狩場男さん
最新の記録ノート
 |
2016年 |
 |
 |
2月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
16年02月18日(木)
父の退院準備 |
< メタボ指導2回目(...
| 手作りギョウザは美... >
|
【朝ごはん】350 【昼ごはん】350 【晩ごはん】350×3、赤ワイン2、ゆで卵3、チーズ6、とんかつ、味噌汁、ごはん(小)、納豆、サラダ 【今日の感想】14:15から有休を取って、父の愛大退院に向けた、以降の医療対応をお願いする中川病院へ母と打ち合わせに行く。あまり詳しくないのだが、あまり評判のいい病院ではないらしい。 が、結局のところ、「治療」をするのではなく、「終末医療、緩和ケア」なので治癒を期待もできないのだ。 なんだか、あれよあれよという間に、「死」のゴールを感じる。 が、私は最近のダイエット、ファスティング、医療業界事情などをいろいろと俯瞰すると、父もまんざら短命でもないのではないか?と勝手に思い込んでいる節がある。 母はともかく、余命を聞かされた弟や妹などはマイナス思考が強いようだが・・・・・・。 いずれにせよ、弱りきった父が果たして自宅療養でどの程度元気になるのか? 私のダイエットや健康法は「実験」という表現を使っているが、さすがに父の回復を「実験」とは言いにくいが・・・・・・。でも、病院から脱出できれば元気になるという信念はゆらがないので、やはり世間の常識からすれば「実験」とも言えるのかな。 明日あさっての1泊2日で試験退院することになっているが、これがうまくいけば来週には退院だ。 訪問看護、訪問診療など何かと周囲には迷惑もかけるが、これはありがたく享受したいと思う。 もっとも、私は世話になるつもりは今のところないけれど・・・・・。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|