キャーーーー(゚Д゚;エーッ! 【あややややさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>あややややさんのトップページ>記録ノートを見る>キャーーーー(゚Д゚;エーッ!
07年08月10日(金)

キャーーーー(゚Д゚;エーッ!

< 今日は早番にゃヽ(...  | お盆休み、何とか脱... >
【朝ごはん 10:30】

しろごはん
なすのお味噌汁
ハム
親鶏の甘辛煮
くじらの甘辛煮
野菜のかきあげ
水菜のサラダ
きゅうりのお漬物
黒烏龍茶




【晩ごはん 17:50】

VAAMゼリー  レッスンのため食べられません(ーー;)




【今日の感想】

昨日とおととい、旅行+家族の団欒のせいで、めちゃめちゃ
ありえないくらぃ食べ過ぎて…
帰って体重計にのったら体重が2キロも増えてました(^_^;)
『そりゃあれだけ食べて飲んだらなぁ…』と( -_-)

今日はリセットの日にすることにしよぅ☆

だって、明日もあさってもずっと飲み会の予定だ…(゚Д゚;)





【記録グラフ】
アルコール
0杯
アルコール(杯) のグラフ
半身浴
40分
半身浴(分) のグラフ
体脂肪率
18.7%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
58.5kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
マリグリ 2007/08/10 18:49
旅行の時の晩御飯って一番楽しい♪
こんな時位?は、ダイエットの事を気にしたくないですよね~。

あややややさん(←いつも打ち込むとき「や」の数を数えてる私。。。)は、夜レッスンの時、晩御飯はどうしてますか??
私は平日ジムに行く時は、会社帰りに速攻で行って夜遅くまでジムにいるので、晩御飯を食べるのがいつも12時近くになってしまいます。
食べない方がいいのだけど、やめられないんですよね~(*_*)
あやややや 2007/08/10 21:20
>マリグリさん、コメントありがとうございます♡→ܫ←♡

ほんっと、旅行の時の夕食は最高です!!
しかも・・・アルコールを外せない私にとっては、旅館の部屋食がなんとも
贅沢でございますっ!!
いつまでもタラタラ飲んで食べてしてしまうので、仲居さんがいつも困っているように思います(^_^;)

夜のレッスンもいろいろとあって・・・
かなり高強度なハイインパクトなレッスンの時はVAAMゼリーだけですませたりする時もあります。
そのレッスンの前3時間は怖くて食べられないですね(^_^;)
だって、何だか思いっきり動けないですもん・・・。
そんな日は帰ってからほんの少しだけ食べます。
温野菜のサラダに鶏のササミをのせたり、お豆腐に梅干とちりめんじゃこをのせたり・・・

食事制限しているように聞こえますが、お仕事お休みの日や休肝日以外の日はかなり好き放題しているので、ストレスは全くありません(^O^)/

もっと強度を落としたレッスン(ヨガ系とか、ストレッチ系)の時は、
おうちから持ってきたお弁当を食べます。
お野菜たっぷりで、全体の量はやゃ少なめです。

・・・こんな、教科書のようなことを言っていますが、
当然掟破りの日もたまにあり・・・
深夜にふと気付くと、なぜかラーメンを食べている時もあります(^_^;)
浜ジョー 2007/08/12 12:28
マリグリさんと同じく、「や」の数、数えます。

旅行は2キロぐらい、すぐ増えるよ!
あやややや 2007/08/13 10:50
>0205さん、コメントありがとうございます!

確かに体重2キロくらいの増減は常日頃・・・。

グラフにつけているとよくわかりますね。

でも、体重には左右されないように、体脂肪をおいかけています!!
マリグリ 2007/08/13 15:57
わかりやすくご説明ありがとうございます!!!
私も去年までは飲みに行ってるかジムに行ってるかで、飲みの日はたくさん飲み食いし、ジムの日は抑えるという生活で全然太らなかったのですが、最近は全然効果なく、すっかり空回りしてます。。。
前より飲みに行く回数が減ったから、ストレスが溜まってしまうのか!?f^^;

私もお豆腐にちりめんじゃこ、やります!!私はワカメをのせてますが、梅干もいいですね☆
あやややや 2007/08/13 17:10
>マリグリさん、コメントありがとうございますヽ(´ー`)ノ

やはり、カラダがその運動量に慣れてきてしまうと、なかなか減らなくなってしまったり…でも、ある程度のところまでいけば、あとは維持ですから…と言っても、
その維持が一番難しいんですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
私も苦労してます。
でも、2、3㌔の上下は日常茶飯事ですから、あんまり数字にとらわれないように
楽しく運動することに重点をおいていきたいです(^_^;)

ちなみに梅干しをのせるときは、塩分もたくさんだし、味もしっかりしているので
ドレッシングはかけません。

包丁で少したたいて、少量のさ湯で溶けば、梅ドレッシングもどきになります(^_^;)ぜひおためしくださぃ!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする