ、病院に行かなくても大丈夫かも。
昨日は、「24日完治はムリかも…」と悲観するほどの痛さだったのに、すごい回復力です。
念のためにはりさんに教わったテーピングもしたく、夕方にでもドラッグストアに行く予定です。

さて、今日は夫の会社が不況対策につきお休み。
そこで念願の立ち食い寿司を食べるべく家を出たら、裏の小学校でちょうど避難訓練が始まったところでした。
「大地震が来ました」のアナウンスを聞いて、校門の外からしばし見学することに。
机の下でジッとしているのか、学校がしばしシーンとしたあと「揺れが納まりました。先生の指示を聞き避難しましょう」
のアナウンス。同時にわらわらと子供達が立ち上がってうごめくのが窓の外から見えます。
そして先生を先頭にして数箇所の出入り口からゾロゾロと子供達が。
高学年はヘルメット、低学年はこれまたかわいらしいことに色とりどりの防空頭巾で登場です。
かわいすぎて笑いが止まりません。
全員が校庭に避難して「小さく前習え」で列を整えるのを横目に、怪しいおじさんとおばさんは
駅に向かいます。

この立ち食い寿司屋は戦前から続く老舗店で、雑誌「大人の休日寿司特集」にも紹介された店です。
小さい店舗の外はいつも行列。土日は遠くからやってくる人で大混雑になります。
今日は平日だから最高のチャンス!と思ったら、もうすでに店は一杯。外に8人並んでました。
じっと20分くらい並ぶ間、向かいの惣菜屋のお爺ちゃんがゴム長にゴムの前掛けでひたすら
膨大な量の白菜漬けを刻むのを眺めます。この商店街では、店の外の路地で台所作業をする店が多いんです。
半開きの戸の奥でもうもうと湯気を上げる大鍋が見えました。嫁さんが「お爺ちゃん、お茶」と
差し入れをするまで、彼は手を真っ赤にして黙々と白菜を切り続けていました。
横には塩引きの鮭が二匹無造作に置かれ、切り身になるのを待っています。

そして寿司屋。
狭いカウンターには、20センチ幅ほどの板が巡らせてあり、そこに寿司が置かれます。
割り箸は無く、客は寿司を手でつまみ、ガリも手掴みで食べるんです。
ちょっと戸惑いましたが、その寿司の美味いことと言ったらアナタ!
ゴハンの握り具合といい、ネタとの比率といい、酢メシの塩梅といい、ネタの鮮度といい、
うなる美味さでした。
そしてその安さよ。コストパフォーマンスがいいとか言う次元ではない。
ほとんどのネタは100円。一番高いイクラとウニは、溢れるほど載っていて300円です。
どれもこれも、口に含んだ瞬間に意識が別世界に飛んじゃうような美味さでした。
二人で腹いっぱい好きなネタを堪能して3,700円。
ああ、もう築地の、二人で一万八千円なんて店には行かない。
二人で四万円なんていう銀座の寿司屋なんて二度と行かない。Never again!!Never!!

店を出ると、夫は休みなのに「半日だけ仕事する」と会社へ。
私はスーパーで買い物をしたあと、駐輪場の自転車管理しているおっちゃんと立ち話。
日ごろ気になっていた「撤去自転車の顛末」を聞いてみたところ、
「引き取り手がなけりゃあ、いい部品だけ全部集めてまた自転車作るんだよ。あとは
アフリカに送っちゃう」とおじさん。
「アフリカに送るとは聞いていたけど本当に送ってるんですね」と私。
「そう。アフリカで救急車になるんだよ、この自転車が」と、おじさんサドルをポンと叩きます。
何はともあれ、撤去されても引き取りにすら来てもらえない自転車達が無駄になってないと
知って嬉しかったです。
その後、野菜が劇安の八百屋で野菜をたくさん買い込み、また知らない老婦人と立ち話して
帰ってきました。足の痛みが更に癒えた気がします。

のどかで幸せな金曜日。









【記録グラフ】
体脂肪率
28.6%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
51.5kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
hana_511 2010/01/15 17:25
そりゃあ、普通の寿司屋に入れなくなりますね。
立ち食い、手づかみってとこが、なかなか粋ですなあ。
江戸時代のお寿司屋さんって、そんな感じだったんですかねえ。

maruoちゃんって、ほんとに人が好きなのね。
maruoちゃんの文章を読んでると、あったかい気持ちになります。
私、人の悪いところばかり目についちゃって、軽く人間不信になることがあるのですが、
日本人もまだまだ捨てたもんじゃないなあって思いました。
 maruomaru 2010/01/16 13:00
粋でしたよ~。
寡黙な板前さんは時々仏頂面で常連客と会話をするのですが、それでも
会話に温かみがあるんです。人気店なのに全然威張ってないですしね。
すごく小さい声で「おいしいっ!」って言っても、板前の神経がこっちを向くのが
分かるほどにカウンターと寿司に神経を集中させて握ってましたよ。
猫が、顔は向こうを向いていても、音がした方に耳だけ動かすでしょ?あんな感じです^^

人は好きです。大嫌いで大好きです。
自分も含めた「人」に対しては常に相反した気持ちがあります。
弱くて自分勝手で愚かで醜い。しかし同時にその反対も言える存在です。
人間は自分達が思う以上に愚かな生き物。それでも信じるしかない。それが希望ってもんです。なんてね。






grill 2010/01/15 17:32
並ぶのは嫌いですが、その店になら並びたくなりますね。
蕎麦も寿司も天麩羅も、元々は大衆食なんですよね。
今は大衆食のラーメンが高級化しつつありますが。
 maruomaru 2010/01/16 13:03
江戸時代の大衆食ですよね。
あの店では今でも大衆食です。値段もずーっと変わらないらしいですよ。
ネタが終われば閉店。だからお昼から夕方までしか開いてません。
私も並ぶのは苦手なのですが、あそこだけは並んででも常連になってやるぅーって思いました。
けろけろりん 2010/01/15 18:05
足よくなってよかったですねーっ、テーピングしてさらに大事にしてください。

おいしそーなお寿司屋さん、いーな下町は。
うちの街は街BBSで誰かが「おいしい寿司屋さん教えて」と聞いたら
「ない! 池袋に行け」とのお答えが。私もそう思うところが悲しーw。
 maruomaru 2010/01/16 13:05
けろりんさん、ありがとう。
まだ痛いので、テーピング買ってしばらくおとなしくしてますね。
けろりんさんの町には美味しいお寿司屋さんがないのね?
こっちに食べにおいでよー。一緒にいこいこ。
ブルドッグ 2010/01/15 22:10
「忙中閑あり」を地で行ったような話ですね。
今時珍しい江戸前の寿司は魅力満点です。(大阪にはない!)
 maruomaru 2010/01/16 13:07
忙中…でないのが何ともお恥ずかしいのですが、良い一日でした。
大阪は押し寿司が主流ですか?
それも美味しいですよねぇー。
きこたん 2010/01/15 23:18
「小さく前ならえ!」・・・ってめっちゃ可愛いよねー(萌えー♪)
私は幼少から「でかくって!」一回は・・「前ならえ」の腰に手をしたかった・・♪
 maruomaru 2010/01/16 13:11
めちゃめちゃ可愛いです!
見た瞬間「小さく前ならえやってるよーっ!!今もあるんだー!」って大きな声を出して
しまいました。防犯カメラに不審人物としてバッチリ写ってるだろうなぁ。
きこたんさんは大きかったんだ!
私は中学二年までは学校一のチビだったので、ぶっちぎりの最前列。ずーっと「腰に手」でした。
最前列でなくなった時の「前にならえ」できた時の感動は今も忘れられません。
こんなはずじゃない 2010/01/16 01:17
↑。私も同じこと思ってた。小さく前にならえ! あったね~。

お寿司・・・。
禁句なのに・・・・
リアルなレポート付き。
maruoちゃん、罰ゲーム!

 maruomaru 2010/01/16 13:15
ちょっと軍隊チックなんですよねぇ、今思えば。
前ならえ!アメリカの小学校にはないでしょ?

ごめんごめん、お寿司は禁句だったね。
来日の間、何とかお寿司にありつけるといいね。
寿司屋でテイクアウトしたお寿司を豆腐料理屋で一人広げて食べるっていう
抗議行動してみちゃう?
YGT 2010/01/16 16:04
あちゃーーーー。
まじであそびに行くよ!^^
 maruomaru 2010/01/16 23:52
YGTさん、まじで来て頂きますよー。
お寿司はお昼ね。一緒に並びましょ、並びましょ。
で、夜になったら「のんべぇ横丁」とかモツ屋やおでん屋で飲みましょう。
ビニールの風除けだけですが、飲んでる人達を見てると楽しそうです。
lionmarue 2010/01/16 22:38
その寿司屋はうらやましいな、奥が喜びそう・・・
ぼくもマジで・・・
 maruomaru 2010/01/16 23:55
lionmaruさん、愛する奥様と東京旅行にいらして下さい。
柴又もご案内しますからね。
それまでに大急ぎで寿司屋の板さんと仲良しになっておきます。
私が板さんと仲良くなれなくっても、気にせずに遊びに来て下さい。
そらくん 2010/01/16 23:34
いいな~。おいしそ~。
うちも、今日は旦那と買い物に行くときに回転寿司のスシローを横目で見ながら、帰りにお昼ご飯食べて帰ろうって言ってたのに、スーパーで冷凍食品いっぱい買い込んでしまったので、しかたなく稲荷ずしとお造りをかってかえって家で食べました。
そんなおすし屋さんなら、一度行ってみたいです~(^^)
 maruomaru 2010/01/16 23:58
ああーー、冷凍食品とかアイス買っちゃうと急いで帰らないとならないですねぇ。残念!
こういう寿司屋がそらくんの家の近所にあったら、そらくんはすぐに常連になって板さんと
仲良しになっちゃいそうです。
そらくんは東京に来られることはないですか?息子さんの受験で東京はないですか?
息子さんに試験受けさせておいて私たちが寿司食べていては何だか悪いですけど…。
はりそん705 2010/01/17 13:42
立ち食い寿司屋さん。未経験。
ぜひ食してみたいです。(笑)

海外で活躍する日本製品。良いですよね。
リサイクルバンザイ(^_-)-☆
 maruomaru 2010/01/17 14:47
はりさんも遊びに来て、来て。一緒に寿司食べに行こう!
はりさんは123来られます?お会いしたいなぁ。

リサイクル、アフリカの乾いた大地を、後ろに病人を乗せたチャリンコが
土ぼこりを立てて走っていく図を想像しました。ここでは不要でも別のどこかでは重宝されます。
物は無駄にしたくないです。リサイクルバンザイ!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする