z99さん
|
1960年生(男性) O型 神奈川県 |
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
08年01月29日(火)
カレーってどんな料理? |
< チョコレート菓子が...
| ダイエットの決め手... >
|
|
昼食に食べた「カレー」ご飯を調整すればカロリーオバーに成らないようです。
ご飯(カレーライス)や、ナンに、スパイスを混ぜて煮詰めたソースをつけて食べる食品で、日本人は結構好きで
インド人も結構好だそうです。本来はカリーとも言うそうです。
カレー curry という語の起源は、タミル語の Kari (肉を意味する)が、ポルトガル人によっていわゆるさまざまなスパイスを用いた煮込み料理という意に転用されつつ紹介され、英国に入って、世界中に広まったとされています。
日本の物は英国にからきたものが大日本帝国海軍のメニューに出されたのが始まりとされています。
9世紀南インドの資料にも、寺院で、神への捧げものとして野菜を調理するのに、ターメリック、クミン、コリアンダー、胡椒、マスタード、タマリンドがもちいられたことが記されているそうです。そのほかシナモン、クローブ、カルダモン、ナツメグ、フェンネルなども用いられていたとされています。ただし、唐辛子は新大陸から伝えられたもので、16世紀以降のことだといわれています。
家庭の定番といえば「カレー」ですね♪
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|