狩場男さん
最新の記録ノート
 |
2017年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
17年01月21日(土)
薪ストーブ |
< 社内会議
| 最近土日の昼は手作... >
|
【朝ごはん】350×3 【昼ごはん】350、ラーメン 【晩ごはん】350×4、赤1、寿司、ステーキ 【今日の感想】妻は最近全然行っていない地域のバレーサークルの飲み会があった。行ってもないのに平然と行ける妻の心の強さにはちょっとびっくり、、、というか「引く~~」。 さて、里山資本主義の本でも書いてあった「脱化石燃料」=「山の薪」ということに、以前から興味はあったが、なかなかどうしてよいのかわからなかったのだが、ドラム缶で簡易なストーブが作れるとの情報もあり、興味津々だったのだが、いかんせん急に思いついてはなかなか・・・・・。で、ネット検索したら9000円ほどでステンレス製の薪ストーブが購入できるとしって、早速購入。・・・・・最近「断舎利」ってことで、ネットでの無駄な買物は避けてきた私だが、これは衝動買いしてしまった。 おまけに、妻に同意が取れるような買物ではないので、完全自己負担である。しかし、それだけのリスクを背負って買ったのだから、何とか活用策を見出さねばならないと決意はした。 実際、亡くなったおやじが、山から相当量の薪を保管しているので、もったいないと言うことがまずことの発端ではある。だから、自分で山から薪を取ってくるというところまで進めるかどうかも自信がないのだ。 いくら「里山」といっても、それなりに時間と体力が必要なのだ。 それを乗り越えてでも薪にのめりこめるかどうか、これからの進展を見守る?ってか自分のことやん。 ともかく、これをステップに、屋内での薪ストーブ、あるいはペレットストーブ、ひいてはボイラーによる給湯、発電などなど、脱化石燃料へのチャレンジが実現できるのかどうか、これはビミョーではあるが・・・・・・夢でもある。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|