地方のこういう催し物っていいですよね~^^ 私の故郷にも鹿踊り(シシオドリ)や鬼剣舞(オニケンバイ)というのが あります。 昨日のシュン君の日記に動画載ってましたが動画①の方は シュン君の故郷の黒石の蘇民際におちょっと似てますね^^ 汁粉の中身が水団の団子というのがいいですね^^ 私も子供の頃もっともっとそまつな水団を食べてましたよ^^ 江刺では「つみれ」って言ってました。 楽しんで下さい!
楽しむことより、事故も無く 無事に終わってくれることを祈ってました~
これは奇祭ですねえ。面白いなあ。
埼玉から、この祭りの写真を撮りに来た方もおられました。 毎年1月の第三日曜日に開催されるので、来年は如何ですか~
こういう祭りで地域の結びつきが出来るんですね~
草鞋も青年団が作成し、それを青年団・消防団が担ぐのですが 年々、若者が少なくなって来ているので何時まで祭が出来るのか心配です~