audreyさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
12月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別に見る
タグ別に見る
|
11年12月22日(木)
☆よく噛んで食べれば太りにくい☆ |
< ☆お気に入りの映画...
| ☆クリスマス連休初... >
|
は本当だった!
ダイエットと格闘中の方に朗報ですよ~(^o^)
『よくかんで食べれば太りにくい』というフレーズ、 よく聞きませんか? これを科学的に調査した研究者がいるそうです。
中国はハルビン医科大学での研究です。
10代後半~20代の16人のスリムな男性と 14人の肥満男性を集め2つの実験を行いました。 【実験その1】 肥満の男性とスリムな男性の咀嚼の方法を比較 ポークパイを渡し、口に運んで飲み込むまでを 隠しカメラで撮影し、噛む回数をチェック。 結果は、双方ともに噛むスピードこそ同じだったものの、 肥満男性の方が飲み込むスピードが圧倒的に早いことが判明!
あっ、私のことだ!おれのことだ! と思った人がいそうですね、、、(笑)
【実験その2】 別のポークパイを渡し、、、 15回噛んで飲み込む、40回噛んで飲み込む、 の2つのパターンを比較 結果は、体格の差に関わらず、 回数多く噛んだ時の方が、11.9%食事量を減らすことができることが 分かりました。 また、食後90分の血液検査では、消化器系内を循環する 『グレリン』という飢餓ホルモンが、 (試してガッテンでも取り上げられていましたね、、、) 噛む回数を増やすと減ることも分かりました。
長い時間噛むことは、脳に『お腹が一杯!』という シグナルを長い時間伝えることになり、 その結果、食べ過ぎを防ぐ効果があるようです。 食の欧米化に伴って柔らかい食物が増え、日本人の咀嚼回数は、 なんと戦前の約1/2にまで減ってしまっているんだとか。 『よく噛んで食べましょう』昔は教室に張ってありましたね☆
さぁ、今日からもぐもぐ回数を増やしてみましょう(^^)v
[no title]
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|