泣いて馬謖を斬る とは行かなかったんですね。奸臣ではないが。
泣斬馬謖、この言葉、切ないけど好きです! ここの場面は横山光輝の漫画のシーンの方が吉川英治の小説よりインパクトあるなあ。
朱雲は御殿の欄檻につかまって諫言をやめなかったため欄檻の手すりの木が折れてしまったという故事から。 ・・・あ、そういう意味なんすか?なんで折檻なんかと思っていたんす!
木を折るってことが折檻の語源とは、、、
私の母親は”折檻する”とよく言っていましました。 子供などを”叱る”という意味なのですが・・・。 そもそもの語源はこの四字熟語だったのですね。
節翁さんも怒られたことがあるんですね。 四字熟語は深いですね。
>木場公園脇にてお弁当。 何のお弁当だったんですか~? 私は、朝から松花堂弁当を食べましたよ~(^^。
奥様の手作りです。息子のついでっていうところがちょっと寂しいとこですが、お小遣いが他に使えるってことではかなり助かってます。