5日目。【nene0810さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>nene0810さんのトップページ>記録ノートを見る>5日目。
11年04月18日(月)

5日目。

< 4日目。  | 6日目。 >
5日目。 画像1
★今日のお弁当★
 自家製ハンバーグ(大豆タンパクミンチ+鶏ひき肉)・・・つなぎには卵と牛乳は不使用
 昨晩作った焼きそば(量が多かったので1/3を本日お弁当へ流用)
 茹でブロッコリー(青じそノンオイル)
 ひじき煮(ひじきの割合が少なかった。次はコンニャクも入れよう。)
 ミックスビーンズ・セロリ・トマト・ピーマン・パプリカ・キノコのマリネサラダ(フレックスオイル+レモン汁+黒酢+ハーブシーズニング)
 十六穀玄米(焼きそばがあるので通常100gのところを55gに。)
 自家製カスピ海ヨーグルト+ミューズリー ←上記で満腹になったら午後のおやつへ回す。
★発見★
 http://motivated.jp/で計算してみたら、平日の自分の消費カロリーは意外に高かった^^;
 仕事は朝8時~夕方5時ピッタリまでの完璧デスクワーク。通勤は車。
 でも意識してちょこちょこ体を使うようにしていると結構稼げると発見!
 しかし気は緩めない。必要カロリーは1,300㎉に照準したままロック!!

★覚書★
 ビタミンAの慢性中毒症状は、連日25,000I.U.を摂取した場合発現。
 症状の主なものとして、1,500μgRE/日で、骨粗鬆症。
 βカロテンは必要に応じて?ビタミンAとなるため、全体の50%ほどが有効となる。
 一般に、2,500I.U.は7,500μgREと換算するらしいが、単にμgと表記するのと、μgREと表記する違いは何?
 あとで調べる事。→(追記)REはレチノール当量の意。
    →なんか面倒な計算式だったけど、後日別のサイトで見たら、単に1I.U.は0.3μg(ビタミンA)、0.025μg(ビタミンD)換算でいいらしい。

★今日の食事で足りなかった栄養素★
 ZnとCa ・・・ サプリメントで補う。
 

【記録グラフ】
朝の体重
52.35kg
朝の体重(kg) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1313kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
【食事の記録】
6時
QUAKER オートミール レギュラー(2.3人前) 82.8 kcal
納豆(1人前) 100 kcal
タマノイ 黒酢(0.5人前) 0.8 kcal
DHC ビタミンE(1人前) 3.6 kcal
キリンビバレッジ 小岩井 無添加野菜 31種の野菜100% 250ml(0.4人前) 25 kcal
ごま(1人前) 11.6 kcal
DHC マルチビタミン(1人前) 2.9 kcal
えごま(1人前) 10.9 kcal
10時
珈琲(1人前) 5.1 kcal
森永乳業 スキムミルク(1人前) 7.1 kcal
ブルボン プチ 黒こしょうせん(0.1人前) 15.5 kcal
真昆布(1人前) 5.8 kcal
12時
ソース焼きそばR(0.4人前) 149 kcal
玄米(1人前) 90.8 kcal
はくばく 十六穀ごはん(0.1人前) 11.3 kcal
ブロッコリー(1人前) 16.5 kcal
三育フーズ 大豆タンパク(ミンチ)(2人前) 70.6 kcal
大豆タンパクハンバーグ(0.2人前) 75.8 kcal
15時
亀田製菓 柿の種 ソルト&ペッパー(0.5人前) 103 kcal
ギムネマシルベスタ茶(1人前) 0 kcal
18時
玄米(1人前) 165 kcal
はくばく 十六穀ごはん(0.1人前) 11.3 kcal
南瓜甘煮(1人前) 72.3 kcal
かまぼこ(0.5人前) 5.2 kcal
絹豆腐(3人前) 19.8 kcal
えのき(2人前) 6.6 kcal
キス(魚)(0.7人前) 59.5 kcal
19時
キング製菓 ブランクッキー(3人前) 57 kcal
KIRKMAN ZINC(1人前) --- kcal
KIRKMAN CALCIUM POWER(0.5人前) --- kcal
20時
ささみハーブオイル漬け(1人前) 69.5 kcal
21時
アーモンドR(5人前) 60 kcal
  1313 kcal
食事レポートを見る
コメント
東支那海 2011/04/18 14:00
初めまして。
美味しそうなお弁当ですが何人分?
nene0810 2011/04/18 15:39
はじめまして^^
お弁当は一人前です。沢山に見えますが、3段重ねのお弁当箱は手のひらサイズの小さなものです。
真ん中の玄米が正味55g(ご飯茶碗三分の一ほど)ですので、比較してもらえれば他のおかずの量もなんとなくわかりましょうでしょうか?
他のおかずも含めて栄養価は十分ですので、満腹感はありますよ^^
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする