halibmさん
|
O型 |
最新の記録ノート
 |
2017年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
17年10月18日(水)
no title |
< no title
| no title >
|
09:11 145/79<69>・・・9時4分から2分間隔測定=162/85,168/89,159/84,152/70,145/83・・・ 14:18 141/72<80> 20:49 106/62<78>・・・風呂から出て20分後。 昨日11時 40分に西井クリニックでセットした脈拍測定と血圧測定のモニターを付け一夜を過し、今日同時刻に取り外す。 朝の血圧測定値上記のようにばらついた。最初が162と高いが、徐々に下がった。それでも低くない。モニターした結果がどうなっているだろう。 朝食後の体操は出来ない。9時早々から株動向チェック。寄付きの上場225が続騰の兆し。昨日買戻した3単位が寄与するだろうか。他の持ち株の内2銘柄が低い。その内1銘柄を大引けで手放す予定。別に前場で2銘柄を買った。 10時47分の血圧測定が起動し終わった直後、西井へ。即刻両測定器を外す。解析が約30分。待った後、西井Dr.のコメントを受ける、データーは部厚い脈拍のデータが大半。先ず脈拍は良好との事。問題の血圧は朝方が高いと言う。1時間毎(12個)のデータだけで、朝方の血圧が高い。この傾向は感心出来ない部類だと言う。そこで薬の服用のタイミングを聴くと答えが無く、安Dr。に聴けと言う。しかもデータは、10回の数値と図表のみ。1,2枚のデータだけである。これなら自分で測ってきたこれまでの測定値で判断できている内容にすぎない。大げさに測定を勧めておいて、結果評価をしないとは頭にくる。彼のセカンド・オピニオンを大事ににしているこ旨伝えた過去の期待が消えうせた。データは借用しているが、返却したくない。次回安Dr.に示すが、彼の診断表明の仕方も信じられなくなっているが・・・。 昼から、昼食の食べ物の種類の所為か吐き気が続き参った。葡萄が合わない気がする。最近何度か同様の経験があった。 幸子は昼から体操。簡単に東三部屋の掃除をした。 幸子が帰ってからお八つは食べないことにした。夜食の後は問題なし。食後の片付けをして、風呂に入るのが楽しみ。今夜は早めに入った。 明日は、今日よりも寒くなるらしい。先一週間は雨模様らしい。22日の選挙も雨模様?
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|